• 締切済み

元全日本男子バレー選手?

昨日、「チャイニーズタイペイvs日本」の最終予選の試合を見に行きました。そこで、会場の記者席のような、パソコンを広げた人や、カメラを持った人が座るところで、大林さんと隣に元選手のような人が居ました。私は分からなかったのですが、一緒に行った友達が元男子バレー選手と言うのですが、どなたかご存知のかたいませんか? スタイルは良く、私が見たときはお洒落なメガネをかけていました。結構ピッタリとした服でした。さほど背が高いという訳ではないと思うのですが・・・このような情報しかないのですがよろしくお願いします。

みんなの回答

  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.4

#3です。 書き漏れがありましたので追加します。 寺廻氏の身長は180cmだったと思います。 一方、大林素子氏は182cm。 ほぼ一緒ですから間違いないかと・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sinnkyuusi
  • ベストアンサー率19% (639/3298)
回答No.3

中垣内さんは境ブレイザーズの監督に就任ですし、真鍋選手は旭化成スパーキッズで現役を続けていらっしゃるので、このお二人である可能性は低いと思います。 いろんな要素を考えると、寺廻太氏の可能性が高いです。 チャイニーズ・タイペイの監督をしていた時期もあり、今年に入ってからもテレビの解説などの実績があります。

参考URL:
http://www.sports-biz.co.jp/sensyu/bunka/teramawari_futoshi/index.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • freeasy
  • ベストアンサー率34% (136/397)
回答No.2

背が高くないということでしたら、昔セッターをやっていた真鍋選手でしょうか? 南選手 大竹選手がいましたが、2人も200cm超えてますし。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mame1013
  • ベストアンサー率16% (9/53)
回答No.1

中垣内 祐一さんでしょうか・・?

ottotto12345
質問者

お礼

今回のスタッフに回っております、中垣内さんと河合さんのお顔はわかるので、違うと思います。大林さんとの背の違いを感じないくらいの大きさの方だったのですが・・・どうもありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • プロ野球ダイエー?の選手と結婚した全日本バレーの選手?

    7-10年くらい前だと思うんですけどプロ野球のたぶんダイエーだと思うんですが選手と結婚した全日本女子バレーの目のくっきりとした美人選手いましたよね。あの人の名前を教えて下さい。記憶では大林選手とか吉原選手とかとテレビで試合中継してたように覚えてるのですが。ファンでしたがご結婚されて興味がなくなりどうしても名前が思い出せません。

  • 女子バレーアテネオリンピック女子最終予選での大友選手

     すいません、アテネオリンピック女子最終予選を 見ていた方にお聞きしたいのですが最終予選の イタリア戦、タイ戦、ナイジェリア戦、韓国戦 ロシア戦、チャイニーズタイペイ戦で大友選手が 長く出場していた試合を上位3戦ぐらい知りたい のですがご存知無いでしょうか?  友人の知人が放送を録画していたので 貸してくれるらしいのですがまだ見ていないので どの試合に長く出ていたのか分からないらしいんです。 他の人からもビデオを貸してくれといわれているらしい ので全部借りる訳にも行かず困っています。  回答よろしくお願いします。

  • バレーやバスケットの選手は、どうして背が高いの?

    バレーやバスケットの選手は、みんな背が高いですね。  女子でも 180cm を超える人も多くいます。 ふと不思議に思ったのが、これらの人たちは、もしこのようなスポーツを全くしなくても、同じように背が高くなっていたのでしょうか? 友人たちは、もともと背が高くなる体質の人が、バレーやバスケットをやったから、もっと背が高くなったのだ、と言います。 たしかに、選手の中で背の低い人も、いるにはいますが、背が高くなりたい人は、小さい頃からこのようなスポーツを始めれば、ウント高くなる可能性はあるのでしょうか? たとえば、ジャンプするのがいいのであれば、家で縄跳びを一生懸命すれば、背が高くなりますか?

  • バレー選手はなぜ背が高いの?

    男子も女子もバレー選手はとても背が高いですよね。 バスケットもそうだと思います。 女子でも180cmを超える人も多いです。 なぜですか? 1) 元々、背が高い人だから。 そのスポーツをしていなかったとしても、結果として同じ身長になっていたはず。 2) 元々、背が高くなる体だが、バレーやバスケットの練習を続ける内に 「伸び率」 が大きくなったから。 3) 普通の身長に留まるはずなのに、練習を続ける内にどんどん伸びたから。 4) その他の理由。 どれでしょうか?  もし 2)なら、ジャンプという運動が背を高くしたと考えられるのでしょうか? ジャンプにそんな効果があるのでしょうか? 単に膝を悪くするだけのような感じがするのですが ・・・ また、もし 3)なら、低身長に悩む人がバレーを始めれば、背が伸びる事になりますよね? 実際そうでしょうか?

  • 全日本男子バレーのスタッフについて知りたい!

    全日本男子バレーのベンチにいるスタッフで、茶髪で小柄でひときわ背が低く眉毛が薄い人がいるのですがその方の情報を教えて下さい。とても気になっています。タイムアウト時、選手にタオルやドリンクを一生懸命渡している人で監督と同じスーツを着ています。どこを検索しても出て来ません。どんな事でも良いのでどうかよろしくお願いします。

  • 元女子バレー選手 斉藤真由美さんとは

    先日とある会場で見かけたのですが、斉藤さんの写真を撮っている人がたくさんいました。 背が高くてキレイな人だなぁと思ったのですが、身長は何センチあるんでしょうか?  現役の時は人気選手だったんですか?

  • 男子バレーのサーブミス…

    こんにちは。 バレーボールファンなもので女子だけでなく、弱いと言われている男子の試合も結局なんだかんだ言いながら毎回チェックしちゃっているんですが(笑)、それにしても男子って試合する度にサーブミスが多すぎませんか??監督が変わって少しはマシになるかな?と淡い期待を抱いていたんですがこの点は全然変わっていませんよね。日本選手にサーブが回ってくると「絶対ミスするだろうなw」って思ったらやっぱり!みたいな…もう…何ていうか情けなさ過ぎです。今日やっていた世界バレーのアジア最終予選の韓国戦もミスばっかり…期待はしてませんでしたが予想以上にひどいし勝てる気が全くしなかったので途中でチャンネルを変えてしまいました。あのサーブが全てちゃんと入っていたら同じ負けるにしてもここまで無残なことにはならなかったのではと思います。男子ってどうして毎回こうなんですかね…??技術以前の問題な気がします。こんなんじゃオリンピック?無理な相談かと。ものすごくイライラしてしまいます。強くなって欲しいです。どうすれば今の男子は女子みたいに強くなれるんでしょうかね?バレーファンの方どう思われますか?

  • ママさんバレー選手宣誓

    11月3日にママさんバレーの大会で選手宣誓をすることになりました。人前に立つのはどちらかというと得意で、緊張はしてませんが、おもしろ選手宣誓を思案しています。 会場がどっと笑いに包まれて、試合前の緊張がほぐれるように和やかな宣誓をしたいのです。 仕事柄どうしても硬い文面になりがちです。 あまり長くなく端的に要所要所を押さえつつお笑いを期待しています。 皆さんのお力をお借りしたく思います。 日にちの猶予がないので勝手ですが1日を機嫌として案をください。よろしくお願いします

  • 女子バレーで、選手が笑顔なのは何故ですか?

    女子バレーで、一本決めるごとに笑顔で「ウェーイ」 という感じでローテーションで手を叩き合うのは何故ですか? さきほど大学女子バレー選手権を見ていて、 今年の青学VS鹿屋女子大学の試合を見ていたのですが、 1ポイント差の実力伯仲の勝負だったのですが、 さすがに最後の方は笑顔がありませんでした。 ということは、普段は余裕をもってプレイしているということですか? サッカーならゴール数が少ないので一発決めたら笑顔になるのは分かりますが、 バレーで一回ごとに満面の笑みになるのがよく分かりません。 同じくゴール数が多い女子バスケでもあまりそういうことはないです。 バレーの場合は、一本決めたらすぐにディフェンスということがなく、 悦びを味わう余韻の時間が少しあるから、ということでしょうか? また、その場合、男子バレーは笑わないのに 女子バレーだけ笑顔になるのは何故でしょうか?

  • 女子バレーポーランドの背番号11番の選手

    先日、5月17日(土)に行われた女子バレー日本対ポーランドの試合で、ポーランドの背番号11番の選手が気になってしまいました。しかし、名前などが分からず……。 もし、名前や紹介してあるサイト、その選手の画像などありましたら教えて下さい。 宜しくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 1歳半の子どもがなかなかコップ(マグ)飲みができない問題に悩んでいます。飲む練習は1歳前からしており、大人がコップで飲んでいる姿を見ても飲みたがるのですが、傾けないと飲めないため、ストローマグばかりで飲んでしまいます。
  • ストローマグはゴクゴク飲めるため、コップで飲むよりも好まれています。飲み物を欲しがる時もストローマグを持ってくるため、コップで飲むように促しても嫌がってしまいます。
  • 赤ちゃんがいるためつきっきりで飲ませるのが難しく、保育園入園のためにもコップで飲めるようにしたいと焦っています。どうしたらコップで飲むことに慣れて、ストローマグを卒業させることができるでしょうか?
回答を見る

専門家に質問してみよう