• 締切済み

休みが不定期or少ない仕事だと恋愛しにくい?

はじめまして、20代の男です。小売りや飲食などのサービス業に興味があります。しかし、求人票を見ても、休みや勤務時間は不規則で、盆暮れ正月、GW全てなしです。 販売員をしている友人の話では、社内でくっつくしかない。また、外で恋人つくってもデートはなかなかできない。など聞かされました。社員さんの中には、やっとこさ休みを確保しても、「とりあえずその日はセックス」みたいな感じになっちゃうそうです。 実際にサービス業とか不規則な仕事してる方は、恋愛とかつくれて、落ち着いて恋愛できるんでしょうか??

みんなの回答

回答No.2

小売りや飲食は女性が多いので出会いはあるし、仕事が同じであれば 休みに遊ばなくても、毎日コミュニケーションできます。 そうやってお互いを深めていくしかないですね。 あとはシフトの休み希望を彼女と同じにするなど、できることはあるかと思います。 ただ、20代の男性で今就活中?であればすでに正社員は絶望的だと思われます。 (飲食の人手不足の所ならアリかもですが。) 正社員じゃない男がダメとはいいませんが、いいなと思う女性がいたとして その女性もいいなとは思ったとしても、非正規の男性と付き合うのは 考えるんじゃないでしょうか。 そういうのを気にしない女性や、 まだ結婚する気がなく、恋愛したいだけの女性ならいいんでしょうが、 同じ職場なら失敗すると面倒なので、そういう男性は選ばないでしょうし、 外での同業者であっても、女性自身の仕事の都合に男性が寛容でなければ続かないものです。 あと時間の問題はクリアできたとしても、経済的にもクリアできなければ 落ち着いた恋愛はできないんじゃないでしょうか?割り勘の食事関係であっても。 貯金はあります的なものでなくて進行形であるかどうかも重要です。 恋愛に最低限の必要額を投じれる能力も、恋愛する際必要ではないかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10617/33353)
回答No.1

飲食も小売りも経験があるけど、彼女保有率は土日キッチリ休みの技術職より高いんでないですかね。 理由は簡単で、出会いがあるからです。小売りも飲食も、女性のアルバイトが多いでしょ。当たり前といってしまえば当たり前だけど、出会いの機会が多ければ、恋のチャンスはそれだけあるということでもあります。それに接客業を選ぶ男性というのは、これも当然のことだけど人と接することが好き、すなわちコミュニケーション能力が高いということでしょ。 別れるのも早いと思うけど、次が見つかるチャンスも多いといえますわね。しかも、人の入れ替わりが激しい。それって逆にいうとチャンスもそれだけ多いともいえますよね。今いる女の子たちがブスでも、いずれすぐ辞めて新しい子が入ってくるなら、その新人は好みの子である可能性があります。 お店によっては、露骨に外見で女の子を選んでるところも珍しくないですね。どういうことかというと、求人を出してブスしか来なかったら、ブスを不採用にして美人が来るまで待つんです。 ただ、休みは少ないし思い通りにならないところがほとんどですね~。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 旦那様のお休みが不定期な方

    郵便局の配達をされている方と結婚を前提にお付き合いしているのですが、 他の人から見るとささいな悩みかもしれませんが、お相手の方の休みが不規則なのが ネックになっています。 シフト制でGWやお盆、正月はまとまった休みがなく、3日間夏休みをもらっても 飛び飛びで休みで、時々他の人が都合が悪いからと出勤日が変更になることもザラです。 正月はみなさんご存知の通り、年賀はがきでバタバタ。 2週間休みなしの方もいらっしゃるみたいです。 私はメーカーに勤めているので、土日祝は休みで、GWやお盆は9連休あるので、 あまり予定が合いません。 今はいいかもしれませんが、この調子だと子供ができた時に、子供がパパとあまり 遊んでもらえないから寂しいかなと思ったりもするし、不定期な休みだと色々やりにくい 事も出てくるかと今から懸念しています。 他にも問題を抱えているので、他の人を探したりもしているのですが、なかなか 難しいですし、他の人を見ると「やっぱり彼がいいかも」と思ったりもします。 旦那様が不定期のお休みの仕事に就かれている方やお休みの際の工夫などを 教えていただけるとありがたいです。 どうぞよろしくお願いします。

  • 世間が休みの時に

    皆さんは世間が休みの時に働くのは嫌ですか? 先日、友人達と食事に行った時に友人の転職の話が出ましてね、土日祝は休みてぇなぁ……世間が休みの時に働くってのは抵抗あるんだよなぁ…… と言いまして、転職するなら土日祝、GW、盆暮れ正月の休みは譲れないそうです。 まぁ、本人の自由ですがw 皆さんはどうですか?世間が休みの時に働く職業に就くのは嫌ですか? ※お礼は一言のみになります。 あらかじめご了承願います。

  • 休みが合わない者同士の恋愛

    仮に、片方が平日の決まった曜日だけの休みで、有給休暇も無い様な職業、 相手が、土日祝日が休みの普通の(という言い方は多少抵抗がありますが)仕事だった場合。 このような男女の組み合わせで出会いのチャンスがあったとしても、 現実的には、昼間に会ってデートする事は先ず不可能ですよね? プライベートで直接会えるのは夜の数時間、まるで不倫関係のような付き合い方・・・ そればかりか、相手は休日を満喫している間でも、自分は会いたい気持ちを抑えて仕事・・・ 浮気されてるんじゃないか?ナンパされてる(してる)んじゃないか?と不安になったり・・・ 自分としては、そんな状況ではとても上手く続くとは思えません。 付き合い始めてからそういう状況に変った場合は別でしょうが、 初めからこの様にお互いの休みがまったく合わないのにも拘らず、 ちゃんと上手くいっているカップルというものは存在するのでしょうか? 例えば、飲食店関係、理容業界、デパート等の、定休日が決まっているサービス業等々・・・ 社内恋愛や定休日が同じ同業者同士以外のケースで、もし上手くいってるならば、 参考までに、どんな工夫をしているか等、ぜひ経験談をお聞かせ下さい。 勿論、無理だったケースの話も。宜しくお願いします。

  • 求人票の休みについて

    求人票で分からないことがあったので教えて下さい。 1つの求人で飲食店のフロント事務(仕事内容は電話予約確認、会計生産、経理補助、フロアの手伝い)という仕事があったのですが、仕事時間は9時~18時、12時~22時をローテーションで行う。休憩時間は120分と書いてありましたが、この休憩時間は一体何だと思いますか?週休二日ではなく、ローテーションと書いてあります(年間休みは85日)普通仕事って60分休みしか貰ったことがなかったので、何で2時間もあるんだろうと不思議に思いました。 だいぶ前に正社員で働いてたときに「年間休日103日」と求人票に書いてあったにもかかわらず、70日も貰えなかった思い出があります。この会社が異例だったのかもしれませんが、どの会社でもこの年間休日というのはもらえるものなのですか? よかったらよろしくお願いします。

  • 転職者の仕事の見つけ方。

    いつも楽しく拝見しております。 僕は、とあるIT関連(サーバ監視・プログラム開発等)のサービスを提供する会社で働いています。 僕が働いている社内にて、「人が足りないからもっと入れたい」と言う話を何度となく耳にしており、人材を確保するために何か良い方法はないかと、社内でチームを作り取り組んでいます。 もっとも一般的な所で言うと、ハローワークに求人票を掲載する等が考えられますが、ずいぶんと前から行っており、いまいち良い反響が得られていません。ITスクールへの呼びかけも行っていますが、やはり反応がいまいち・・・。 また、転職関連のサイトに掲載するにはあまりにもお金がかかりすぎて、会社として認めてもらえません。 そこでお伺いしたいのですが、転職を考えておられる皆様は、いったい何を媒体として転職されますか?やはり転職関連のサイトでしょうか? 世の中には転職をしたい方、仕事を探している方が沢山いらっしゃるはずなのに、その方々が、一体どこにいるのか、何を見て探しているのかがわかれば、社内チームとしての活動がしやすいと思い質問させて頂きました。 実際に、転職を考えておられる、または今仕事をしていないが探している方のご意見をお伺いできればと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 哀しきサービス業

    男です。 サービス業(大きな本屋さん)に就いております。 当然、お休みは週2日連続であっても、平日。GW盆暮れ正月関係なしの生活しています。 新入社員のとき、上司から「この稼業は、サクッと内輪で結婚するか、永久に独り身か、二者択一だぞ」といわれ、後者になりました。 お見合いもしたのですが、当然つづきません。女性の同僚で仲よくなったり、いい感じになる人には、必ず彼氏、ダンナさまがいるという…… その中の一人に「あなたはいい女見分ける目はあるんだけどねぇ……」と言われました。告白されたりもしましたが、シフトがちがうのでロクロク会えないウチに、相手が異動に。 なので、童貞ではありませんが、入社以来SEXができないという。オナニーもいいけど、女の人の温もりと匂いにはかないません。 おなじような境遇の方は、おられるでしょうか? どうしておられます? 多くのご意見をいただきたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • どちらの会社がよいか(土日休みか火水休みか)

    どちらの会社を選びますか? 新卒の女で、就職活動をしております。 2社の内定を頂いて、どちらにするか決めかねております。 当たり前ですが両社とも長所、短所があり、何を取るのかという問題です。 このご時世に、やっと手に入れた内定を2つ蹴って、 最初から少ない一般職(自分の適正&大学名から総合職が難しい&家庭の事情で転勤なしで、残業が少なめの仕事にしたいと考えているので)の求人が この時期になり、更に減っている中で就職活動を続け、 もっと良い会社の内定を……なんて勇気がありませんのでどちらかに決めたいと思います。 最終的に決めるのは自分ですが、 この判断材料だけで、どちらにするか参考までに皆さんの意見を聞きたいです。 A社 商社 一般職 初任給17万 休暇 土日 祝日 夏休みや正月 従業員 130名程度 残業 月30時間程度 会社がグローバル展開 B社 住宅・不動産 一般職 初任給17万 休暇 火水 祝日 夏休みや正月 従業員 650名程度 連結1600名程度 残業 月20時間程度 産休育休などの制度は整っている 会社の雰囲気はどちらも良いです。 仕事のやりがい、給与や将来性も同じくらいだと思います。 私が悩んでいるところは、休みです。 両社の年間の休日数は同じくらいなのですが、 A社は、土日休み、 B社は、名前が知れていて大手と言ってもいいくらいのところで、 安定性が非常にあるけど休日が火水というところが不安です。 周りからの聞こえやブランドを取るか、休みをとるか……っというのが正直な悩みです。 あまり関係ないですが、男性の年収はB社の方が上です。 皆さんは、平日休みってどう思いますか? 友人の多くは、ほぼ定時に上がれる一般職なので夜会うことは可能ですし、 旅行も頻繁に行くようなアクティブなタイプではないので、長期休暇の休みが合えば十分かなと。 しかし、総合職の恋人と付き合う、 将来、土日休みの人と結婚となると、大変なのかなと思ったりもしています。 ワークライフバランスを考えると止めた方がよいのか? それとも、所謂販売系の不定期な平日休みとは違い、 祝日、お盆、お正月、GWも休めるなら大した問題ではありませんか? 周りに平日休みの人がいないので、ぜひ皆さんの意見をお聞きしたいです。 そんなことで会社選びをするなというご意見は、ごもっともだと思いますが、 結果的にこんなことで悩む就職活動をしてしまったことは 十分思い知っていますので、お叱りの言葉は控えて頂くようお願いします。

  • 『本屋さん』『ニトリ』の仕事について

    本屋さんの仕事に変わろうかと悩んでいます。 (お盆やお正月は本の入荷も止まるのでお休みももらいやすいと聞きました) 土日は必ずどちらか出られるのでいいとは思うんですが、 チラリと『体力がいる仕事だ』と聞きました。 後、家具、インテリアショップの『ニトリ』の求人広告も見て考えています。 サービスカウンターの仕事を募集していますが ここも体力勝負の仕事になるのでしょうか?

  • 27歳です。人生観、恋愛観、仕事観、結婚観

    はじめまして。 27歳、会社員、男、中国の某都市に駐在している者です。 中国の某都市に駐在して3年目に突入しました。 日本には年に2、3回帰国しています。1回の帰国当たり1週間ほど休みをもらっています。 先日のGWも日本に帰国しました。 日本に帰国してまた中国に戻る当日や前日はとても落ち込みます。また中国かあと思ってしまいます。 今回のGWでは小学校、中学校、高校、大学、会社の同期と会いました。いろいろ話をしました。とてもショックでした。 僕とは全然違う私生活を送っています。休みの日は趣味に没頭したり、合コンしたり、恋人と遊んだり、転職に向けて勉強したり。会社辞めて留学してたり、結婚したてり、子育てしてたり・・・。 僕はというと、月~金まで働いて、土曜日は部屋の掃除と一週間分の食材の買い出しして、偽物DVD見て、酒飲んで寝て過ごして、日曜日は中国語の語学学校に通ってます。こういう生活を2年続けました。もうだいぶ飽きてきましたし、疲れました。 仕事はそこそこ楽しくやってます、中国人とも上手くやってます、中国語は片言ですが、メールでは大体意思疎通できます。(もちろん電子辞書は必須ですが。) でも、私生活はとてもつまらないです。今までずっと我慢してきました。日本の友人を恨めしく思ったこともあります。「オレも日本に居たら、コイツらと同じように楽しんでるんだろうなあ」と思うこともありました。 駐在期間は3年です。予定では今期で終わります。でも今担当している仕事は来年の11月くらいまで続く仕事です。今年の末くらいに「来期から日本に返してもらえますか?返してく下さい。」って言っても良いんでしょうか?「サラリーマンなら指示が出るまで黙って働け!」ですかね?正直「寝る所を確保するため、毎日ご飯食べるため」だけのために働くのに疲れてます。僕ももっと充実した私生活を送りたいです。日本に居た頃は毎月給料日が楽しみでした。今月は「アレを買おう。コレに金を使おう。来月は旅行があるから、それを目標に仕事を頑張ろう」そう思って仕事を頑張りました。今はそういう気持ちがありません。金稼いでも、飯食う、寝るところ確保、最低限の生活を確保するため以外に使い道がありません。日本勤務時代の方が給与安かったけど、充実してました。 あぁ友達と遊んだり、恋人作ったりして過ごしたいなあ。学生時代したかった仕事に転職もしたいなあ、って思ってます。 今年の末くらいに「来期から日本に返してもらえますか?返してく下さい。」って言っても良いんでしょうか?こういうことを上司に言うといろいろリスク、デメリットってあるんでしょうか? アドバイスお願いします。

  • 妻だけ海外旅行をするのは良くないのでしょうか?

    結婚4年目の共働きの主婦です。といっても私はパートで家事全部をやっています。子供はいません。 夫は仕事が忙しくサービス業な為、盆暮れ正月GWの休みは連続して休みが取れません。仕事、休み、仕事、休みみたいな感じで飛び飛びです。 ですので国内旅行、ましてや海外旅行も一緒に行けません。 私は周りの友達が独身ばっかりなせいか時たま一緒に海外旅行に行こうと誘われます。結婚してから2度夫を置いて行きました。夫は行っていいと言ってくれています。 今年の年末も行こうと誘われています。 しかし義理の両親は内心あまり良く思ってないようです。 義理の両親は仲が良く本当に何をするにもいつも一緒です。 片方が飛行機が嫌だといえば片方は我慢し行きません。 義理の両親に内緒で行くというのもなんだか嫌ですし、行ったらお土産を渡していますが・・・・やはり慎むべきなんでしょうか。 私としては子供ができたらますます行けないので、行けるときに行きたいというのが本音です。

バッテリー劣化の確認方法は?
このQ&Aのポイント
  • バッテリーの劣化を確認する方法はありますか?メーカーに確認する必要はありますか?
  • バッテリーが劣化しているかどうかを確認する方法について教えてください。メーカーに問い合わせる必要がありますか?
  • バッテリーの劣化を自分で確認する方法について教えてください。メーカーに連絡しなくても確認できるのでしょうか?
回答を見る