• ベストアンサー

生きていることが不安で苦しいです

一人になると意味のない不安に襲われます。 いなくなりたく思います。 でも前向きな音楽を聴いてると頑張れます。 だけどまた一人になると不安になります。 不安から苦しくなります。 もっとがんばりたいのに。 不安にはどうしたら勝てると思いますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hikaricom
  • ベストアンサー率25% (195/772)
回答No.17

いじめ を加えた人物との繋がりはいまだありますか? 関係を断ちましょう! 散歩も波がありますが、続けましょうね。 また乱雑な部屋は、やはり空間を圧迫し内向を助長しますので、すっきりガツンと片しましょうよ。 あなたは清々しいと感じるだけ、心が本来健康であることを示しています。それが本当のあなたの状態なのです。 自己分析 ハバード 著 の自宅で出来るカウンセリングもやって心を安定させてください。2000円くらいでAmazonなどで買えるはず。心が上昇し安定します。 散歩は、短距離でもいいので続けましょう。やり方は先にお送りした通りです。見直してみてください。 本来のあにたは、社会的にとても必要な存在です。しかし、社会の20%は生きる人を邪魔するか、邪魔する人間に追蹤します。しかし世界の80%つまり、55億人ちかくの人々はあなたが生き生きと幸せに暮らすことを願っている仲間なのです。少数の抑圧的な人間に惑わされず、あなたの素晴らしさをまるごと受け入れ明るい希望に向かって行ってくださいね。進めばきっとあなたの本当の友だちと出会えます。 がんばろうよ。

pikapikadream
質問者

お礼

回答ありがとうございます 関係はありませんが、たまに親に会います。 私がそのこの、友達を奪ったと言ったらしく、そのこの親に無視されます。 たまにフラッシュバックします。 頑張るですか…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (16)

noname#194628
noname#194628
回答No.6

補足をありがとう存じました。 過呼吸ということは、結構なストレスだと思います。 病院で安定剤を貰うと楽ですが、そういうのが嫌だったら、 ヨガやセルフマッサージをすると良いかもしれません。 そういう本は、たくさん売ってありますし、アプリもあります。 過呼吸は、自分との闘いですが、 自分が過呼吸になる予兆を事前に知ることで、改善できます。 それと、過呼吸になっている間に何を考えているかも、よく観察して下さい。 中には、自分では認めづらい感情も湧いてくるかもしれませんが、 書き留めることで、自分で自分を理解できます。 問題点が解れば対策も寝ることが出来ます。 とにかく、必要最低限のことしかしなくて良い事に今はしたほうが良いと、 わたしは、自分の経験から感じます。 ストレスの要因について、相談できる人は居らっしゃいますか? そういう人を見つけて、あるいは、病院でお金を払って、そういう役割の人を求めて、 一緒に具体策を探ることをおすすめします。 過呼吸になったら、息をなるべく長く吐いて下さい。 大丈夫、大丈夫と、心で唱えながら、落ち着くまで繰り返します。 それで、自分が幸せになる姿を思い浮かべる努力をして下さい。 しあわせになりたいと思う自分を見失わない限り、 人は、命だけは守れるものだと、わたしは信じています。 長くなりましたが、どうかお大事に。

pikapikadream
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 私はとても疲れてしまいました…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hikaricom
  • ベストアンサー率25% (195/772)
回答No.5

時間は関係ありませんが、昼間の方が周りがよく見えるので外向し易いですよ。環境に否定、抑圧が多いと細かなストレスが蓄積し活力を奪います。 距離を置くこと。付き合いをやめてしまうことです。 また、否定が多いと、コミュニケーションに対して反発するようになるのは当然です。あなたの受け取られるべき発言が無視されたり、評価された生活の中でコミュニケーションのやり取りにぎこちなくなるのです。コミュニケーションは、与えたり、受け取ったり、返事をしたりといったルールが崩れるとストレスになるんです。 あなたの思いや考えを肯定的に受け取ってくれる人の存在がとても必要でしょう?

pikapikadream
質問者

お礼

回答ありがとうございます おやとは、関わりを切れないですよね。 身体おもいですね。それでも散歩しなければなりませんか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hikaricom
  • ベストアンサー率25% (195/772)
回答No.4

🚶散歩の方法🏃 心に固着した不安や恐怖の源となる記憶を意識から引き離し、心の安心を、取り戻すためのエクセサイズがあります。それは、散歩です。 遠くまで歩く必要はありません。 自宅を出発地点AとしたコースAーBを設定して下さい。AーBと歩きBーAと同じ道を辿りながら戻ります。 この際、ただボンヤリ散歩するのもいいのですが、効果的な散歩は違います。目に入る看板や車、お店、電柱なと現実に見える物を見ながら歩くのが秘訣です。途中、だるくなったり、疲れを感じるかも知れません。しかし、その疲れこそ、あなたの負担になっているストレスなのです。少し気分が晴れたり、明るい気分になったらOKです。慣れてきたら、少し段階を上げてみましょう。道行く人の顔を見ながらの散歩です。そして慣れたら次には雑踏でこれを行うとよいでしょう。できれば、3、4つでも異なるコースを設定し、毎日コースを変えながらのんびり見る散歩を為さって見て下さい。 また、解毒作用や神経に効果を発揮するサプリメントをお勧めします。 これは、精神薬の欠乏感を補いながら充分なビタミンを補充してくれる優れたスーパーサプリとして、日本でも使用者が増えていますよ。少し高めですが、化学薬品で傷付いた体内を修復し免疫を向上させてくれますよ。 「ジェネシス ピュア」で確認下さい。 ナチュラル クリニックのようなクリニックは、化学薬品の利益頼みの病院経営から脱した正当な診断と栄養指導を行う病院として注目されていますが、まだまだこのような病院が地方に充分行き渡るまでには、もう少し時間が必要なようです。ご不便お掛けしますが、何とか一度ご面会出来るとよいのですが。 どうか、ご健康回復されますことをお祈りしています。 また、あなたや周囲を否定したり、やる気を削ぐような抑圧的な知人は思い当たりませんか?そういった人と関係を持っていると知らず知らず調子を崩していきます。否定、評価、嘲笑など人を見下げたような態度を取る人は身近に見つかりませんか?ごく身近な人。または、その人を思い出させるような人です。抑圧は全ての悪化の原因です。友達や付き合う人を選びましょう。でなければ、あなたは安定した幸せを築くことが困難になるでしょう。

pikapikadream
質問者

お礼

詳しい回答ありがとうございます。 散歩するのには、これは時間は関係ないですか? それは親や親戚などですね。 だから、なかなか、病院もきびしいです。 すみません。 言うこと聞けなくて…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kaitara1
  • ベストアンサー率12% (1128/8957)
回答No.3

人は誰でもそうです。多くの人はそれを言わないだけです。あなたが特別なのではありません。また頑張るというのはできないことをやろうと焦ることではなくできることを丁寧にやり続けることです。

pikapikadream
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 分かります。 私もそうだと思います。 しかし、その不安が、10年以上解消されないんです…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hikaricom
  • ベストアンサー率25% (195/772)
回答No.2

恐らくあなたは、育った家庭の中で親子の会話が少なかったのか?親があなたの話を聞かず、一方的に物を言うだけの親だったか?または、あなたをイジメる兄弟や、かつて仲間はずれのような体験をされましたか?一人になると気持ちが内向し、過去に引っ張られるんです。 あなたは、活動的になるべきかもしれません。 まず、部屋のいらないものをどんどん捨て、毎日掃き掃除、拭き掃除しましょう。気持ちや性格まで変わってきますよ。内向しがちな人は、考えてじっと動かないことが習慣になっているから、考えては、内向し、また考えては内向し落ち込んでいっちゃうのね。 そのためには、やることを見つけて、即行動、やること見つけてまた行動と行動のサイクルを変えていくのね。勇気がいるかもしれないけれど、掃除が一番です。 自己分析というハバードという人の本も自宅で出来るカウンセリングで、性格がどんどん明るくなりいいですよ。 どうでしょう?頑張ってください。 共に日本を明るくしていきましょうね。

pikapikadream
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。 親との中は悪いです。 会話は一切ありません。 いじめもありました。 活動的に活動しています。 しかし、ふとした休みにそんな気持ちが浮かんでしまいます。私は動き続けています。しかし、体が疲れ始めてしまいました。 それが、問題なんです…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#194628
noname#194628
回答No.1

今のウチに息抜きをした方が良いと思いますよ♪ 頑張り過ぎない努力をした方が良いのでは? 無理は禁物ですよ。 ちなみに、質問者さんは健康な方ですか?それとも、メンタルクリニックに通院中ですか? あと何か原因は思い当たりますか? 補足希望。

pikapikadream
質問者

お礼

回答ありがとうございます

pikapikadream
質問者

補足

回答ありがとうございます。 病院にはいっていません。 原因はいじめや、家庭内不和など、様々重なってだとおもいます。疲れとか…。 眠くなると不安になり過呼吸になります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 不安に悩む(かなりの長文です)

    こんにちは。 先日も同じような質問をしたのですが、私の質問の仕方が悪く、完全な解決には至りませんでしたので、カテゴリを変えて質問させていただきます。 今高校生なのですが、中学の時ほど今の生活が楽しくありません。甘えているのは分かっています。十分に不自由ない幸せな生活を送っているし、学校に行きたくても行けない人がいる中でこんなことを言うのは良くないことだとは分かっています。ですが、だからこそ感じてしまうことがあります。 私にはたくさんの友達がいます。ですが、付き合いは深くなく、一人で居ても自然と人が集まってくるような人間ではないです。そんな人のほうがそうでない人より多いのは分かりきったことで、基本的に人は集まるものなのですが、私には人に集まる勇気がないのです。うざがられていたらどうしよう、などという不安に苛まれるのです。「気にしなければいいではないか」という回答を先日頂いたのですが、それで解決できる領域の不安でないと気付きました。 気付けば、私は何かと不安になるタイプです。授業で生徒に解答を言わせるタイプの先生の授業に緊張、不安を覚えます。私はあまり体育が得意ではなく、自分が体育が得意だとでも思っているのでしょうか、運動部の人が「お前がチームにいると絶対勝てねえよ」や「何やってんだよやる気出せ」などと言葉をかけてきて、それのおかげで体育もいつも不安です。その人に仕返しをできないのも、自分の不安による勇気のなさからです。 教室で一人でいることにも不安を覚えます。一人のほうが群がるよりも好きなのですが、やはり人目を気にして不安になります。一人で居るのが好きな人が多い自分の所属している軽音楽部では気楽にいられます。 本当に今の高校は不安の塊、象徴です。毎日不安に身を投じるのは疲れました。大好きな音楽が唯一の励み(?)です。音楽で生きてゆくつもりはないですが、バンドを組んでいる友達(同じ高校)からの視線をも考えると不登校になることもできません。その友達とはかなり親しく、心を許せる仲なのですが、それでも私は勝手に不安を感じます。 本当に学校にはうんざりです。学校というより、学校に不安を感じる自分にでしょうか。もう「怖い」です。中学校でも同種の不安は覚えましたが、何とか乗り切り、対人法なるものを勝手に習得しましたが、もう限界です。ここまで不安を感じると嫌になってきます。こうなると魅力を感じない今の高校に行く意味がなくなってきます。学校の内を知らずに入学した自分も自分ですが…大学付属校なのですが、あまりに通学が経済的にも困難なので本当に魅力がないです(あまりに評判が良かったので入学しました)。 男です。どうすればいいのでしょうか。文がまとまっていなくてすいません。よろしくお願いします。

  • 不安がる

    日本語を勉強しています。 「そんなの不安がってたら、高校生なんてやってられないって」 「不安がる」は、どういう意味でしょうか?「…がる」は、どういう意味でしょうか?

  • 「不安を抱えていても大丈夫」と思わせてくれるものは?

     人から支配される不安、利用される不安、見下される不安、脅される不安・・・いろんな不安におびえながら生きている私ですが、最近スガシカオの曲(特に「黄金の月」)を聴くようになって、不安を抱えていても大丈夫なんだ、と思えるような気がしてきました。  そこでみなさんにお尋ねしたくなってきたことなのですが、みなさんにとって「不安を抱えていても大丈夫」と思わせてくれるものは何ですか?音楽、本、人、どんなことでも結構です。よろしくお願い致します。

  • 夜中に不安で不安で眠れなくなったとき、どうすればいい…?

    とても恐ろしい気持ちになり、「うわ~うわ~」と声を出しながら、家中を歩き回りたくなります。 世界中にたった一人、私しかいないような気持ちです。 とにかく、誰かの声を聞いたり、誰かと話をしたくてたまりません。 泣いてしまったりもします…。 でも夜中に友人に電話をかけるのも非常識だし、家族を叩き起こすわけにもいきません。 自分の声を聞くと落ち着くかな、と思って声を出してみました。 でも一人で声を出すと、部屋に自分の声だけが響いて余計不安になります。 声が会話のようにならないと駄目なようです。 本の朗読(ストレス解消になるので、子供の頃からたまにやる)もしてみましたが、集中できません。 (目は文字を追って声を出してはいるけれど、ちっとも頭に入らなくて意味が無かった。) 音楽も聴いてみましたが、同じでした。 録音された人の声のアナウンスが流れる番号に電話をして、相槌を打ってみましたが、むなしくなって余計駄目でした。 目を閉じるのが怖くて、朝方までネットをして気を紛らわせたりしています。 (ネットだと、つねに起きてる誰かがいる気配がするので安心する) 昼間はとても元気でも、ふとしたことでこのような状態になってしまいます。 悲しいことや、嫌なこと、心配事を思い出したときにそうなります。 本当に駄目になって(怖い!もう死にたい!とか)、いのちの電話を利用したこともありますが、 それほどではないときに使うのは、さすがに申し訳ないです。 今夜は軽めですが、またこの状態になってしまいました。 たまたまOKWEBのことを思い出したので、質問をさせてください。 こんなときはいったいどう対処すれば気持ちが落ち着くでしょうか?どなたかお願いいたします…。

  • 不安で眠れません…。

    不安で眠れません…。 先程まで眠っていたのですが目が覚めてしまいました。 その途端、色々な事が不安になり眠れなくなってしまいました。 気を紛らわせようと思ったのですが、音楽を聴いても本を読んでも嫌な予感のような感覚が消えません。 特に何か嫌な夢を見たと言う訳では無いのですが、不安で不安で眠れません。 何かが起こりそうで怖い…と言う不安では無いのですが、上手く説明できない気持ちが悪さがあり、再度眠りにつけません。 こう言う時はどうすれば良いのでしょうか?

  • 不安が邪魔をします

    こんにちは 私は「楽しい」という事に100%依存できません。 友達と遊ぶ約束をしても、会うまでは楽しみですが、いざ会うとなぜか不安に襲われて帰りたくなります。 カラオケやスポーツ観戦など、よく行くのですが『好きなのに』楽しむ事ができません。周りの目が気になったり、楽しい事がいつまでも続くわけがない、などと考えてしまい不安になって盛り上がる事ができません。で、帰りたくなります(笑) 部屋に一人でいるときも同じです。音楽を聴いていても、過去に起こったつまらない事を蒸し返しては、イライラして100%心地よくなる事ができません。映画を観ているときも同じです。 こんな自分にほとほと困っています。考え方や見方を変えようと努力しましたが、イマイチ効果が出ません。 どんな事でも構いません。どなたか良いアドバイスをお願いします!

  • とてもふあんです

    誰でもいいので私を愛して欲しい とっても寂しい。悲しい。 動物が好きだったけどアレルギー反応が現れてとても辛い 楽しみがなくなってしまった 好きなことを職業にすると癒しがなくなってしまう。 不安 生きてることがとっても苦しい もう死んでしまいたいと思ってしまう 辛いんです 家庭も不安定で誰にも相談できなくて 相談するのが怖くて、できなくて。 いつも一人。 友達がたくさんいても心は一人 生きてることに罪悪感も感じます 私はどうしたらいいの? 死なないで生きていけるか不安 どうしたら一人でも生きていける? 男の人も怖いんです

  • 3人目妊娠中の不安

    ただいま3人目の赤ちゃんを妊娠中です。妊娠6ヶ月になりました。 念願の赤ちゃんなんですが妊娠が分かってからなにかと常に不安になってしまいます。 胎動が分かるまでは赤ちゃん大丈夫かな?とすごく不安で安定期に入ると元気に産まれてきてくれるかな、3人もひとりでみれるかな、3人分親としての責任とって育てていけるのかななどと本当に漠然と不安になります。 もちろん望んだ妊娠ですしどんなに大変でもやるしかないことも頭では分かっています。 考えても意味ない!と思うのに考えてしまいます。 1人目、2人目はマタニティブルーになることもなくのんきな妊娠生活だったのですが3人目にして初めてこんなに不安です。 2人目の時に年子でかわいそうと言われたこともあり反応が怖く旦那側の身内にはまだ言えていません。 このことも少し気にかかっています。 でも最近胎動も分かるようになりこんなことばっかり考えていたら赤ちゃんがかわいそう!楽しく過ごそう!と思うのですが少し考えだすと不安でたまらなくなります。 文章めちゃくちゃですみません。 同じような方いらっしゃいますか? 3人子育て中の方のお話も聞きたいですm(__)m

  • 不安に襲われます。

    仲の良い人が少なく(1人いるかいないかの状態。。) 他人とのつながりを感じられない状態です。 資格の勉強をしなければならないのに、不安に襲われ集中できません。 ・1人になってしまうのではないか? ・社会から取り残されてしまうのではないか? と不安に襲われます。 考え過ぎでしょうか? それとも勉強と人間関係は別の問題でかまわず勉強すればいいのでしょうか? 見捨てられ不安がどこかにあるのも、関係してるかもしれません よろしくお願いします。

  • 将来への不安

    こんばんは、皆様は将来への不安はありますか? 私は19歳の社会人です。いつもどおりに毎日を過ごしていると、ふとしたときに漠然とした将来への不安感が襲ってきます。 例えば、今のこの状態をあと何十年と過ごしたところで意味があるのだろうか?誰か一人でもいい、自分という人間がいたことを覚えていてほしいということや、祖父母そして両親、友達がいつか死んでしまうことへの恐怖、そして何よりも恐れているのが、私はこの先しっかりと自立した大人になり自分の人生を全うできるのかということです。 考えても仕方ないのかもしれませんがどうしてもこの不安が消えてくれません。 このような質問をすること事態が自分から逃げていると思いますが、私はどのように向き合っていけばいいのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • フリーウェイ経理Lite無料版で前年度の会計データを登録できない
  • 既に会社コードが使用されているため新規作成できない
  • 対処方法を教えていただけると幸いです
回答を見る