• 締切済み

手形の時効成立と不渡りについて教えてください。

以前祖父が個人商店をやっていて、手形を発行し、他の人に裏書をされたものを、現在サラ金会社が持っていて請求が来ています。 発行は昭和の時代で、会社もすでに10年以上前に廃業しました。 なので祖父の名前で「時効援用の内容証明郵便」を出しました。 しかしその後も請求が来ていて、「このままだと手形を銀行に回す。そうしたら不渡りになるし、供託金を積んでもらう。手形訴訟になる。」と相手方が言っています。 これから弁護士の先生に相談しようかと思っていますが、事前に知識として知っておきたいので、教えてください。 私の対処は間違っていたのでしょうか。 今後はどのように対応していくべきでしょうか。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数5

みんなの回答

回答No.4

>祖父が手形を発行し、他の人に裏書をされたものを・・・・と有りますが発行者はあなたの祖父であっても第三者に渡り その人つまり裏書きした人に債務義務が発生します。わかりやすく言うと私があなたに手形で支払いしますね。あなたはその手形を早く換金したい時、あるいは支払いに回したい時は あなたが裏書きをして換金するので支払った私には あなたが裏書きしようがすまいが関係ないのです。まさか融通手形みたいに発行者が裏書きしてる などと言う事はないですね? ここまでは表の手形の世界。手形には裏の世界も有りましてね、手形を持っていてもわざと理由をつけて決済日に換金しないで 約束違反だと勝手に日歩と言うのを書き込み莫大な金利を取る職業有り 手形のパクリ屋と言います。今度はその手形を回収するサルベージ屋と言うやからもいます。こういう裏世界がヤクザの大きな収入源になっています。相手が相手ですから有効期限など承知の上ですから 催促した しない で決着はつきません。少し費用はかかっても弁護士に相談して下さい。参考までに銀行は表の人ですから裏に関する事は一切タッチしてくれません。 昔 島倉千代子と言う歌手が 仲良しの眼科医の手形の裏書きをしたばっかりに借金もぐれ になり話題になった事が有ります。手形は怖いですよ。

mmk33221
質問者

お礼

知らない世界なので大変参考になりました。 ありがとうございました。 早めに弁護士の先生に相談してみます。

  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.3

白地手形ですか? 振出日未記入とは 銀行名が合併前のもの用紙の元号が昭和 発行後20年以上経過と判断できるとは思いますが どうでしょうか うーーん法的にどうなのか分かりません 一般的な手形の場合で判断しましたので 速やかに弁護士にご相談されることをお勧めいたします

mmk33221
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 早めに弁護士の先生に相談してみます。

noname#92491
noname#92491
回答No.2

銀行では、支払期日を相当経過したものは、取立てには受付しません。 サラ金会社は、何もできません。 なにか起きてからでも、弁護士に相談してしてください。 相談料でも高いですから。

mmk33221
質問者

補足

ご回答どうもありがとうございます。 相当経過したものは受付しないとお聞きして少し安心したのですが、白地手形だったというのを書き忘れてました・・・すみません。 振出日が空欄でしたが、元号が昭和で、銀行名はかなり前の合併前のものでした。 この場合、銀行の対応は変わってくるでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • Ja97KG
  • ベストアンサー率26% (222/840)
回答No.1

催告を受けたり支払いの約束をしたりしていなければ時効は成立しています。 祖父にご確認の上 弁護士を入れて手続きをすることをお勧めいたします。

mmk33221
質問者

補足

ご回答どうもありがとうございます。 内容証明を送る前に祖父に確認して、時効中断事由はないと判断しました。 ただ、その手形は振出日が空欄の「白地手形」というもので、空欄ではありますが、元号が昭和だったのと、銀行が合併前の名前だったので、時効期間が過ぎたと思って時効援用をしました。 白地手形だったら事情は変わってくるのでしょうか・・・。 よろしくお願いいたします。

関連するQ&A

  • 不渡り手形の遡及について

    裏書手形が不渡りになって、遡及された場合当社の直前の会社が(振り出し人ではない)倒産している場合はその前の裏書き人に請求できるのでしょうか?ネットで調べましたが答えが見つかりませんでした。 よろしくお願いします。

  • 融通手形の不渡り

    ある会社が、資金繰りの為、自称中小企業コンサルタントと称する人物に、融通手形200万円を切って預けました。 手形を割っていただける人を探してくるという名目なそうです。 割り引いてもらったのではなく、ただ、渡しただけです。 ところが、手形は回ってしまいました。 昨日が期日で、結局、手形を落とせなくて、不渡りになりました。 期日前であれば、手形金額200万円を裁判所に供託して、手形債務不存在の訴訟を起こし、 手形の不渡り事故を存在しないことに出来るのではないか、と思いますが、いかがでしょうか? また、今となっては、不渡り事故が無かったことにする手立ては、ございませんでしょうか?

  • 大至急! 手形の不渡り!!

    貰った手形が不渡りになりました。私が裏書をしています。しかしその手形には振出日が無記入になっており、記載不備で手形としての効力がないと聞きました。当然、振出人は支払い義務があるはずですが、裏書人である私が支払う義務があるのでしょうか?もし訴訟された場合、私に勝ち目は?ちなみに呈示期間である3日は経過しております。

  • 不渡手形の時の仕訳

    弊社では 売掛金を受取手形で回収し、その受取手形を裏書し、買掛など支払っており、そのときの仕訳は  買掛金/裏書手形 にしています。 その後、手形の期日に  裏書手形/受取手形 と仕訳しております。 先日 取引先が不渡りをおこし、弊社がその会社からもらっていた受取手形を全て、買い戻しました。 その場合 裏書してしまっていた場合は、(期日はまだ)  不渡手形/普通預金 と 裏書手形/受取手形の 両方 仕訳すればいいのでしょうか? また裏書していない場合は  不渡手形/普通預金 とだけ仕訳したら、 受取手形は 何で減らせばいいのでしょうか? 初歩的な質問ですみませんが、教えてください。

  • 手形が不渡りになったときの仕訳は「不渡手形/受取手形」ではないのでしょうか?

    京浜商店より売掛金の決済のために受け取り、 過日、港北銀行で割引に付していた、 同店振り出し、当店宛の約束手形\600.000が満期日に支払拒絶されたため、 同銀行より償還請求を受け、小切手を振り出して決済した。 また、期日後利息\2,000は現金で支払い、手形金額とともに京浜商店に対して請求した。 答え (借)不渡手形 602,000(貸)当座預金 600,000                現金  2,000 ですが 私は不渡手形が発生した場合は 「不渡手形/受取手形」と暗記していたため (借)不渡手形 602,000(貸)受取手形 600,000                現金  2,000 と回答してしまいました。 でもこの場合 「小切手を振り出して決済した。」はどうなるんだろう?とは思いましたが。 質問は なぜ「受取手形」ではなく「当座預金」なのでしょうか? 問題文に「小切手を振り出して」と書いてあるからですか? 教えてください。

  • 不渡り手形について

    不渡り手形について 不渡り手形を発行した会社(倒産されました)が 残金処理をしており、もしかしたら多少のお金が戻ってくる可能性があります。 一度裁判所に手形のコピーを提出しています。 残金が戻ってくる場合、手形の原本は必要でしょうか?

  • 手形不渡時の裏書人の義務権利について教えてください

    振出人がA、第一裏書人がB、第二裏書人がC、最終受取人がD、という約束手形が不渡りになり、DがA・B・Cに対して手形金を請求(手形訴訟)したためBが支払完済し手形も回収しました。BがDに支払った金はAに全額請求できる様なのですが、Cには幾らかでも請求出来ないのでしょうか。教えてください。

  • 手形の問題についてわからないので教えてください。

    問題 京浜商店より売掛金の決済のために受け取り、過日、港北銀行で割引に付していた、 同店振り出し、当店宛の約束手形\600.000が満期日に支払拒絶されたため、 同銀行より償還請求を受け小切手を振り出して救済した。 また、期日後利息\2,000は現金で支払い、手形金額とともに京浜商店に対して請求した。 答え 不渡手形 602,000/当座預金 600,000           現金  2,000 ・まず「売掛金の決済のため」とはなんですか? ・この問題は「手形の裏書」は関係ないのですか? でも港北銀行で割引したのは当店ですよね? だから 割引時に 保証債務費用/保証債務 の仕訳をしていて 手形が決済されても不渡になっても 保証債務/保証債務取崩益 の仕訳は必ずするので 回答に 保証債務/保証債務取崩益 は必要ないのでしょうか? それとも当店は裏書された手形を受け取っただけの被害者ですか? ・支払拒絶をしたのは誰ですか? 京浜商店でしょうか?それとも第3者? ・この問題は 手形の更改なのか割引なのか裏書なのかわかりません。 でも答えとしては更改っぽいです。 ちなみにこの問題は117回の過去問です。 何かアドバイスよろしくお願いします。

  • 手形の不渡り倒産後について

    主人の実家は自宅兼個人商店となっています。その商店は祖母と叔母が始めたもので、祖母の死亡後、主人が商店の代表となりました。商店と自宅の建物の所有者義父になります。 商店とは別に義父が経営する株式会社があります。 主人は商店の代表というのは名前だけで実際は義父の会社の社員として働いています。 商店は叔母が運営していました。しかし叔母も亡くなり商店経営がうまくいってないことが発覚。主人名義で手形も振り出しています。 さらに義父の会社も経営がうまくいっておらず一度不渡りをだしています。毎月手形の支払いに追われ知人などから借金してなんとか乗り切ってるという感じです。 商店、株式会社どちらも主人には給料払っていると申告しているようですが、商店の方は一円も貰っておらず、株式会社の方は給料以上の申告をされていたり、もらえなかったり。ちなみに今年に入ってからは、ほとんど貰えていません。 そこで質問です。 このままでは、いつかうまくいかなくなると思うのですが、給料貰えないのであれば転職も考えています。しかし辞めさせてもらえません。 法的に辞める方法はありますか? 株式会社の方は不渡り出すと二回目なので現金取引ができないようであれば実質倒産になると思います。倒産後の流れが知りたいです。 主人が転職したとしても、実家が倒産となると家族なので主人も動かないといけなくなるのなら転職先にも迷惑かかりますし。 あと、商店の方ですが、建物が株式会社の借金の抵当になってるので、不渡り一度目でも株式会社と共倒れになると思います。 その場合の手形の支払いは主人にかかってくると思いますが、許可なく叔母が勝手に振り出したものでも支払い義務はあるのでしょうか?   あと、市民税ですが、実際貰ってない給料以上の申告のせいで毎年高いお金を払っています。 手渡し、明細なし、貰ったお金を手帳にひかえてるだけなんですが、貰った額の納税だけですむ方法はありませんか? 長くなりましたが回答よろしくお願いします。

  • 手形法択一です。教えてください。

    〔第55問〕(配点:2) 手形債権の消滅時効に関する次の1から5までの各記述のうち,誤っているものはどれか。(解答 欄は,[No.67]) ○1.裏書人の他の裏書人及び振出人に対する手形上の請求権は,その裏書人が手形を受け戻した 日又は手形金請求の訴えを受けた日のいずれかの日から6月をもって,時効に罹る。 ○2.判例によれば,債務の支払のために手形の交付を受けた債権者が債務者に対し手形金請求の 訴えを提起したときは,原因債権についても,消滅時効の中断の効力が生ずる。 ×3.手形所持人の約束手形の振出人に対する手形債権の消滅時効が中断された場合,その手形保 証人に対する手形債権についても,消滅時効の中断の効力が生ずる。 ○4.判例によれば,受取人白地の手形による手形金請求の訴えを提起した場合でも,同訴訟の提 起時に,手形債権について消滅時効の中断の効力が生ずる。 ○5.判例によれば,約束手形の所持人と裏書人との間において裏書人の手形上の債務につき支払 猶予の特約がされた場合には,手形所持人の当該裏書人に対する手形上の請求権の消滅時効 は,当該猶予期間が満了した時から進行する。 1 これは理解できます。 2 ○ということですが、根拠が分かりません。 3 手形行為独立の原則から×ですか 4 これは理解できます。 5 支払猶予というのはなんですか。○の理由を教えてください。