• ベストアンサー

竜巻発電とは?

知人が竜巻発電の投資にはまっています。 一口2万円で、数年後には必ず20倍になるとのことです。そんなうまい話はあるのでしょうか?とても心配です。検索サイトで探してもなかなか情報が集まらないので、詳しい方がいたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rockzzz
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.5

竜巻発電とは「東北技工」企業がやってました。 某掲示板でも話題にのぼってましたが、いつのまにか HPが閉鎖されてみたいです。 過去に投資をしていた方達はどうなってしまうのでしょうね。。。 お金を集めるだけ集めてドロンだったら詐欺ですね。 ちなみにピーススターズという団体が竜巻発電の出資者を集めているという話を聞きました。 この団体はネットワークビジネスをやっている団体みたいです。あまり良い噂は聞きません。 ちなみに某掲示板でこんな書きこみも見つけました ↓ 『ttp://www.peacestars.org/ ↑このピーススターズという団体はNPOで企業したみたいだがどうもあやしい。 「リスクプランニングジャパン」やら「全国ファミリー共済」やら「竜巻発電」色々やってる。  ttp://www.michinoku.ne.jp/~toshii/bosyu.html ↑で、竜巻発電の出資者を募集してるんだが。。。だいじょうぶか?』 参考になればと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • ksaitou
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.8

人工竜巻発電の会社は岩手にあります 原理は円筒状の筒内に回転体を置き温度差による対流を回転に変え発電機を回します アメリカ特許が認められましたが、日本では特許庁が理解出来ずマダです 私は直径30cmの小型機の回転を確認しました、まもなく高さ8mのテスト機が据え付けられる予定です、これが発電できるとなれば世間も注目します 実際に商用発電出来なければ投資金は帰りませんので心配な人は発電が出来るまで投資はしないことです しかし発電が世間に認められてからでは倍率がありませんのでリスクがある間は当然リターンが大きいのが世間の常です、予想ですが倍率はまもなく下がるでしょう 発電できるかどうかは不確定要素があり確実とか絶対など発言していれば詐欺で訴えられてもおかしくありません、注意することです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.7

#1です。 単純に考えて、 もし本当に「数年で20倍」の配当ができるんなら、 一般市民から投資を募るより、金融機関から借りたほうが利息が低い。 法定利息を超えて年間30%でも、数年で2倍のレベル。 ア●ムにも武●士にも貸してもらえないわけだ。 そんなうまい話があるはずないからこそできる話。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rockzzz
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.6

補足 竜巻発電について詳しい話を聞こうとして 東北技工に電話したのですが、すでに使われて ないみたいです。 まさか本当にに詐欺だったりして。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SCNK
  • ベストアンサー率18% (514/2762)
回答No.4

いつ発生するかも予測が難しい竜巻を発電に使用できると考えるほうが馬鹿げてます。そんな話で騙そうとする方も常軌を逸してますが、騙される方は正気を疑います。 本当にそんな話があるのですか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111227
noname#111227
回答No.3
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.2

こんにちは。ずばりNo1さんのおっしゃる以上に言うことがない位そのとおりです。 まあ、無理矢理言うとして、科学的にもそれは不可能です。 竜巻で発電する為には、しょっちゅう竜巻が同じ場所で発生してないきゃいけません。 世界中にそんな場所ありません。 でかいのが多発してるアメリカだって、気象条件次第で起こる場所が違うのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.1

「数年後には必ず20倍になるとのことです」 これだけで、違反じゃないですかね。そんな保障があるはずがない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 太陽光発電について

    太陽光発電について検討しています。 新築で条件が良い為(真東、角度8度、ガルバリウム屋根)太陽光発電を検討しています。 その時に丁度新築の為、太陽光発電の営業が来たので話を伺いました。勿論営業さんの話なのでいい事をメインに言うのは理解しています。そこで値段や条件が適正なのかをアドバイスして頂きたいです。また、実際に太陽光発電に投資した方の率直な意見を伺いたいです。 ・太陽電池モジュール XSOLのXLM72-275X-X10B 24枚(6.6KW) ・シャープ蓄電池 SHARPのJH-WBPD9350 この2つで工事費等込で265万円(そこから助成金で25万補助)です。※年間発電量7.800Kwhでのシュミレーション。月1.5万のローンで約2万円の費用対効果 10年後は売電価格はがくっと下がるが、今後は電気代が上がること等の事を考えると投資としては十分価値があるのかなと思っています。ただ、美味しい話には罠をあるのかなと思っています。 アドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 競馬の有料情報会社 (1)

    私は競馬が好きで、巷によくある競馬の有料情報会社に入会しています。 この情報会社は情報料金を受け取って情報を公開するだけではなく、一口十万円のお金を会員から預ってそれを一年間転がして(運用)する会社なのです。 会員料金が高額なので知人と折半で5年くらい前に入会しました。 よく、「有料情報会社は詐欺だ」とか「本当に儲かるのであれば自分達だけで馬券を買ってるよ」とか言われましたが、その時は、私も知人も多少自由になるお金があったので、騙されてもともとと、興味半分で入会しました。 が、うれしい誤算でした。入会してから1年が経ち解約の時期が来たとき、投資したお金とその2倍程のお金を手にしました。 もちろんまたすぐに新たに入会金を払い「転がし」を依頼しました。 その話を別の知人に話をしたら、その知人も興味を持ち、入会金、情報料、運用資金合わせて、30万円の投資を始めました。      ※競馬の有料情報会社(2)へ続きます。

  • 太陽光発電を今つけるべきか

    現在、自宅に太陽光発電を付けることを検討中です。 電気の売り値が今年中に倍になり、今後10年はその倍電が続くということで、何KWのパネルを付けても10~15年くらいで初期費用は回収できると、営業されて、検討中です。 サンヨーの商品を検討中なのですが、 初期投資が高い分発電効力も他のメーカーの商品より高いそうです。 それで、試算をしてもらったら、本当に10年くらいでペイできそうなのです。 とにかく、はじめるなら早いほうが得が大きい。 ここまでは、営業マンの説明なのですが、 そんなにおいしい話があるのか・・と不安に思っています。 そこで、皆さんに質問なのですが、 (1)今年中に売電価格が倍になるというのは本当なのでしょうか。 (2)10年後のその後は倍価での売電はどのようになるのでしょうか。 (3)サンヨーのパネルの相場はどのくらいなのでしょうか。 (ちなみに私のうちは7.56kwで補助金込みで実費金額が490万ほどで話があります) (4)メーカーはどこの商品がいいのでしょうか。 (5)KW数は大きいほうが長い目で見たら、得になると思うのですが、  その分リスクも大きいように思います。どのくらいが妥当なのでしょうか。 (6)うちは北東に乗せるパネルがほとんどになります。  問題はないのでしょうか。 たくさん質問させていただきましたが、ご存知の方どうぞよろしくお願いいたします。

  • 太陽光発電について

    我が家で急遽太陽光発電をしようという話が勃発しています。京セラのものですが、大体元を取るのに20年近くかかるといわれています。しかし保証期間は10年です。営業は大丈夫30年持ちます。と言っていますが(営業が持ちませんとは言えないと思いますが)どうにも心配です。この先、新しい、しかもコストの安い発電機器って出てくる可能性はあると思いますか?

  • 太陽光発電のモジュールの選択について

    各メーカー、単結晶、多結晶などの品揃も豊富で、発電効率などもいろいろあります。 現在、投資目的で、10kwの太陽光パネルの設置を検討しています。 投資となれば、1kw当たりの費用が小さいものを単純に選定、即ち安いパネル(発電効率が低い)を数並べて10kwにすれば、と云うことです。(屋根面積は広いので心配なし) しかし、初期投資は高くても、発電効率が高いパネルを採用した方がいいと云うことも聞きました。 と云うのは、高いパネルは、実際の使用において、カタログ以上の電力が得られので、売電で有利と云うことらしいのです。この辺りのことご存知の方いらっしゃれば、アドバイスお願いします。

  • 太陽光発電について

    太陽光発電について検討しています。 新築で条件が良い為(向き、角度等最低限は営業マン任せにせず調べました) 太陽光発電を検討しています。 その時に丁度新築の為、太陽光発電の営業が来たので話を伺いました。勿論営業さんの話なのでいい事をメインに言うのは理解しています。そこで値段が適正なのかをアドバイスして頂きたいです。 ・太陽電池モジュール XSOLのXLM72-275X-X10B 24枚(6.6KW) ・シャープ蓄電池 SHARPのJH-WBPD9350 この2つで工事費等込で265万円(そこから助成金で25万補助)です。※年間発電量7.800Kwhでのシュミレーション。 売電や今後電気代が上がること。等の事を考えると投資としては十分価値があるのかなと思っています。ただ、美味しい話には罠をあるのかなと思っています。 アドバイス頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 投資の勧誘、怪しいのでは?

    韓国の金利が高いのを利用して、投資する。10万円が300万円になった人がいる(一説には2年で300万円になると)。一口10万円で何口でもいいから、やらないか?と友人に誘われました。 怪しい話なので断りましたが、投資(?)している人は熱心につぎ込んでいるみたいです。この誘った人に目を覚ましてもらえるような実例や何か被害情報みたいなサイトをご存知ないですか? いくら利益が出たかは、ネット上で見るそうです。それで、数字の上は増えたと?さらにつぎ込むようです。本当に儲かる人もいるかもしれませんが、勧誘して連鎖にしていくシステムなのではないかと疑います。

  • 太陽光発電を検討しています。

    大阪府在住で、太陽光発電の購入を検討しております。 手始めに一括見積もりサイトや単独で見つけた会社に見積もりを依頼しました。 大半の会社より家の屋根の傾斜(2階1寸勾配3階1.5寸勾配)等を考慮すると 「三菱」「ソーラーフロンティア」の二社の製品をご提案いただきました。 数社の見積額よりとくとくショップ(和上住電株式会社)、ジオックスホールディングスが金額的に よくその中でもとくとくショップから提示いただいた見積もり、設置後のメンテナンス (とくとくショップは設置半年、その後2年ごとの点検無料 しかしまったく費用がかからない点はひっかかります) (ジオックスホールディングスは設置半年、その後2年ごとの点検は人件費のみ1万5千円) もよいと思いました。 と●と●ショップ見積もり 三菱 5.46kW(PV-MA2100C × 26枚 パワコン諸々 標準工事 1,900,000円程度) ソーラーフロンティア 4.5kW(SF150-K × 30枚 パワコン諸々 標準工事 1,300,000円程度) ですが、検索で太陽光発電や体験談を検索すれば大体のところで、「とくとくショップ」が出てきますし、 工事風景も足場も組まず施行しており、これを違法だと言う意見や、設置後メンテの連絡がないなど、 設置した体験談につきましてもとくとくショップサイト内にはたくさんあるのですが、 サイト外ではほとんど見つけることができませんでした。 施行実績7,000棟以上と言いながら社内サイトにてコミュニティサイトを運営し、 お客様が日々入力された発電データを管理・運営している「太陽光発電ランキング」なるものを 運営されているようですが、実際登録し中を見ると100人登録されているかいないかといった感じでした。 上記内容より、実際にとくとくショップにて太陽光発電を導入しました方おられましたら お話をお聞かせいただけないでしょうか。(設置に際し雨漏り等も心配です) また個人サイト等設置した体験談がありましたら教えていただけないでしょうか。 最後になりますが、大阪府下で実績、金額的にも実際に設置された方でお勧めできる会社がありましたらお教えいただけないでしょうか。

  • 太陽光発電について

    太陽光発電システム設備工事の営業の方が来られ、家の屋根で電気を作る話をされました。うちが太陽光発電にすることでまわりの方々への宣伝になるということが目的なので、設置するための投資は一切かかりません、作った電気は電力会社が買い取るので大変お得な話ですと言うのです。実際にどのくらいの電気が作れそれがいくらになるのかを屋根の図面で計らせてほしいと言われました。また営業の方が来ることになっています。 そこで教えていただきたいのですが、 (1)無料で太陽光発電にできるのはお得なんでしょうか? (2)今後太陽光発電の電力は買い取ってもらえるのでしょうか? (3)太陽光発電のメリットとデメリットについて アドバイスいただけますようお願い致します。 家は新築で半年住んでます。東北電力の地域です。 ご教授お願い致します。

  • 太陽光発電について

    太陽光発電パネルを設置するか考えています。 1.耐用年数が長い。 2.経年劣化(発電能力の劣化)が少ない。 3.単位あたりの発電量が多い。 4.保証期間が長い。 に秀でたメーカーをお教えください。 また、 5.実際に使わ得ている方で、設備投資を回収するのに何年くらいかかりそうですか?回収したとたん、パネル交換ということが十分あるのでしょうか? 6.定期的なメンテナンスに結構な金額がかかるのでしょうか? よろしくお教えください。

このQ&Aのポイント
  • 40代女性が運動不足と食生活の悪さから7キロも太ってしまったため、ジムを始めることに決心しました。しかし、初心者でマシンの使い方も分からず、少し不安です。体がしんどくて痩せたいし、ストレスから食べることもやめたいです。
  • 初めてのジム利用を考えている40代女性です。運動不足と食生活の乱れから体重が増えてしまい、服が着られないしストレスも溜まってしまっています。ジムでの自主トレーニングを始めることで体を軽くし、ストレス解消を図りたいです。
  • 40代女性が運動不足と食生活の悪さから7キロも太ってしまったため、ジムの利用を考えています。ただし、ジムには初めて行くので不安もあります。体重を減らして服を着こなし、ストレスから解放されるためにジムでのトレーニングを始めたいです。
回答を見る