• 締切済み

就活のうまくいっていない彼氏と別れるべき?

shimaenagaの回答

回答No.1

う~ん、これは難しい。 両方の気持ちがよくわかる。 あなたは賢い女性だと思います。 私も男なので、彼の気持ちもわかります。 あなたは、状況を正確に把握していると思います。 これは結局、彼が自分で乗り越えるしかない問題ですね。 「少し距離をとってみる」というのが、とりあえず最善かと思います。 彼が求めてきたときだけ手を差し伸べる。それ以外はそっとしておく。 彼は今、試練の時なのです。 就活がうまくいかないと、人間失格の烙印を押されたような気分になる。それはわかります。でも、やっぱりそれはそうではない。 「こんなことでは、どうせ就職したり結婚してもうまく行かなくなるのは時間の問題」というのは違うと思います。そうとはかぎらない。 彼は就職がうまく行かず、あなたはうまく行った。あなたがバリバリ稼いで彼を養ってあげる。そういうライフスタイルを2人が受け入れてしまえば、うまく行きます。それはそれで悪いことではない。 就職がうまく行かない、能力がない、そうかもしれません。でも、だからといって「ダメ人間」ではない。 私としては、そこのところを認識していただきたいと思います。 乱筆失礼。

Maryokoh
質問者

補足

私の一番の願いは、彼が幸せでいてくれることです。彼が幸せでいられるのなら新卒で就職は決まらなくてもいいと思っていますし、彼にもそう伝えてあります。でも彼もこの自信喪失状態ですので、内定を取れなければ、幸せを感じられないのだろうと思います。自分に対する嫌悪感もあるでしょうし。 就活経験者としては、就活で試される力は、人間性とか私の人の好みとは全く関係ないと自信を持って言えるのですが、内定のない彼に言っても説得力がないみたいです。実は誰もが認めるくらいの高学歴で、彼の両親からのプレッシャーもあるようです。彼が一番辛い思いをしているんですから、もっと彼を気遣ってあげればよかったと、後悔しています。また、もう二度と対等なパートナーとしては見てくれないのかなと思うとすごく辛いです。 ひとまず、今は何を言ってもネガティブな言葉しか出てこないみたいです。今日はどこに落ちたとか、失敗談を話させるのも酷ですし、聞いている私も悲しい気持ちになってしまうので、しばらく連絡は取らずそっとしておこうと思っています。結婚してうまくいくかどうかは、確かに別の問題ですね。もし彼の就職が決まっても、私とは釣り合わない、と言われそうで怖いですが。どこまでできるかわかりませんが、彼がこのどん底状態のまま、結論を焦らない方がいいですね・・・!

関連するQ&A

  • 就活中、彼氏との別れについて

    大学3年女子です。彼氏と別れるか迷っています。 きっかけは私です。私は以前から感情的になると考えなしに発言してしまう欠点があり、就活を始めてからそれが顕著に表れていました。就活でインターンが通らずストレスが溜まり、彼に八つ当たりのようにきつい言葉を発してしまうんです。(最低ですよね) その度に彼は許してくれていたんですが、今回、私は第一志望企業のインターンが落ちてしまいました。その企業はインターンに通らないと本選考に行けないので、実質新卒入社は不可能になったのと同じで、就活始めて以来最も大きな挫折でした。 絶望して、自分に自信がなくてヤケクソになって、また彼にキツイ態度をとってしまいました。 今回のことで彼は「○○(私)とまだ一緒にいたい気持ちもあるがまた同じ事を繰り返すかもと疑ってしまって苦しい。自分は就活のストレスを癒せる存在でなかったのかなと悲しく思った。」と言っていました。 私は彼のことが本当に好きで、好きだからこそ大事に気遣いをしなければいけないのに、「親しき仲にも礼儀あり」をできず、彼への甘え故に出た軽率な発言だったと感じていると彼に伝えました。 しかし、好きなのかわからなくなってる、もうどうしたらいいか分からないと言われました。 彼も私も大学3年で就活生です。彼は体育会部活なこともあり、部活なしの私とは異なる就活の選考ステップ?なため、今のとこそこまで就活重視の生活をしていません。なので悩みを共有できていないし 私が彼に望むのは、就活も部活もうまくいき、幸せでいてくれる事なので今後本選考も始まってからさらにイライラしたひどい私を見せるのも彼が気の毒だな…と思っています。(治す気がある旨を伝えましたが、「今回が初めてじゃないし、もしまた同じ事したらはい別れるって単純で都合よくないか?」と言われました) 文がまとまらず申し訳ありません。彼とは別れて、お互いの将来に向けて進むべきでしょうか。、

  • 就活中の彼氏

    私は大学四年で、彼氏も同い年なので二人とも就活していたのですが、私は第一志望から内定が出て、就活を終えました。しかし彼氏はまだ就活中で、どう接してあげればいいかわかりません。 黙っているのもよくないかとおもい、内定が出たことを伝えましたが、「おめでとう」とは言ってくれたものの少し落ち込んでいました。それ以降はあまり就活の話はしていませんが、私としてはやはり今の時点で内定が出ていない彼氏のことが心配です・・・。 私は辛かった大学受験も経験しているので、どちらかというと焦って早め早めに動くタイプなので、就活もがむしゃらにやって短期で決めました。でも彼氏はどちらかというとあまり人にも相談したりせず、自分でマイペースにやりたいタイプだと思います。 私は彼氏の優しくて雰囲気がやわらかくて、あまり周りと比べたり自分の主張を押し通したりしないところをすごく尊敬していますが、でも時々マイペースすぎるのでは・・?と心配になってしまいます。。 去年の就活一年前からの準備セミナーでも、疲れていたのだとは思いますが、寝てしまっていたのにはびっくりしました・・私はセミナーで寝るのはありえない(授業中もあまり寝ません)、という考えなので、まじめすぎて気になりすぎてしまうのかもしれませんが>< でも、もちろん好きだから心配なのですが、あまりに就活にマイペースすぎると、「私との将来のことをちゃんと考えてくれてるのかな・・?」とすごく不安になります。 「結婚したいくらい一緒にいたい」と言ってはくれているものの、結婚して、10年後子供ができても良いくらいお金貯めるためには早く就活終わらせなきゃ!とか、早く彼女を安心させてあげなきゃ!とか真剣に考えてほしいと思ってしまいます・・ もう8月も終わりそうで周りは内定も多く出てるのに、焦っている感じがしないんです(焦っているのだとは思いますが、毎日面接、とかではないです) 私は将来、結婚しても共働きの方が家計が安定するだろうから、子供ができても働ける職場にしようとか、将来のことをすごく考えました。 でも彼氏は会ってもあまり就活のことは話してくれないし、面接相談などに行って早くなんとかしなきゃ、という雰囲気が感じ取れなくて、ほんとに将来のこと真剣に考えてくれてるの?と思っていまいます・・ でもこんな考えしてる私なんて、私は彼氏を好きだから心配してるつもりでも、ほんとは自分の将来のために彼氏を心配してる、自分本位の考えしか持てない最低な彼女なのかも。。とも思います。 そんな自分も嫌になります。 ですが、就活の話もあまりしてくれないし、ゲームにはまっていたりすると「大丈夫なのかな・・」と不安が募ってしまいます。 私がまじめすぎる考えなので、普段はマイペースな彼氏に魅力を感じていても、就活のことになるとそのうち決まるだろう、という彼氏の価値観と私の価値観は全くあわないのでは。。と不安になってしまいます。 それでもやっぱり普段すごく優しい彼氏のことは好きです。 将来も一緒にいたいからこそ就職のことが心配なんです。 こんな私は気持ちをどう持って行けばいいでしょうか。 そして彼氏にはどう接すればいいんでしょうか。 乱文失礼いたしました。どなたかこんな私にアドバイスくださったら幸いです。

  • 職場の卑屈な人

    私の職場に卑屈な人がいます。 口癖は「私なんて・・・」で、いつも自分を卑下して落ち込んでいます。 傍から見てそれほど能力が劣っているとは思えませんが、自分に自信がないようです。 こうした卑屈な人にはどうやって接すればいいでしょうか?

  • 就活を控え、彼氏のことで悩んでいます。

    私は大3の就活生、彼は大1です。 これから2月~5月にかけて、就活が本格的になり、精神的にも余裕がなくなるのが予想されます。 私にとって彼氏はそばにいて一番安心できる人で、就活中も支えになってほしいです。 ですが、2月から、彼があることを始めようとしています。 新入生を指導し、サポートする学生委員のようなもので、その活動は結構忙しく、連日、誰かの家に泊まって会議をしたりすることもあるそうです。 その会議で集まるのは男女混合ですし、毎日いっしょに過ごし恋愛感情も生まれやすいと聞きます。 また、表向きは新入生と恋愛関係になるのは禁止ですが、立場上、新入生に好意を持たれたり持ったりすることも多く実際付き合うパターンもあるそうです。 私が就活で忙しく精神的に余裕がなくなる中、彼がそういう団体に入るのは正直とても不安です。 就活が始まったらデートもあまりできないだろうし、私は、「付き合っていても楽しくない彼女」になると思います。 そんなときに彼がその学生委員や新入生の女の子といる方が楽しいと感じ、仲良くなって、私がフラれたら、就活にも悪影響だと思います。 それだったら、いっそ就活が本格化する前に、別れてしまうべきかとも思います。 けど私は彼が大好きですし、就活中に少しでも癒しになってもらえないのはとてもつらいです。 自分勝手なのは十分承知です。恋愛にうつつ抜かしてないで就活に集中すべきだというのも自覚しています。 彼自身は「友達と恋人は違うんだし、ちゃんと支えになるし、別れたくない」と言っています。 私の家は親が厳しく彼の家に泊まることも激怒され、彼氏を呼べと言うぐらいですが、そうなったときに、「殴られる覚悟で親御さんに会いに行く」と言ってくれるぐらい、私を大事にはしてくれています。 半年経った今でも、言葉や行動での愛情表現は豊かです。 また、体の関係も最後まではしていません。 就活が終わったら旅行に行こうとか、元気づけてくれたりもします。 彼は私を大事にしてくれています。それはわかります。 けど以前に、彼が女友達の家に二人でいたのが発覚し、怒ったことがあります。私が「逆に私が男友達の家に二人でいたらどう思う?」と怒るまで彼は悪いことだと気づかなかったようです。 その二人でいたときは、女友達の相談に乗っていただけだと弁解されましたし、それは確かなようですが、彼女がいながら女友達の家で二人でいるのを悪いとも何とも思っていなかったその感覚に、不安を抱きました。 また、共通の知り合いである女の子に対して「○○ちゃんの胸揉みたい」と私もその子も見てるTwitterでつぶやかれたり。 そういう、軽いところが気になります。今後気をつける、絶対にもう不安にさせない、と彼は言いますが、上記の学生委員に入ってそこの女の子や新入生の女の子にもまた同じようなことを繰り返すんじゃないかと。 さすがにまたそれが発覚したら確実に別れますが。 だらだら長くなってすみません。私はどうしたらいいでしょうか?

  • 就活での志望動機について。

    就活での志望動機について。 就活の志望動機として、「アニメやゲームの中でしかできなかったことが、日常になることを実現したい」と書くのは引かれますか? どういうことか簡略して言うと、 通信関係の会社に対し、これからは3Dであることに加え、触ったり匂ったり、 また、自分は家にいるのに、実際外に散歩に出ているような気分を味わえるようになればいい。 という理由で書こうと思うのですが、 ふざけているとか不真面目という印象を持たれますか? そもそもこんな理由で就活するのが間違ってますか? 自分に自信が全く持てなくてまともにESすら書けません。 申し訳ありませんがご指導のほどお願いします。

  • 就活中の彼氏と会う頻度について

    こんばんは。付き合って2年になる彼氏のいる女子大生です。 彼氏は現在就活中で、私は進学予定のため現在就活はしておりません。その彼氏との関係について、みなさまにご相談したく思っています。考えすぎて、こんがらがって、毎日辛いです。 普段は週に1度ほど会っていて、連絡はLINEで取り合っています。LINEでは世間話などはせず、次のデートの約束や生存確認(笑) など必要事項などにとどめていて、3日に1度、1往復するくらいです。自分なりにはドライな関係だと思っていますが、そのくらいの距離がちょうどいいです。 デートというほどのデートは数カ月に一度で、普段は彼氏の家にお邪魔しています。彼氏が一人暮らしをしているので場所を提供してもらっているという感じです。 お互いとても温厚で、ケンカは二年間ほとんどしたことがありません。性格は彼氏の方が大人で、私が少し幼稚なところがありますが、どんなに私がドジでも、私の全てを受け入れてくれます。彼氏の、とても優しい性格が大好きです。 そんな感じでのほほんと今まで付き合ってきました。そこで彼氏の就活が始まりました。彼氏は2015卒という学年になると思います。しかし私は就活をしていないので、就活がどんなものなのか、いまいちつかめていませんでした。なので会う頻度も、彼氏が「大丈夫だよ」と言うので、冬になってからも変わらず週1で会っていました。でも一生を決めるたった一度の就活です、そんなに会ってて大丈夫なのかな、と私は不安でした。 彼には一つだけ困ったことがあって、私を心配させまいと、いつも、大丈夫だ、大丈夫だ、と言うのです。たとえば彼氏が風邪を引いたというので、熱があるのか心配していたところ「大丈夫だ」と返事があったので安心していたところ、後日確認すると高熱を出して寝込んでいたと言います。全然大丈夫じゃないじゃないですか! また、少し彼氏が忙しくなり始めた頃、ある日デートの約束をしていたのですが、「今日ほんとに行って大丈夫?忙しくない?」と聞くと、大丈夫だ、と言うので安心してその夜に家に行ってみると、今夜中に出さなければいけないESがあると言って私の隣で一生懸命パソコンをカチカチしていました。その後そのようなことがとても多くなりました。 忙しいなら忙しいって言ってくれた方が私はありがたいんです。邪魔になりたくないですし、私は別に無理に会いたいとは言っていません。「今週もし忙しくなかったら会いたいんだけど、どうかな?」というふうに、断ることも可能なように投げかけています。それでもこのようなすれ違いが起きてしまいます。 これについては少し話し合いました。そのとき彼氏は、「○○(私)との約束はとても大事だから、一度約束したら破りたくないんだ、だから大丈夫だって言っちゃうんだ」と言っていました。 このとき私は、気を遣っているつもりで、逆に彼氏に気を遣わせていたんだとやっと気づきました。彼氏の優しさが嬉しかったのと同時に、自分が今まで彼氏にどれほどの負担をかけていたかと思うと、悲しくなりました。 それが年末のことでした。 そこで、普段私から「次はいつ会える?」と聞いていたところを、完全に彼が会いたいと思ってくれたときだけ会えるように、「自分から会いたいと言わない作成」を開始しました。デートの約束をしなければ、彼にとって私が負担になることはまずあり得ません。 しかし、私からデートの提案をしなくなってから、彼から"会いたい"やら"次はいつにしようか"とやらの連絡はありませんでした。私の生存確認の連絡にはきちんと返信をくれます。しかしあちらから会おうとする気配は一切ありませんでした。 よって、(帰省中や試験中を除く)毎週会っていたのが、ぱったり途絶えてしまいました。 やはり私に合わせてくれていたということがわかりました。私が会いたいと言えば時間は作ってくれますが、会いたいと言われないのであればわざわざ呼び出すほどでもないしその時間をESに当てようといった感じじゃないかと思います。 私のことを嫌いになったとか、興味がなくなったとかいうことではないと思います。とても忙しくて、今は多分私のことを考える余裕なんて無いのだと思います。(そんなに自信があるわけではないですが) 私からの"会いたいコール"がなくなり、彼が完全に就活に集中している今、このままフェードアウトして、しばらく会わないほうがいいんじゃないかと思っています。しばらく連絡せず、集中させてあげたいと思うのです。 しかし、今までつらつらと述べてきたことは私の主観であり、連絡を取らず距離を置くというのは、私の自己満足なのではないか?自分を正当化しているだけなのではないか?という疑問がわいてきました。 私からしてみれば、距離を置くことは、今までの自分に対する戒めであり、もしかしたら彼も私の変化に気づいてくれるかもしれないし、会えない寂しささえ我慢できれば私にとってはメリットがたくさんあります。 しかし二人の関係について考えてみると、勝手に距離を置くとかではなく、やはりちゃんと話し合って、どうして欲しいのか、彼の意見を聞いた方がいいような気もします。距離を置くって、なんだか逃げているような気がするのです。 周りの人に相談すれば、みんな考え過ぎだと口を揃えて言います。大丈夫って言ってるんだから、甘えればいいじゃん、って。でも大丈夫じゃないんです!!もしここで私が邪魔をして、彼が新卒のカードを失い、就職浪人でもしたら、、彼の人生台無しです。 彼のことが大好きで、一番の支えになりたいのに、どうすればいいのかわかりません。もうたくさん考えました。 選択肢としては、 (1)このままフェードアウトして距離を置く (2)一度きちんと話し合う の二択ですが、(2)の場合、ESの締め切りが迫っていると思われる今、邪魔をしてしまう可能性が非常に高いです。でもこのまま自分の存在を消すのも悲しいのです。 どうすればいいのでしょうか( ; _ ; ) 特に、就活を経験した方からご意見いただけると嬉しく思います。よろしくお願いします。

  • 就活に行き詰ってしまいました。

    現在21歳、大学新4年の就活生、女子です。 現在就職活動をしているのですが、実は行き詰っています。 7社にESを提出して審査を通って2次面接まで受けた会社が1社のみですがそれも落ちました。 原因としては超大企業ばかり受けていること、自分の将来ビジョンが見えていないこと、SPIやWebテストの対策がしっかりできていない、ということだと思っています。 実は私は3年次に私立大学から国立大学に移っているのです、そして学歴は上がったものの、30以上の単位を新しい大学に持っていくことができずに、卒業するために同期の2倍の単位をとらなければいけなかったのです。新しい大学は通学毎日4時間かかり、且つ、新しい環境に疲弊しきった私でしたが、それでもGPA3.9という優秀な成績で3年を終える事ができました。 そのかわり犠牲になったのが就活でした。 大企業ばかり見てたのは企業研究不足であったため、してている所しか出せませんでした。最近、中小企業などを見始め、活動をしていますが、正直何をしたらいいのかわからない状態です。 とりあえずSPIの勉強をしていますがこの先どうしていいのかわかりません。 どうせ準備不足でみんなに後れを取っているんだと思ってしまい卑屈になってしまいます。 別に遊んでいたわけでもなく毎日必死に勉強していたのに、と思うとすでに心が折れそうです。 これからもう一度会社を探して、エントリーしてふりだしからスタートすることになるのですが色々と億劫です 正直自分が何をしたいのか分かりません。有名企業でない企業の企業研究をみんながどんな風にしているのかもわかりません。 行きたい会社なんてそんな沢山あるものなのでしょうか。そんなにないはずなのにすべてが第一志望みたいな言い方をしなければいけないというのはとても難しいし、みんなどんな気持ちで就活をしているのでしょうか。 折角行きたかった国立大学に行けたのにこれでは本末転倒な気がします。このままでは納得いく就職活動ができないのではないのか。 正直自分の軸がブレブレで一体何をしているのか自分でもわかりません、スタートのタイミングを逃し、あとは流されるように適当な会社に入るのかと思うと辛いです。 こんな心持ちでは良いESなんて書けるわけないし、こんな人間誰も採用しません。 でもこれって私だけじゃなくて皆が体験している気持ちだと思うんです。 そこで教えて欲しいことがあります。 ・皆さんはどんな風に就活をしていますか、またはしていましたか。 ・第一志望に落ちたら次々と新しい企業を見つけてエントリーしますが、それで企業研究をどのくらいしますか。そんなに大量の企業を受けて全てそんなにしっかり企業研究しているのでしょうか。 ・何社も落ちてるとどんどん嫌になっていきますが、こんな時どうやって立ち直りましたか。 まとまりのない文章ですみません。 ちなみに一応企業選びは「海外で働ける会社」を選んでいます。 大学での専攻と外国語ができるので是非それを活かしたいと思っています。

  • 2014年卒の就活生です。

    2014年卒の就活生です。 なかなか就職が決まらず、毎日が恐く、足に力が入らず、不安でいっぱいです。 あと数日で大学を卒業しなければいかず新卒採用が効かなくなります。 4月からは地元に戻り地元で就活しようと思います。 しかし、新卒採用貰えなかった自分が既卒者達と就活で勝ち上がれる自信がありません。 既卒者の方で現在就活状況を教えていただけませんか?

  • 就活意欲のなくなった彼氏に対して

    私の彼氏は大学4年生で、就活真っ最中です。 彼は、夏休み途中までは就活に対し、熱心に考えてやっているように見えました。 しかし、警察官の最終試験までいって落ちたのをきっかけに、どうもやる気をなくしてしまったように思えます。 それから彼は、自信喪失してしまったのか、現実逃避をしているのか、他の公務員の試験を控えているにも関わらず、勉強している気配もありません。 私は気になったので、彼に聞いてみたところ、「浪人してもいい」「もう一年間遊んでやろうか」など、前までの彼からは想像もできないようなことを言い出してしまいました。 私も学生ですが、まだ就活の年ではないので、就活に対しての的確なアドバイスはしてあげられないと思いますが、「一般企業も探してみては?」「とりあえず、この時期だし、内定1つは持っていたほうがいいんじゃないか?」など言ってみました。 しかし彼は、一般企業は、自分に向いていない気がするだとか、探す気になれないだとか、後ろ向きなことばかり言っています。 こんな彼ですが、前までは目標に向かって、ずっと毎日筋トレを続けて、遊びに行かず趣味を我慢してバイトしながらも勉強をしっかりしていたので、今は、現実逃避して強がっているだけのように思えます。 就活生には、彼のように、やる気があったのに、一つのことがきっかけで、投げやりになってしまうようなケースはよくあることですか? また、このような場合、なぐさめてあげるのか、ガツンと厳しく言ってあげたほうがいいのか、もしくは、放っておくなど、どう接すればいいと思いますか? 私は、彼にもう一度立ち直ってほしいし、彼自身の将来について真剣に考えてほしいです。私は、無理に会いたいと言ったり、連絡を強制するようなことはしていませんが、私が妨げになって集中できないのであれば、別れを切り出すことも考えています。(本当は、彼の支えになれたらよいのですが…) どんな意見でも、厳しい意見でも構いませんので、どうぞよろしくお願い致します(>_<)長々と失礼致しました。

  • 就活中の彼氏と別れました

    初めまして、はじめて質問させていただきます。 どうしてもまとまらなくて長文になってしまい、申し訳ありません。 私は19歳で新二回生の大学生、彼氏は21歳新四回生です。 半年ほどお付き合いしたのですが、先日別れを告げられてしまいました。 私にとって初めての彼氏でした。 彼は同じ軽音サークルの先輩で、現在就活中です。 私は関西出身ですが、彼は北陸出身で母子家庭育ちです。 彼は私を凄く大事にしてくれていて、家に来て両親にも会ってくれていたし、 体の関係についても、私が二十歳になるまで最後までしないと言ってくれていました。 バレンタインデー頃までは順調でしたが、その頃から選考も始まっていて、彼は忙しくなり始めました。 バレンタインデーの次の週の土日、どちらか会おうと彼は言ってくれていたのですが、ギリギリまで連絡がなく、メールしてみても「やっぱり余裕がないからごめん」と言われ、私はもちろん彼を応援していたので、素直に了承しました。 その頃からなかなか連絡を取らなくなり、週に一回くらい、30分ほどSkypeすることはありましたが、明らかに疲れていて、私が何となく話した他愛もない話に対して凄く否定的になり、たまに会っても就活の話しかしなくなりました。 私はまだ一回生で就活のことなどわからないし、元々彼は人間関係に淡白な人で、一人でも平気、友達もいなくても別に大丈夫とはっきり言う人でした。 しかし私は、付き合っていくうちにどんどんどんどん彼に対する気持ちが大きくなり、会ってしまうと離れたくなくなる、電話すると切りたくなくなる、メールするともっと続けたくなってしまい、実際別れ際にそれで泣きついて、そのまま彼の家に泊まったこともありました。こらは1月頃の話ですが。 ですのでこれ以上迷惑かけてはならない、困らせてはならないと思ったので連絡をとることをやめました。 就活が終わるまで私は待つと約束していたので。 連絡とるとすれば、たまーにTwitterでお互いにリプライし合う程度でした。 しかし、彼はイベントを凄く大事にしていた人なのですが、ホワイトデーになってもなんの連絡も来ませんでした。 その少し前に、初めての面接のあと、べろっべろに酔っぱらって「やっと出来た一瞬の休み!でもお金がない!時間がない!休みがない!」とわめき散らしていましたので、プレゼントなんてもちろん求めていなかったのですが、そうやって言うわりに今度4月の末にある新歓ライブにも学校での他サークルとの合同ライブイベントにも彼は出演するのです。 その頃から私は不安に感じ始め、たまにTwitterで暗いツイートをしてしまうようになりました。 最後に会ったのは、私が学校に用事があり、その帰りに一人暮らしの彼の家におかせてもらっていたものを取りに行ったときでした。 たまたまその日家にいて、少し話をしました。 その時の彼は凄く暗くて、ほぼ就活の愚痴でしたが、その時に、お世話になった親戚が急に亡くなったけれど、急に面接が入っていけなくなったという話をしてくれて、そういうデリケートな話にどう対応していいかわからず、うん、そっか、と話を聞くことしかできませんでした。 そのあと、どうする?帰る?と聞かれて、一人にしたほうがいいのか一緒にいたほうがいいのか迷ったのですが、私は一人にしてあげることを選びました。 結果として間違いでした。 しかし先日、私も新歓ライブの準備で忙しく、4月の予定がカツカツ状態になっていて、それを何気なくツイートしたら、彼から何の脈絡もなく「どうしたーん?元気なくない?」とリプライが来ました。 丁度その時私は友達とSkypeで彼のことを相談してして、私もそろそろ限界が来ていたので、「何でだろうね?」と返してしまいました。 するとその数分後、メールで 「突然ごめん。俺も正直辛い。別れてくれないか?」 と言われてしまいました。 何となくもういつどうなってもおかしくないという予感はあったので、驚きはなかったのですが、やはり悲しくなって、少し泣いて落ち着いてから電話しました。 彼は出てくれて、どうして別れようかと思ったか話してくれました。 ・もうお前のツイートを見ているのが辛い。  自分も先が全く見えないし、どうなるかわからない状況で、お前がどうなってももう何もしてやれない。 ・お前が二月初旬、精神的に参っていたとき、俺の中ではもう選考とか始まっていて、ずっと自分を殺してお前の相手してたけど、お前は俺がしんどいときになにもしてくれなかった ・お前は俺に気づかって連絡とらなかったりしてたんやろうけどそこが違う。  もっとメールとかで「頑張れ」とかいってほしかった ・お前のこと嫌いになりたくないから、このまま非情になって電話きることもできるけどそれはしたくないから、ほんまに俺のこと大事に思ってくれてるんなら別れてください。お願いいします。 ・何を言われてももうこの気持ちは変わらないから、もう無理 私は混乱して何も言えず、そのまま電話を切られてしまいました。 私たちはこれまで一度も喧嘩することもなく、本音をぶつけ合うこともありませんでした。 彼もあまり自分の話をする人ではなかったので、私なりの我慢と気遣いが全て裏目に出てすれ違い、こうなってしまいました。 一方的な別れ話に腹が立ち、悔しい気持ちもありましたが、反面ようやく本音が聞けたことに嬉しい気持ちもありました。 別れを切り出された二日後、彼の家に置いていた荷物も回収し、合鍵も返した後、電話しました。 彼は出てくれて、10分ほどでしたが話をしました。 私がこれまでどう思っていたか、こんなかたちになってしまったけど本音を聞けたことが嬉しかった、正直別れたくないということ、今までの感謝を伝えました。 彼はあっけらかんと、興味なさそうに、それでも最後まで話を聞いてくれました。 話すうちにだんだん悲しくなって言葉が詰まると、「もうこれ以上話してもあかんやろ?やっぱり無理やねん」と言われてしまいました。 しかし、「学校とかで会ったらまた話しよう」といってくれました。 私が彼を思うあまり逆に辛い思いをさせてしまい、彼のために何もしてあげられなかったことが悔しくてなりません。 今からでも何かできることはありませんでしょうか? 就活がきっかけで別れて、でもそれが終わった頃にまた復縁するカップルも多いと聞きましたが本当でしょうか? 可能性はあると思いますか? 回答、アドバイスお願いします。