• 締切済み

なん&なに 区別

1311tobiの回答

  • 1311tobi
  • ベストアンサー率49% (84/169)
回答No.5

「なに」と「なん」  日本人にも難問です。  台湾のかたに説明するとなると……。  とりあえず下記は参考になるでしょう。 【何=なに? なん?】最近気になる放送用語 http://www.nhk.or.jp/bunken/summary/kotoba/term/079.html ================引用開始 何=なに? なん? 2004.04.01 字幕スーパーで「その地域に住んでいるのは何人ですか」と書いたところ、どう読んだらよいのかわからない、という意見がありました。 「何人」の読み方についての問題ですね。これは「ナニジン」とも「ナンニン」とも読めますが、どう読むかによって意味が変わってきます。誤解のおそれがあるときには、ひらがなで書くか、別の言い方をするなどの工夫が必要でしょう。 解説 漢字「何」は、訓読みとしては「ナニ」「ナン」の2通りがあります。そして、この3月に新しく出た『NHK新用字用語辞典 第3版』には、「ナン」という読み方は「特別なものか、または用法のごく狭いものである」と書かれています(p.612の「何」の項)。では、「ナン」はどのように「特別」なのでしょうか。「何」の読み方について、大まかな傾向を考えてみます。 まず「ナニ」と読む場合は、「どんな(もの)」(=what kind of、 which)という意味で用いられるのが一般的です(「質」にかかわる、と言えます)。 何色(ナニイロ)、何部(ナニブ)、何県(ナニケン) いっぽう「ナン」と読むことばには、「いくつ」(=how many)という意味のものが多いのです(「数」にかかわる、と言えます)。 何色(ナンショク)、何部(ナンブ)、何県(ナンケン) ですから、たとえば「そのボールペンは何色ですか」という問いも、「ナニイロ」と読めば「赤/黒/…」という答えになるでしょうし、「ナンショク」であれば「3色/4色/…」ということになります。 同じように、今回の質問「何人」については、「ナニジン」だと「どんな民族・国籍なのか」、「ナンニン」では「人数はどのくらいなのか」、を尋ねていることになります。 新規採用者の皆さんが配属される放送局は、何局になるでしょうか。そして、このあと経験する勤務地の数は何局になるのでしょうか。活躍を期待しています。 (メディア研究部・放送用語 塩田雄大) ================引用終了  下記も参考になるかと。 1)何はどこでなんとよむ?どこでなにとよむ? - Yahoo!知恵袋 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1116754866  さらに詳しいことは下記をご参照ください。 【「なにに」か「なんに」か 独り言です49くらい】 http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-862.html

関連するQ&A

  • と、ば、なら、たら 区別は何?

    私は台湾の咲希です、今日本語を勉強しています、文法が間違うところを教えてください。 と、ば、なら、たら 4つの区別は何? いつも間違いました:((

  • 子供が生まれた お祝い語

    すみませんが、私は台湾の咲希です。日本語は下手なんですが、どうぞよろしくお願いします。 最近、友達が生まれた 私はカードを作りましたが、お祝い語は日本語で書きたいです でも、どうやって日本語で書くのはわかりません。 教えてくださいませんか?

  • あいだ と あいだに  区別は何?

    私は台湾の咲希です、今日本語を勉強しています。 文法が間違ったら、教えてください。 「あいだ」と「あいだに」の区別は何? 2つの意味は違いますか 日本に留学しているあいだ、ずっと大学の寮に住んでいました。 日本に留学しているあいだに、ずっと大学の寮に住んでいました。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夢でない と 夢ではない 同じですか

    こんにちは、私は台湾の咲希です。 今、日本語を勉強しています。文法はまだ下手なんですが、どこか間違えたらどうぞ教えてください。 夢でない と 夢ではない 同じですか? 「夢ではない」の 「は」 はという意味ですか?

  • 尾を引く という意味ですか

    こんにちは、私は台湾の咲希です。 日本語を勉強していますが、日本語能力はまだまだです。 文法が間違ったら、どうぞ教えてください。 「尾を引く」 という意味ですか どうぞよろしくお願いいたします。

  • 両親と大きい問題がある

    すみませんが、私は台湾の咲希です。日本語がまだ下手なんですが、どうぞ よろしくお願いします。 実は、私と両親の関係は子供のころ普通の家族のようにしていた。 (小学三年生のまえに) でも、そのあとだんだん悪くなります、 最近ひどく悪くなります、 メールで私に責めて、家に帰ってすぐ私に責めてくれ、 私の悪いことがわかりますが、 でも、私の説明を聞かない、 全部は私のせい、、、、 私はほかの家族と同じ いい雰囲気がほしいですけど、 でも、両親は私を見もしたくない 感じがあります、、、 どうすればいいの?

  • 「つつ」と「ながら」の差別

    私は台湾の大学生の咲希です、今は、7月の日本語能力試験を勉強しています 「つつ」の意味の中で、「同時に行われる二つの動作」 「ながら」の意味の中で、「同時に行われる二つの動作」 じゃ、二つの差別は何ですか?

  • 友達の恋について

    あのね、私は台湾の咲希です、日本語を勉強しています 文法が間違えたら、本当に申し訳ありません、これからも頑張ります。 友達はもう独身三年続いています、 いつも 「彼氏がほしい」 と言っています、 先週、友達は日本へ遊びに行って来ます 友達は言ってくれた 「最近は曖昧なおじさん(?)とLineでおしゃべっています」 内容の中で、少し曖昧の感じもあります、 でも、普通の友達の相談の感じもあると思います 昨日は 「そして、どうやったら自分の気持ちをちゃんと伝えられるのはわからなくなった  伝えたら誰かを失う恐れがあるから、怖かった  だらか、自分に騙しててこのまま生きてるんだ」 と言います。 私は友達に心配されています..... どうしようかな?

  • 台湾人ですがどうして日本人があまりストローを使ってないんですか。教えてください

    はじめまして日本へきてから一ヶ月くらいなので 日本語が下手ですから 多分日本語は間違えたところ多いと思います。 私の質問はなぜコンビニに飲み物を買いに行くたびに 店員様がストローを袋に入れないんですか いつも私がストローをくださいと言わなければならない 最初には多分店員さんが忘れたと思ってたんですが これは日本の文化ですか。 なぜですか 台湾のコンビニはいつも店員さんがストローをお袋に入れてくれます。 台湾人はストローを使うのは普通ですが 特に女性はよく使っています。 ストロスを使うと飲みやすいし女の子にとってはこれも一つマナーじゃないですか。 ちょっとききたいんですが。教えてくださいませんか もしなにか失礼な言葉があればごめんなさいね 日本語が下手ですので

  • こんにちは、私は台湾人です。

    こんにちは、私は台湾人です。 偶然にホームページで見つけましたか。そごう閉店時のアナウンス なにかを知りたいと思います。背景で流される音楽のタイトル。 それは台湾そごうによって使用されます。 ヘタな日本語ですみません