手形の不渡り倒産後について

このQ&Aのポイント
  • 手形の不渡り倒産後について
  • 手形の不渡り倒産後について考えるべきこと
  • 手形の支払い義務と不渡り倒産の影響
回答を見る
  • ベストアンサー

手形の不渡り倒産後について

主人の実家は自宅兼個人商店となっています。その商店は祖母と叔母が始めたもので、祖母の死亡後、主人が商店の代表となりました。商店と自宅の建物の所有者義父になります。 商店とは別に義父が経営する株式会社があります。 主人は商店の代表というのは名前だけで実際は義父の会社の社員として働いています。 商店は叔母が運営していました。しかし叔母も亡くなり商店経営がうまくいってないことが発覚。主人名義で手形も振り出しています。 さらに義父の会社も経営がうまくいっておらず一度不渡りをだしています。毎月手形の支払いに追われ知人などから借金してなんとか乗り切ってるという感じです。 商店、株式会社どちらも主人には給料払っていると申告しているようですが、商店の方は一円も貰っておらず、株式会社の方は給料以上の申告をされていたり、もらえなかったり。ちなみに今年に入ってからは、ほとんど貰えていません。 そこで質問です。 このままでは、いつかうまくいかなくなると思うのですが、給料貰えないのであれば転職も考えています。しかし辞めさせてもらえません。 法的に辞める方法はありますか? 株式会社の方は不渡り出すと二回目なので現金取引ができないようであれば実質倒産になると思います。倒産後の流れが知りたいです。 主人が転職したとしても、実家が倒産となると家族なので主人も動かないといけなくなるのなら転職先にも迷惑かかりますし。 あと、商店の方ですが、建物が株式会社の借金の抵当になってるので、不渡り一度目でも株式会社と共倒れになると思います。 その場合の手形の支払いは主人にかかってくると思いますが、許可なく叔母が勝手に振り出したものでも支払い義務はあるのでしょうか?   あと、市民税ですが、実際貰ってない給料以上の申告のせいで毎年高いお金を払っています。 手渡し、明細なし、貰ったお金を手帳にひかえてるだけなんですが、貰った額の納税だけですむ方法はありませんか? 長くなりましたが回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.3

 2番回答者です。 > この前まで主人の実印を持っていましたので  まずいと言えばマズいです。  「筆跡が違えば」ということですが、ふつうの人間には筆跡鑑定は出来ませんし、筆跡鑑定を生業としている人さえ、比べられる(間違いなく本人が書いた)文書が手元に無ければ鑑定はできません。  つまり取引の相手は、筆跡を頼りにして、本人が作った文書・手形かどうか判別することはできないのです。  他方、本人(旦那さん側)は、実印という重要なものを真剣に管理していなかったという落ち度が認められます。  ということは、通常の取引では相手方が保護され、実印が押されていて、印鑑証明書が添付されたら「本人が書いた」と見なされなければならない、ということです。  「いちいち鑑定しろ」なんて言っていたら、取引なんてできなくなりますからね。  お気の毒ですが、何かの契約書で、旦那さんの名前が書かれ、実印が押され、印鑑証明書が添付されていたら、「有効」となると言って間違いないでしょう。 > 倒産後未払い給料を八割国が助けてくれる  残念ながら、その制度は知りませんが、援助を受けられるのはおそらく一般の労働者の場合だと思います。  生活保護だって、申請したからと言って100%の人が保護してもらえるわけではないのはご存じだと思います。というか、援助をもらえないで餓死するようなケースもあります。  会社でも、例えば「同族会社」は、ふつうの会社よりも厳しい取り扱いを受けます。私の会社も同族会社ですので、いつも実感しています。  これは、「株主社長一族と会社が、なあなあ・ズブズブの関係になりやすい」からです。もっとわかりやすく言えば、会社と株主一族が結託して、いろんな制度を悪用しそうだからです。税務署というか、財務省はそういう疑いの目で同族会社を見て法律を作るのです。  旦那さんの場合、商店はご自分の商店ですし、勤めている会社も実の親の会社です。親が経営する同族会社です。会社と旦那さんは、ふつうの会社とふつうの従業員の関係ではありません。  旦那さんはもらおうとすればもらえる立場です。「自分の判断でもらわないのですから、ご自由に」ということで、おそらく、そういう場合にまで援助の手はさしのべてくれないと思います。  くどいですが、借主が失業などで払ってくれない家賃でも、「建築資金の借金返済が大変でしょう」とかいって国はその分を大家に援助してくれるどころか、払ってもらえない家賃分の税金"も"盗るのです。  裁判をやって負けるか、勝って執行をかけてもムダだったということを証明したら、払った税金を返してくれます。が、別な言い方をすれば、訴訟で負けるか財産が無いことを確認しないと税金は盗ったまま返さないのが、日本です。援助なんてとんでもない。  旦那さんも「好きで請求しなかったのでしょ」とか言われないように、親御さんを給料不払いで労基署に告訴するとか、会社に対して未払い給料の請求訴訟を起こすとかしないとダメだと思います。  そこまでやれないとなれば、さっさと辞表を出して別な仕事をなさるべきですね。  財産も、こまめに贈与したりして、旦那さん名義ではなく、質問者さん名義になさることをお勧めします。贈与税は高いですが、旦那さん名義にしておいて全部差し押さえられたりするよりマシでしょうから。  

chiroru817
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 筆跡が違えば……と安易に考えていましたが、これからまたどのような債務が増えるか分かりませんが覚悟しようとおもいます。 国が八割助けてくれる制度、未払い賃金立て替え制度というものらしいですか、これも同族経営ですし難しそうな気がしてきました。 回答を読んで納得することも多く、同族経営ということをあらためて考えさせてもらえたのでベストアンサーに選ばせていただきました。 本当にありがとうございました!

その他の回答 (3)

  • -yo-shi-
  • ベストアンサー率23% (511/2218)
回答No.4

まず、個人商店の代表は個人事業主です。 ですから、代表者に給料が支払われるなどという事は本来ありえません。 商店の収入も借金も代表者個人の収入であり借金であるのが原則です。 ただ、帳簿上で個人の収入(借金)か?商店の収入(借金)か?を明確にするために分類しているにすぎません。 手形と言うものはある意味で借金です。 手形を振り出すには銀行から手形帳を貰う必要があります。 経営状態が良ければ簡単に貰うことが出来ますが、経営状態が悪ければ決算書は当然ながら代表者とのヒヤリングや場合によっては今後の経営計画書の提出を求められる事もあります。 ですから旦那さんが「知らなかった」と言うのはあり得ないと思います。 仮にあり得るなら、商店の実質的な経営者は義父さんが代表取締役を務める株式会社であり、完全子会社であるという事が、銀行を含めた双方での認識が一致していたものと思います。 そう考えると、商店から旦那さんに支払われた給与は一旦株式会社に支払われているのではないか?と想像します。 つまり、旦那さんが株式会社から商店に出向する形態になっているのでは?と思います。 何を言おうとも想像の域を脱する事は出来ないので、帳簿を見て事実確認をするしか方法はないと思います。 ひとつだけ言えるのは、旦那さんの名で振り出された手形の責任からは逃れられません。 逃れる方法は、叔母さんや義父さんを訴えるしかないと思われます。 次に給与に関して言えば、帳簿上の給与と実際に貰う金額と違うのは経営者一族にとっては良くある事です。 ただ、帳簿上は帳尻があっているのが普通です。 例えば、帳簿上は月50万の報酬が支払われているのに実際には20万しか貰っていないとします。 差額の30万は??? となりますが、帳簿には役員借入金30万となっているものと思います。 つまり、旦那さんは50万の報酬を貰いました。 そのうちの30万を会社に貸しました。 と言うことです。 どちらにしても適切な処理がされていれば何ら問題がない事ですから、旦那さんが知らなかった!のであれば義父さんが勝手にしたことであると思います。 責任を逃れたいのであれば、義父さんと徹底的に戦って下さい。 最後に第三者の見解として、いかなる事情があろうとも「お飾りの代表者だった」という言い訳は通用しないと思います。まして債権者であれば怒りを覚えても同情する気にはならないと思います。

chiroru817
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 いかなる事情があろうとも「お飾りの代表者だった」という言い訳は通用しないと思います。まして債権者であれば怒りを覚えても同情する気にはならないと思います。 本当にその通りだと思います。 主人の様子をみる限り、叔母を信用しきって知らなかったとはおもいますが、高い勉強代と思い前向きに生活していこうと思います。

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.2

(1)法的に辞める方法はありますか?  もちろん。  辞表を出せばOKです。受け取ってもらえないなら、内容証明郵便で辞職する旨を伝えればOKです。日本では辞めさせるのは大変ですが、辞めるのは簡単です。  ちなみに、連帯保証人になっていれば、それは辞めることはできませんよ。 (2)株式会社の方は・・・ 倒産後の流れ。  旦那さんは、会社では「単なる社員」のようですので、旦那さんが責任を問われることはありません。法的には。  債権者からギャーギャー言われて大変なことになるべきは、本当は義父さんでしょうが、「俺の代わりにおまえ謝りに行ってこいよ」と旦那さんが言われそうですね。  流れとしては・・・ 「事実上の倒産」をすると裁判所に申し出て正式に倒産手続きをします。  破産管財人が選ばれて、債権債務を集計して、債務額などを参考に、残存資産を分配して終わると思います。義父さんには破産管財人とよく相談していただくことになります。 (3)許可なく叔母が勝手に振り出したものでも支払い義務はあるのでしょうか  手形法は詳しくありませんが、手形はきわめて形式的に、形式面の審査で簡単に手形の成立が認められるんだったと記憶しています。  いわんや、旦那さんが「商店主」であることは事実のようですし、手形を振り出されたことを知っていて放置なさっているようですので、悪くても「黙認」「追認」したとみなされてしまうケースだと思います。  支払い義務あり、と考えるべきでしょうね。  それで商店が倒産すれば、個人商店は個人そのものです。会社のように有限責任ではありませんので、旦那さんは「無限責任」を問われることになるでしょう。  その結果、旦那さんの財産にも執行がかかって、(旦那さん自身または債権者の申立によるかはべつにして)たぶん旦那さんも破産することになるものと思います。 (4)貰った額の納税だけですむ方法はありませんか?  これも、正しくしたければ、市税ということなので正しい金額を市に伝えて(税務署に行ってくれと言われるかも)、修正を求めればいいと思います。  ただ、市へだろうが税務署へだろうが、修正申告すると、会社を経営している義父さんや、事実上の商店経営者である義母さんが、脱税や文書偽造、詐欺などの罪に問われる危険があります。  商店や会社が、赤の他人のものなら、そこの経営者がどうなろうと知った事では無いのですが、質問者さんの場合思案のしどころかもしれません。  また、修正に行っても、・・・ 私は、もらえない家賃でも、「もらわないのはもらおうとしないおまえが悪いんだ。もらったことにして納税しろ」と言われて、もらえない家賃でも納税させられていますので、質問者さんも、、「それは貴方が会社へ貸し付けているだけです。返してもらおとしない貴方が悪い。返してもらえばいいじゃないですか」と言って税金額は減らしてくれないかもしれません。そう言われたらあきらめるしかありませんね。  

chiroru817
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 とても勉強になりました。連帯保証人になっていたら辞めることができないんですね!主人はなっていないと言っています。主人の親にも以前確認したら なっていないだろう と返答だったので、私の中ではイマイチ信用できないのですが。。主人の知らないところで主人名義で連帯保証人になっていないか、心配しています。この前まで主人の実印を持っていましたので連帯保証人の記入するところが実印だったとしても筆跡は主人ではなかった場合有効なのでしょうか? 2 3 4についてはそうだろうなっと思っていたので、今後覚悟しようと思います。 質問後色々調べて、倒産後未払い給料を八割国が助けてくれる制度があると知りました。 その際に必要なものを知っていたら教えていただけると幸いです。 給料明細なし、手渡し、月払いではなくお金がある時にくれるという状態のため証拠としては不十分だと思いますが、今までこれだけしか貰えなかったと記入している、手帳くらいしかこちらにはありません。

  • kgrjy
  • ベストアンサー率54% (1359/2481)
回答No.1

名義貸し、権利義務関係があまりにも複雑怪奇すぎてここの回答者の手におえる代物ではありません。いくいくは破産等においこまれ、あなたも無傷ですみそうにありません。 即急に弁護士をてはずして防御、攻めるところは攻めてもらって身辺整理されることです。

chiroru817
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も先月知ったばかりで、誰に相談していいの分からず困っていました。 たしかに複雑怪奇ですよね。。 教えて下さったように弁護士さんに相談しようと家族を説得してみようと思います。

関連するQ&A

  • 手形、不渡手形について教えてください

    手形の期日がきたときなど、銀行は、会社の貯金から払うということですか? また、不渡りってどうゆうことですか?会社の貯金がないから、手形と現金を交換できないということですか? 不渡りが6ヶ月以内に2度あると倒産なんですか? それと、小切手と手形はどっちが便利ですか?

  • 不渡り手形について

    不渡り手形について 不渡り手形を発行した会社(倒産されました)が 残金処理をしており、もしかしたら多少のお金が戻ってくる可能性があります。 一度裁判所に手形のコピーを提出しています。 残金が戻ってくる場合、手形の原本は必要でしょうか?

  • 手形の不渡り、会社の倒産

    私の会社が来年の正月明け1月4日に支払手形の不渡りを出すことになりそうです。 間違いなく2回目回避の現金は準備できません。 資金も無く、弁護士費用も準備できません。 このような場合、会社は倒産へ向かうことのなるのでしょうが、そこに至るまでどのように 物事が進んでいくのか具体的に教えてください。  いつから会社内に入れなくなるのか? 給料はどうなるのか?  社内の現金や資産を持ち逃げしていいのか? 何かしておいたほうがいいことなど 色々知りたいのでよろしくお願いします。  ちなみに私は総務・経理です。

  • 不渡り手形で

     会社員10年以上してますが、これまで手形を見たことも経理業務の経験もないので扱った事もありません。  業務上、簿記の勉強を始めましたが、全くの畑違いと言うこともあり、四苦八苦しております。  その中で、手形において不渡りというものがありますが、手形とは、ある時期が到来したら銀行に持ち込む事で現金化してくれるとのこと。もしこの到来以降に振り出した企業が倒産した場合、お金をもらえないと言う事になるそうですが、 1.不渡り手形を貰わないようにするには、どういった業務上のリスク管理をされているものなのでしょうか?。 2.手形を出すと言う事は、掛け商売をしている為、その期日まで振り出した企業に現金が無いという事が伺えると思いますが、振込から手形にかえるような企業は危ないという認識でもよろしいのでしょうか?。    よろしくお願い致します。

  • 不渡り手形の遡及について

    裏書手形が不渡りになって、遡及された場合当社の直前の会社が(振り出し人ではない)倒産している場合はその前の裏書き人に請求できるのでしょうか?ネットで調べましたが答えが見つかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 不渡手形について

    私の実家は小さな会社を経営しています。従業員は父と母と祖母です。日曜に取引先の社長より『不渡が出た』との連絡があり、翌日銀行の人が来て600万円を支払うよう言われました。突然のことで、とりあえず、借り入れをする形で支払いましたが、倒産の危機に追い込まれました。取引先は民事再生法(?)で営業を続けているようで、こちらだけ被害にあったように思えてなりません。法律の知識がないのでわかりませんが、取引先から600万円を取り返すことはできないでしょうか?

  • 手形を回収したい

    倒産した会社の不渡手形は泣き寝入りするしかないのでしょうか?

  • 手形の時効成立と不渡りについて教えてください。

    以前祖父が個人商店をやっていて、手形を発行し、他の人に裏書をされたものを、現在サラ金会社が持っていて請求が来ています。 発行は昭和の時代で、会社もすでに10年以上前に廃業しました。 なので祖父の名前で「時効援用の内容証明郵便」を出しました。 しかしその後も請求が来ていて、「このままだと手形を銀行に回す。そうしたら不渡りになるし、供託金を積んでもらう。手形訴訟になる。」と相手方が言っています。 これから弁護士の先生に相談しようかと思っていますが、事前に知識として知っておきたいので、教えてください。 私の対処は間違っていたのでしょうか。 今後はどのように対応していくべきでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 2回目の不渡りの後は?

    ※倒産時に関する質問ですが質問中で出てくる当社の社長はかなり常識から外れています。  しかし今回は社長の人間性を問題視した質問ではないのでそれに関しての回答はご容赦下さい。  (回答して頂いた上での批判は構いません) 今月末あたりで会社が倒産する予定なのですが 社長は少しでも長くやりたいらしく10月末で終わるのか11月前半までやるのか その前になんらかの要因で倒産せざるをえないのかが分かりません。 (社長もあいまいな感じでもうそろそろ終わりというニュアンスでしか答えません) 私達社員は給料も1~2ヶ月遅れている事もあり詳しく知りたいのが実情です。 9月末で1回目の不渡りを出しました。今月はまだ分かりませんがそんなお金がありません。 社長が計画しているのは 手形を出している全3社に不渡りは出すけどまだ営業(店舗)は続けて少しずつ返しますと伝え その3社からもほぼ了承してもらっている状態だと言います。 そこで他のまだ支払がすんでいない業者(200万円ほど)から2回目の不渡りを出したら 営業できないでしょ?と言われているのですが社長は銀行取引が出来ないだけで 手形の3社がOKなら大丈夫と言っているのですが実際のところどうなんでしょうか? 今までもそろそろ終わりという話がありながら延々と何ヶ月も過ぎ、 給料も遅れている&辞めた者には支払わないという手段に出ているので (訴訟で支払うようになっても散々出し渋って期間を空けてから出すので辞めづらい) 辞めるタイミングを逃していたのですが今回2回目の不渡りが出て10月末で終わるか 11月前半まで粘って倒産するかで就職活動も違ってきます。 また大変よろしくない事だとは思うのですが社長は出来れば他の会社が待ってくれる限り営業し 少しでも多く利益を出してからいきなり倒産というふうに計画しているようなので 10月末で倒産するのと11月前半で倒産するのでは私達の給料の支払にも影響してきます。 (11月前半まで営業できれば少しは出る給料も多くなります) ※貯金が無いので支払催促、少額訴訟では1ヶ月以上あとに勝ってもしょうがない  &勝っても現金が無いとか言われるかもですし。 まとまりのない文章になってしまいましたが他に分からない部分があれば書きますのでお願いします。 最重要の質問は2回目の不渡りを出した後でも上記のような状態なら営業を続ける事が可能か? という事です。

  • 経営している会社が倒産 どうなっちゃうの

    主人が経営している有限会社が、1~2ヶ月以内に不渡りをだしそうです 今後どうなってしまうのですか 箇条書きに疑問点を書きましたので 教えてください (1)銀行に1200万の借入金があります 連帯保証は、主人の父と兄と主人です  親族に迷惑をかけたくないので、返済期間をのばすなど(今は5年)は出来ない  でしょうか(県保証、市保証、国民金融公庫など3口です) (2)買掛残が500万、手形が切ってある分200万程あります  会社の資産は、在庫300万位しかありません   仕入れ先に対する弁済は、どのようになるのですか (3)会社が倒産したら、会社の代表者である主人も破産になるのですか  その場合、現在の住居(主人、私、子供2人 各1/8 母1/2 持分所有)  の主人の分は、どうなるのですか  ちなみに従業員はいません   その他、今のうちに出来ることを教えてください