• 締切済み

ある答えに「もっともだ」と思った場合は、「参考になった」ボタンでいいのでしょうか?

noname#13376の回答

noname#13376
noname#13376
回答No.2

私の回答履歴をご覧になれば、どのように「参考になったボタン」が使われているか、ひとつの事例をご覧いただけるでしょう。

cucciolo
質問者

補足

どの回答履歴を指されているのか沢山すぎて分からないのですが...? 「参考になったボタン」で検索してもあなたの回答を見付けられませんでした。一番初めに検索した時お見かけしたような気もするのですが...。 もう少し詳しくお願いします。

関連するQ&A

  • この回答は参考になったボタン

    OKWebで新しく、この回答は参考になったというボタンが追加されたようですが、そのボタンが押されている質問を見かけたことがありません。 どんな回答が参考になったとして多くの件数を集めているのかに興味があるので、もしご存知でしたら教えてください。

  • 「この回答は参考に……」ボタン

    OKwebの方では「この回答は参考になったボタン」というものができたそうですが、 教えて!gooでは今のところありませんよね? あったらちょっと面白そうな気がしたので、導入されないかな?と期待しています(^。^)。 OKwebの方、使い心地(?)はどうですか?

  • 参考になったボタン

    [参考になった]ボタンについて御意見頂きたいです。 参考になったボタンはあくまで参考ですよね?賛成ボタンではないですよね? 賛成でおされているかた多く感じます。気のせいでしょうか? 私は参考になったものと解釈しているので自分にとって参考になった時だけつけています。 賛成と思ってもつけていません。自分の気持ちも同じだとかは参考とは違いますよね。 そして思うのは厳しい意見によく目立つということです。 賛成でおしてる方は厳しい意見に目立つような気がします。 質問者さんの悪口のようなものに限って多くみられます。 個人的には悪口は回答するに反対です。 悪口だけですと、質問者さんを返って悪い方向へいかせてしまうようなきがするからです。 怖くて質問できなくなる方もいらっしゃいます。 あくまで質問者さんのために回答すべきだという考えを私は持っています。 みなさんはこの件についてどういう御考えをお持ちですか? よかったら御聞かせ下さい。宜しく御願いします。

  • ”この回答は参考になった”ボタン(その2)

    前回、”この回答は参考になった”ボタンについて質問した者です。 http://okwave.jp/kotaeru.php3?q=1972121(その1) (その1)で新たな疑問が発生しましたので、お尋ねします。 質問者が、ご回答いただいた「全て」の皆様の回答に、”この回答は参考になった”ボタンを押している状態を見て、 「全く何も押されていないのと同じ」という印象をうけますか? このご意見は、(その1)での#10さまからのご指摘です。 私はご回答いただいた回答には全て押しています。理由は下記の通りです。 ・いただいた回答は全て参考にさせていただいている       ・直接的な回答ではないけれど問題解決に導くアドバイス(見方・考え方)   ・質問者側でも押すことができる ・いただくご回答への評価(ポイント発行)は2名にしか出来ない (その1)で#10さまのお考えを伺い、尤もな考え方だと思いました。 いただいた回答に対して、この様な印象を与えてしまうことは決してあってはならないと考えています。 このボタンについての明確な規定が分からないので、どうしたものか・・・と悩んでいます。 簡潔なご回答でも結構です。今後の参考にさせていただきますので、”全ての方のボタンを押す”ことについて、皆様の印象を教えて下さい。 なお、他にも私と同じように押している方もおられるようです。 行為そのものの是非を問うものではありません。 他の方への批判にならないようご配慮いただければ幸いです。よろしくお願いします。

  • 「この回答は参考になった」ボタン使ってますか?用途は?

    「この回答は参考になった」というボタンがありますが、皆さんは使ってますか?質問によってはほとんど使われていないように思います。 私の場合、他の人の質問を参照した時や、回答しようとして見た時に回答しようと思った内容が既に書き込まれていた時などに押しています。 皆さんはどうですか?どんな時に使ってますか? それとも使ってませんか?(良かったらその理由も教えてGoo)

  • ”この回答は参考になった”ボタン押してますか?

    OKWaveに登録してまだ短期間のモノです。 いつも皆さんのご回答を参考にさせていただいてます。 そこで、私の疑問なのですが、皆さん”この回答は参考になった”ボタンは押してますか? 私は、質問してご回答いただいた回答はすべて参考になっているので押しています。ポイントは2名の方にしか差し上げられないのが残念でもあるし、否定的な回答でも参考になるなと思うので私は押してしまうのです。 「このQ&Aコミュニティーについて」で調べてみると、このボタンに関しては様々な考え方があるようでした。 私は基本的に他の方の質問・回答でも、”賛同・勉強になった・関心した”でボタンを押しまくっているのですが、他の方はあまり押されている様ではないので、不思議に思っています。 1)押している 2)押していない 3)たまに押す(気が向いたら) 4)その他 皆さんそれぞれの考えを教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 【参考になった】ボタン

    回答文の左側に【参考になった】なるボタンがあります。 【教えてgoo】(OKウェーブ運営の他のQ&Aでもあるかもしれ ません)の回答を数ヶ月前から見ていて変に思ったのは、 このボタンってヘンな回答に限ってよく押されているという 事。他回答に付いているこのボタンは押されてなくて、そっち の回答の方がまともという事がしばしば。 もしかして、その押されている回答を書き込みした人と ボタンを押した人ってグループでやっているのでしょうか?

  • 批判回答への参考ボタン

    参考ボタンについてなのですが、現時点では「評価」をわかりやすくするためとある為 人それぞれのいろいろな使い方をしているのが現状だと思います。 同意見として押される方もいらっしゃいます。 それは自由だと思うし、間違いではなく良い面もあると思います。 しかし私が一番心配なのはアラシにかなり参考になったボタンが入っているということです。 というのも人を批判しかしない回答者さんを見つけました。 その方にはいつも5件位の参考ぼたんが入っています。 質問者さんにも悪いところはあるのは確かかもしれませんが、 頑張ろうとしている質問者さんに対して(例えば子育て関係の質問では) 「子供全員預けて離れてくらしてみるのもいいですよ。お子様もその方が幸せだったりして。 」 「まーあなたには無理ですけど」 などと書いたりしています。 色々な理由があり悩んだすえに赤ちゃんをおろした質問者に対しては、 一生その子供に呪われればよいような内容もありました(削除済)。 正直参考ぼたんをおす方の気持ちもわかりません。 自信をつけるのではなく自信をなくさせているような気がしてしまいます。 どれも批判ばかりで決め付けて回答しています。質問者さんに深い傷を残しているのではと心配しています。 批判にめだって参考ぼたんが入っていて同意ボタンとしてつかうのは同意ボタンとなっていない為 普通の意見には入りにくく批判が目立つのだと私は思うのですがどうなのでしょうか? みなさんはどう思われますか? 質問者さんが心配になってしまいます。 今後もその批判回答者さんに回答される方が心配でなりません。 みなさんはどのように受け止めてらっしゃるのかお聞きしたくアンケートしました。 宜しく御願いします。

  • 「そう思わない」ボタン について

    OKWaveのリニューアル……この問題も、そろそろ賞味期限を過ぎていると思いますが、最後に一言。 リニューアルによって、「そう思わない」ボタンが新設されましたが、OKWaveの「助け合い」という精神に反した、全くふざけたボタンだと思いませんか?それに「余計なお世話」という気がするのですが、皆さんはどう思いますか? しかも、回答者が、他の回答者の回答に対して「そう思わない」ボタンを押すことが出来るなんて……??? 「そう思わない」ボタンは、OKWaveの健全な利用を妨げるような気がするのですが、皆さんはどう思いますか?

  • 「参考になった」のボタン、皆さん使えますか?

    先ほど『何度もログインIDを要求される』という御質問に回答したのですが、僕の場合はそれだけではなく「この回答は参考になった」のボタンが効かないのです。 何度押しても僕の分はカウントされず・・・。 皆さん、使えます?