• ベストアンサー

YellowIDEの使用許可設定に関して

YellowIDEの使用許可設定に関して お世話になります。 YellowIDEの6.22 6.34 7.09の各Verを所有しております。 今まではXPで使用していたのですが、Vistaで使用したく、 インストールをしたのですが、 「メイク」、「コンパイラ等のバージョン確認」にて 「許可ファイルが有りません」が表示されてしまいます。 ※XPへの再インストールは正常に動作しました。 メーカーも既に無い為、確認できないのですが、 Vistaへインストール時の許可ファイルの設定を教えていただけないでしょうか。 ※インストーラーからの設定は何度試しても駄目でした。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

普通にインストールしてVistaで動いています。 サポートは株式会社エル・アンド・エフが引き継いでいますので問い合わせてみては。 http://www.l-and-f.co.jp/top.htm

usami33
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 もしかしたら私のが古すぎるのかもしれませんので、 動作されているVerを教えていただけますでしょうか?

usami33
質問者

補足

自己解決しました。 何度試してもインストーラは正常終了なので、 XPの環境からYCH8INT.DLLをコピーしたら、無事動作しました。 インストーラの正常終了は?のままですが、とりあえず開発が継続できるようになりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • レジストリエディター許可設定

    windows serverにおけるMSI ファイルを使用したアプリケーションのインストールの許可設定について教えて頂けますでしょうか? windows serverにてUiPathのアプリケーションをインストールしようとしたところ、インストールエラーが発生しました。エラー内容について調べると、MSI インストーラーの実行を許可するレジストリ キーを追加する必要があるとのことで、設定を調べて取り組んだのですが、マシンの環境が違うためか、紹介されている内容通りに設定を進めることが出来ませんでした。 <うまくいかなかった箇所> 添付画像の案内に従い、レジストリエディターを探したが、該当のものが見当たらなかった。そのため、REG_DWRDの値を作成、編集する画面にいけなかった。 <その他、補足> 実行環境はWindows Server 2019 バージョン 1809

  • ActiveXコントロールの使用が許可されない。

    現在 Vista Home premium を使用しているのですが ハンゲーム等のゲームを行うときに、 ActiveXコントロールをインストールしてください。 と画面の上にダイログがでて、インストールを許可 とすると セキュリティの設定によりActiveXコントロールの使用を許可できません。 と出てしまいます。 セキリュティの設定を低い にしたり ActiveXコントロールの項目のところを全て有効にする ウイルスバスター、ファイアーウォールを切る 等は全て試しました。 なにをやってもこのセキュリティがはずせないのでこまっています。 解決策を教えてください。

  • 使用しているヘッダーファイルの一覧が欲しい

    CのコンパイラのオプションかMAKEファイル中の設定で 使用しているヘッダーファイルの一覧を見たいのですが、何か方法があるでしょうか?

  • 受け入れ許可の設定

    シマンテック社のインターネットセキュリティ2003をインストールしています。 しかし、インストール後、 (1) こちらからのメッセージを受け付けてもらえないことがあります。 たとえば、ヤフー掲示板へ投稿すると、 「ご使用になっているインターネットセキュリティソフトの機能によりブラウザからの情報を隠していることが、投稿できない原因として考えられます。受け入れ許可サイトとして、Yahoo! 掲示板を追加していただくことで解消できる可能性がありますので、お試しください。なお、設定方法など詳細に関しましては、ソフトウェアの提供元に直接ご確認ください。」 というメッセージが出ます。 これらの投稿が出来るようにするには、どこをどうセッティングすればよいのでしょうか? (2) 証券会社の会員用情報サーバー接続するとき、プログラム制御の画面が出て、いちいちアクセスの「許可」を選択しなければなりません。 このサーバーへの接続のときは、このプログラム制御の画面が出さずに、ログインさせるには、どうセッティングすればよいのでしょうか? 以上2点、教えてください。

  • ソフトのダウンロード

    VX-1000(Web カメラ)を所有しているが、PCをXPからVistaに変更しました。 この結果、旧バージョンなのでVer1.3以上を・・と表示されます。 いろいろ探しましたが、見つかりません。 どこにあるか、どうやってインストールするかできるだけ分かり易く 教えてください。

  • アクセス許可について

    先日XPからVistaにインストールし直して、使い始めてまだ日が浅いのですが、ファイルの整理をしようと、ドライブ間の移動をしようとした際、「対象のフォルダへのアクセスは拒否されました。」「この操作を実行するアクセス許可が必要です。」というメッセージが出てしまい操作ができません。 自分のパソコンでアクセス許可が必要とはいったいどういうことなのでしょうか? 操作を実行する方法をご教授してください。 OSは Windows Vista Home Premiam インストールしたばかりなので、ほとんど素の状態です。 ログインユーザーはインストールした際に作成したユーザー1件だけで、そのためそのユーザー名でログインしています。 よろしくお願いします。

  • 管理者から実行後のアクセス許可

    今までXPにてjoytokeyというツールを使ってキーボードのキーをコントローラに振り分け コンバータを通してPS2のコントローラをパソコンで使用していました 同じようにVistaでも使用しようとしたところ、Vistaはまだ対応していないとのこと 更に調べるとjoytokeyを右クリックして管理者から実行を選べば使えるということで さっそく管理者から実行を選択してみると、適用されたらしくコントローラでも動きました ですが、次に使おうとした時にキー設定の画面が出ず、常に最小化されている模様 おかしいと思って削除→再インストールしようとしたらアクセス許可が必要というタブが出て 設定をいじることも消すこともできない状況になってしまいました プロパティからセキュリティの画面を開いても、アクセス許可の設定をいじれません 拒否にチェックを入れることはできても許可の方は灰色で表示されていじれなくなっています 解決法がわからずに、非常に困っています アドバイスをいただけると助かります

  • Vistaの"Program Files"にインストールすると

    Vistaの"Program Files"フォルダにデータベースプログラムをインストールしました。 データベースや設定ファイルは全てインストールフォルダ直下に配置して、参照するようにしてあります。 ところが、プログラムはそれらのファイル参照せずに動作しています。書き込みや削除もできますが、インストールフォルダにあるファイルは更新されていません。 しかしプログラムを起動すると更新内容を正しく表示します。 全ドライブを検索してみましたが、インストールしたフォルダ以外にファイルは見つかりません。 アンインストールしても、更新したデーターベースや設定ファイルは残っているようで、再度インストールし直すと、前に登録した内容が残っています。 試しに更新されない設定ファイルをエディタで編集しようとしたところ、書き込みできませんでした。 インストールフォルダの設定を見たら読み込み専用になっていました。(読み込み専用に設定した覚えはないのですが) 読み込み専用を解除しましたが、やはり書き込み出来ませんでした。 XPの"Program Files"でテストした時は正常に動作しました。 Vistaでも"Program Files"フォルダ以外なら正常に動きます。 Vistaの"Program Files"フォルダにインストールするには何か設定が必要なのでしょうか? OS:Vista Business 開発環境:Visual Studio 2005/VB.NET/Access インストーラー:Windows インストーラー

  • インストール中のエラー

    ソフトをインストールする際に 「インストールパッケージを開くことができませんでした。パッケージが存在し、アクセスできることを確認してください。またはアプリケーションベンダに問い合わせ、このパッケージが有効なwindowsインストーラーパッケージであることを確認してください。」 と出てインストールを完了することができません。 osはxp home sp3 インストーラーのバージョンは4.5です。 いろいろ調べてみたんですが解決できなかったので質問させていただきました。 この状態になったのは3日ほど前にxpをクリーンインストールしてからです。 その前までは普通にできてました。 自分はvistaのhomeも持っていたのでそちらとデュアルブートしてvistaのほうでインストールしようと試みたんですがそちらでも同じエラーが出てインストールできませんでした。 解決方法を知ってる方がいれば教えてください。 追記:インストールしようとしたのはブラウザのoperaです。 ほかにもkinzu optical ってマウスの設定のソフトもインストールできませんでした。 Steamってソフトもできなかったんですが、bitcometからインストールしたらできました。 operaはできませんでした。

  • レジストリでのアクセス許可の設定

    はじめまして。現在アメリカで生活しています。 WinTV-HVR 950 (Hauppauge) というテレビチューナーをこちらで購入してドライバをインストールしようとしたら「このハードウェアをインストールできません。データが無効です。」というメッセージが出て失敗したので、サポートに問い合わせたところ、以下のレジストリの設定をするようにといわれました。 OS は Windows XP Professional SP3 です。 1. HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\ENUM\USB これを右クリックして「アクセス許可」を選択する。 2. System のアクセス許可で「フル コントロール」と「読み取り」が許可されていることを確認する。 3. 「詳細設定」タブをクリックして、 「子オブジェクトすべてのアクセス許可エントリを、ここに表示されているエントリで子オブジェクトに適用するもので置換する」 をチェックして「適用」を押して「OK」で終了。 ところが、この 3 のところで、このチェックボックスをチェックして「適用」ボタンを押すと、チェックがはずれてしまいます。 そのままドライバのインストールを試してみてもやはりうまく行きません。 どうすれば、ここにチェックが入れられるのでしょうか? どなたかご存知の方、アドバイスをいただけませんでしょうか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 相談内容:HL-L2370DNの説明書通りに押しても同じ文が出てこない問題について相談させてください。
  • 環境:iOSで無線LAN接続しています。
  • 関連情報:ブラザー製品についての質問です。
回答を見る