• 締切済み

食事の量を減らすには

zzz222zzzzzの回答

回答No.4

寝れないからと言って食べる。 立派な悪習慣です。 高校の頃もやっていたと言う。。。 悪習慣ですね。 そういった過去の悪習慣は断ち切らないと、いつか太りますね。 >どうすればいいですか? 自分の意志の問題ですよ。 悪習慣を断ちきるかどうかは、すべてあなた次第。 3食(野菜中心で)しっかり食べればいいのでは?

関連するQ&A

  • 満腹感が得られません。

    最近、お腹がいっぱいになりません。満腹感がないという感じです。 少食だったので、あまり食べれない方だったのですが、今は以前ならお腹いっぱいで食べきれなかった量もすんなりお腹に入ってしまいます。 間食が以前から多めで、間食をしすぎてご飯が食べれないこともあったぐらいなんですが、 今は間食+毎食のご飯で、食べ終わってからも口が寂しくてお菓子を食べてしまいます。 自分で食べるのを止めることはできるのできるのですが、最近満腹感が感じないことに違和感を感じています。医者に行くほどでもないのかな?と思うのですが、案の定太ってきたので気になっています。 TVで睡眠不足だと満腹感が得られなくなるという情報を聞いたのですが、今まで寝不足でこのような状態になったことはありません。 私何かあるのでしょうか? 同じような質問が多いと思うのですが、よろしければなにかアドバイスをお願いします。

  • お腹周りは100センチ!176cm95キロ

    うちの夫は、ダイエットを決意したり、挫折したりの繰り返し。 とりあえず、マイナス5キロ(あるいはマイナス5センチ)を目標にしています。 大食いなので、食欲を無理やり抑えさせると、どこかでドカ食いをしてしまいます。あとストレスを食べることで発散させてるところもあります。 毎晩のおかずの支度をする私としては、日々、どんな料理を作るよう心がけたらいいのでしょうか。 ・こんにゃく ・片栗粉 ・おから など、満腹感を得られるものを進んで取り入れてるのですが、私も仕事をしているため、できるだけ手軽に、飽きのこないメニューを考えていけたらと思っているのですが、限界が・・・ 助言頂けたら嬉しいです。 おそらく、満腹中枢や自制心の問題だとは思いますが、それが、ダイエットするにあたっての最初の壁なのかなと思い、どのようにして超えたらいいのか悩んでいます。 アドバイスよろしくお願い致します。 私自身もダイエットをして、20キロ以上落としました。 『どーしても痩せてキレイになりたい』という気持ちが『食べたい』という欲求よりも強かったからかなと思っています。 それなら男性にとっては何が励みになるのかな・・・。 それもご意見頂けたら嬉しいです。

  • 過食と顔につく肉

    過食が止まりません。お腹がすいているわけでもないのに、いつもいつもドカ食いしてしまうんです。お菓子など、食べ物がそこにあると分かっていると、満腹でも手を伸ばします。後に取っておくということができないんです。それでいて吐いたりもしません。とにかくあるだけ食べます。どうしたら治るんでしょう?ストレスなど原因も考えていますが、特に心当たりはありません。他のことで気をまぎらわしていても、食べ物がそこにあるとつい食べてしまうんです。 また、とりあえず太っても顔に肉が付かない方法があればそれも教えてください。

  • 空腹感と満腹感

    勤務時間の関係で、空腹感を感じなくても、時間になれば自動的に食事を取る生活をしていました。ふと気が付くと、空腹感も満腹感も感じることがなくなってしまい、ストレスがたまると過食に走ってしまいます。正常な食事量と満腹/空腹の感覚を取り戻すにはどうすればいいのでしょう。断食も考えましたが、食事回数を減らせば余計に太ると聞いたので怖くてできません。何か良い方法があれば、お教えください。

  • 心を満たす食事とはなんでしょうか

    心を満たす食事とはなんでしょうか ジャンクフード、乳製品、菓子パン、スナック菓子、おにぎり、ピザ、甘いコーヒー… 過食のたびに身体に詰め込んでいたこれらをすべて絶ち、野菜果物と穀物、タンパク質中心の食生活にして数ヶ月経ちました。 体重も減り、お腹も凹み、肌につやとハリが出ました。 しかし、長年の過食症とともに患う躁鬱のコントロールがここ一、二ヶ月うまくいかず、自分の波をうまくやり過ごせずにいます。 これまで波がきても過食をして抑えてたような気がします。 しかし、今は過食に代わって波をやり過ごす術がない。 頓服を飲んでみても、運動しても、どこか満たされない。 おまけに家族間のトラブルが常に頭を擡げ、自分が一日も早く病気を治さなければという妙な責任感と焦燥感に苛まれる毎日です。 結局この一週間で、ジャンクフードなどには手は出してないものの 偏ったいわゆるドカ食いが始まってしまいました。 決まって家族がいない昼か寝静まった夜です。 バカみたいです。 頭にたたきこんだ知識だけじゃ過食なんて結局収まるわけないですよね。 身体によいとされる食事に努めていてもどうして心は満たされないのでしょうか? 時々は好きなものを許したらと主治医は言ってくれました。でもそれが過食の引き金になりかねない。実際それで何度も失敗してきたし…。 心を満たす食事とはなんでしょうか? 摂食障害や栄養学、マクロビオティック、ナチュラルハイジーン…もう本だけならいくらでも読んだのに…もうわけがわからなくなってしまいました。

  • 妊娠中の飲食

    妊娠中にはコーヒーはだめとよく聞きます。 インスタントコーヒーを牛乳と混ぜたものをよく飲みますが、お腹の子供にはよくないですか? 炭酸飲料もよく飲むし… (ファンタが多いです) やっぱりコーヒーや炭酸飲料はお腹の子供に影響するなら控えたほうがいいですよね? でもコーヒーも炭酸飲料も大好きで…控えめ…が大事なんでしょうか? あと、朝昼夜ちゃんと食事はしていますが(でも自信をもって体にいいものを食べてると言えませんが…)間食にスナック菓子やチョコレートをよく食べてしまっているのですが、これもよくないですよね? 妊娠中の食生活はすごく難しくてお手上げです… 実母には、あんまり気使わずに食べたいものを食べなさいと言われ、義母には、油物ばっかり食べたらだめよ、朝はフルーツを食べなさいと言われ…(:_;) すごく大変です… もう24wなんですが、今更気をつけても…って感じですが、やっぱりスナック菓子や炭酸飲料、コーヒーはやめたほうがいいですよね?

  • 過食ぎみ。なおすには?

    30歳女性です。過食ぎみです。 元々大食いで家族全員食べる事が大好きです。 といっても偏食ではないので皆健康で太ってもいません。自営なので頂き物が多く、甘いものも多いですが、適量を皆で楽しく食べています。 3食しっかりとり、間食にたくさんの頂き物の中から適量おいしく頂き、満足すれば残りはまた次の日、という生活を何の問題もなく送っていました。それが今は手を出すと満腹でもとまらなくなり苦しくなるまで(なっても)食べてしまいます。 周りに相談してももともと大食いなので過食ではないよ笑い話にされたり、太ってはいないのであまり気にしない方がいいよと言われるだけです。 極端なダイエットをしたいわけではなく、過食で増えた分の3Kgほどを戻したいのと、異常な量の間食をなおしたいです。 でも食事制限や極端なカロリー計算をすると今の精神状態だと過食してしまいそうで恐くてしていません。 好きなだけたべて、ストレッチやジョギングをしているというのが現状です。 が、これだけではやせないし、なにより過食をなおしたいです。食事はバランスよくしているので間食の異常な量だけが問題です。 食べる事がストレスになっている現状は気持ち的に問題だし、今のうちになんとかしたいです。 以前は何でもおいしくたくさん食べることは自分の自慢でしたが、今は「少量でお腹いっぱいになる人はいいなぁ。わたしも少食になりたいな」などと考えてしまいます。 元の生活に戻したいだけですので、 甘いものを完全に断ち切りたいとかではないです。 また、家族には家族の生活もありますし、私の気持ちの問題ですので「頂き物でもすてる」みたいな、お菓子を排除するなどの方法以外でアドバイスいただきたいです。 どうすれば過食はなおるでしょうか。よろしくおねがいいたします。

  • 空腹を感じるには?

    初めまして。 困っているので、質問させて頂きます。 ここ数年、空腹感がありません。 以前はあったんですが、ストレスで過食やドカ食いを繰り返しているうちに、空腹を感じなくなってしまいました。 常に何かお腹にたまっている感じがします。(便秘症です) それでも、皆が食べていれば、時間で食べてしまいます。 空腹感がないため、満腹感もあまり感じず、食べ過ぎてしまいます。 体重も以前より8kg増えてしまったので、以前の体重に戻したいです。 ズボンのサイズもだんだん大きくなってきて自分が醜いです。 今、何をどれだけ食べたらいいのか分からなくなっています。 空腹感を感じられれば、満腹感も感じられると思うので、空腹を感じるにはどうすればいいのか教えて下さい。

  • 相談に乗ってください、ダイエットにつかれました。

    産後からBMI指数は25~29(二人目出産後は25で、その後いったん23に下がり、今は29です) 脂肪率も34%です。 一人目妊娠前は、BMIは18.3で「低体重」の域にいました。 産後からこれまで何度もダイエットを試みてきて、挫折してきました。 ここからは、わたしがダイエットについて「大変」と感じるところを書いていきます (1)ダイエットの基本は「摂取カロリー < 消費カロリーにする」 これが、難しいんです。 まず消費カロリーについては、活動量計で計ることができます。 しかし摂取カロリーを計ることが非常に困難です。 巷では、「カロリー表」やら「あすけん(食事記録をつけるアプリ)」などがあります。しかし毎日毎日、三度の食事+その他食べたもの全部、となると けっこう厳しいのです。 カロリー表記のある、コンビニ弁当やらスーパーのお惣菜、市販のパンやおにぎり チェーン店での外食がメインなら、カロリー表がやくにたちますが、毎月の8~9割が自炊です。 そこで「あすけん」の登場です。 あすけんというのは、自炊の計算ができます。 しかし自炊といっても、同じ料理名のものをつくるにしても、そのときどきで材料が違います。 たとえば、ごぼうのサラダをつくるとします。 ごぼう:キュウリ=8:2でつくることもあれば ごぼう:ハム=5;5でつくることも ごぼう;ハム:玉ねぎ=5:3:2でつくることもあります。 またそのときどきで使用料も違うので、都度都度材料やら重さやらの入力がひつようとなってきます。 それで、あすけんで何度も挫折し、何度も心機一転してやり直そうとし ここにいたって「もうダメだ!」と音を上げてしまっている状態です。 (2)間食をしてしまう 間食がやめられません。 菓子がなくてもなんのかのとつまみ食いをしてしまいます。 おなかがすいているわけでもなく、つまみ食いをしてしまうのです。 さらに深夜にポテチとかチョコとかをドカ食いしてしまいます。 日中につまみぐいするときは、ほぼ無意識で、口にはいって飲み込んで 「あ、やった!」って感じです。 日中にはつまみぐい欲求がないことも、多くあります。 そもそも家にお菓子などがなければ間食しないと思われそうなのですが そうもいきません。 ないと、発狂しそうになります。 そしてお菓子がなくても小麦粉、パン粉やらに甘味のあるもの(砂糖でなくてもオリゴ、みりんなど)にサラダ油、卵で混ぜたものを焼いて・・・と その他あれば海苔を食べまくったり、なにかつまみぐいできそうなものをたべまくります (3)食欲のリズムがある 生理周期の関係あるのかないのか、自分の脳が「ダイエットモード」になる時期と「ドカ食いモード」になる時期とがあります。 ダイエットモードになっているときには ・食べたくない ・食べるのがめんどっくさい ・飲むのさえめんどっくさい ・食べ物をみるのもうっとしい といった感じになって、以前に計算してみましたら1日800Kcal程度の摂取でした。ちなみにこの時期には、つまみぐいやらお菓子欲求やらはなくなります。 この時期に欲しくなる食べ物は ・野菜 ・豆腐 ・海藻 ・きのこ ・いりことか ・ヨーグルト といったヘルシー食材です 後のドカ食いモードを防ぐため、また健康のためにも食べようとするのですが この時期は本当に食べられません 「ドカ食いモード」になると強烈な食欲が、もうどうにもなりません。 3色のほかにもお菓子をかって日中でもたべまくり、夜は夜でドカ食い このころには、料理でいったらこってりとしたものが食べたくなります ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 以上、このような状況なのですがダイエットをもっと「かんたんに」する方法はないでしょうか。 簡単にというのは、一言で言えば摂取カロリーの計算を簡単にするということです また、つまみ食いやらどか食いやらをなくすにはどうしたらよいでしょうか

  • 炭酸水(スパークリングウォーター)探しています!

    いつもお世話になっています。 私は、過食で悩んでいる20代女性です。 先日の昼間、普段は滅多に飲まない炭酸飲料を急に飲みたくなって、 ペプシのカロリーゼロを500ml一気に飲んだところ、かなりお腹がいっぱいになりました。 数時間経っても満腹感は無くならず、その日の夕飯はサラダしか入りませんでした。 これはダイエットに使える!!と思い、炭酸飲料について調べてみると、 「炭酸水」や「スパークリングウォーター」なるものがあると知りました。 私は硬水が大の苦手なので、あまり重くなく、かつ炭酸が結構効いているものが無いかを探して、 試しにクリスタルガイザーのスパークリングレモンを飲んでみたのですが、 「あまり重くない」といわれる割には、私にとっては結構重くて・・・ そこで、 かなり硬水が苦手で、かなりの炭酸(スカッとする感じ)好きな私に 合うような炭酸水はないでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。