• ベストアンサー

change と vary の違い

英語を母国語とする知人によれば、物理がテーマの文章の中で、 (1) The voltage can change continuously. と書くのは非常に不自然で、正しくは (2) The voltage can vary continuously. とするべき、とのことでした。Change は離散的な変化、Vary は連続的な変化 という、はっきりした使い分けがあるのでしょうか?

noname#198932
noname#198932
  • 英語
  • 回答数7
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.4

(1) The voltage can change continuously. (2) The voltage can vary continuously. 1ですと、瞬時の変化が、起り、また起り、またまた起りーーという具合に起ることを意味すると解釈されそうです。つまり、changeは1回の動作を表し、それが続けざまに起ることを意味します。したがって、右肩上がりのグラフで描けるような変化ではないようにとれます。 2ですと、これが徐々に変化している感じがします。これは、たとえば、月が、新月から、三日月、半月、満月と段々変化するようなときに使えます。 なおついでに言いますと、varyという単語の意味は基本的に2つで 1.暫時的に変化するーーつまり、新月から満月になり、また新月になるみたいな連続的変化。 2.連続性がなく、いろいろな種類があるという意味。 1の意味はたとえば次のようなイメージです。 (本当は大きさの違う正方形とかのイメージにしたかったのですが) (1) → (2) → (3) → (4) → (5) → (6) → (7) → (8) → (9) 2の意味は次のようなイメージです。 (7) (3) (8) (4) (9) (6) (1) (5) (2) お示しの文は明らかに連続性があるので、1の意味ということになります。 Change は離散的な変化、Vary は連続的な変化という、はっきりした使い分けがあるのでしょうか? →changeは離散でも連続でも、先ほど言ったような意味(動作の繰り返し)があるので、あり得ると思います(私が離散・連続の意味を誤解していなければ)。ですから、そういう違いとは次元が違うと思います。 以上、ご参考になればと思います。

noname#198932
質問者

お礼

分かりやすいコメント、ありがとうございました。

その他の回答 (6)

回答No.7

vary … 数値が変化するような場合に使います。こちらの方が相応しい言葉になります。 change … 本質的に変わる、別のものに変わる。つまり電圧が別のもの(例えば電流とか周波数とか…)に変わることになります。この場合はあり得ませんね。あまりにも飛躍した発想なので、結局は伝わるはずです。 differ … 二つのものが「違う」「別である」の意味です。日本の電圧はイギリスの電圧と違う、などの場合です。

noname#198932
質問者

お礼

分かりやすいコメント、ありがとうございました。

  • KappNets
  • ベストアンサー率27% (1557/5688)
回答No.6

同義語ですが、change の方が広い意味があります。vary の意味を包含すると言って良いと思います。 vary はしょっちゅう変わる(varies between 25 and 30)、状況によって変わる(varies with season)などの意味合いがあります。別物に変化するというようなことではなく、持っている或る特性 (characteristics) が変化するという意味です。 The voltage can vary continuously. の意味は電圧という特性が次々と変わっていくということで、vary の意味合いにぴったりです。 実際は The voltage changes continuously. / The voltage varies continuously. はほぼ同程度の使用頻度です。(「知人」の意見は vary の重要性を強調しようとしているのかも知れません)

noname#198932
質問者

お礼

分かりやすいコメント、ありがとうございました。

  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.5

vary というのは「時や場所などによって異なる、さまざまである、多様である」と覚えた方がいいです 形容詞のvarious「さまざまな、多様な、変化に富む」と関連して覚えたらいいと思います 前置詞はinが使われて The students' work varies considerably in quality. のような使い方が一般的です cahngeというのは「変わる、変化する」で"別のもの"に移行するような印象はあります 前置詞はintoが使われて Caterpillars change into butterflies. のような使い方です これら各々の英文において、varyとchangeはuninterchangeable(交換不可)です でも質問の内容において、changeを"非常に不自然"と言いきるようなことでもないように思います continuouslyとからめて考えればvaryが好ましいと思います(つまりmacro的に全体を見る) でも、instantlyを使えばchangeの方がいいような気がします(つまりmicro的に瞬間を見る)

noname#198932
質問者

お礼

分かりやすいコメント、ありがとうございました。

  • Nakay702
  • ベストアンサー率80% (9719/12087)
回答No.3

>Change は離散的な変化、Vary は連続的な変化 >という、はっきりした使い分けがあるのでしょうか? ⇒そういう認識で誤りではないと思います。 けれども、もっと明確に違いを認識するには、 “Change は「変化」を、Vary は「変動」を表わす”と考えればよいと思います。 ということで、もし (1) The voltage can change continuously. のように言うと、電圧が一方向へ「変化」していったきり戻って来ないような印象を与えかねません。 それに対して、 (2) The voltage can vary continuously. のように言えば、ある位置、例えば100Vあたりを中心にして、(指針が)その前後を揺らめいている様子を彷彿させます。 ですから、原文の意味次第では(1)のような表現をすることもあるでしょうが、ご質問の場合は、きっと「1定点の前後を変動する」という内容の、英語表現の問題なんでしょう。そうだとすれば、確かにその知人の言うことが正しいことになりますね。 以上、ご回答まで。

noname#198932
質問者

お礼

分かりやすいコメント、ありがとうございました。

  • IXTYS
  • ベストアンサー率30% (965/3197)
回答No.2

『vary』は To make or cause changes in the characteristics 性質、本質を変えてしまうこと。 『change』は To become different いろいろな選択肢の中から違うものを選ぶこと。 例文で比較すると ● 『To vary clothes』は袖を短くしたり、長くしたり、ポケットを大きくしたりして、その洋服そのものを違ったものに作り換えること。 ● 『To change clothes』は洋服を着替えること。  洋服そのものは変わらないが、着る人が違う洋服を出して来て着換えること。 

noname#198932
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • marbleshit
  • ベストアンサー率49% (5033/10253)
回答No.1

そういった性質の定義上の問題ではなく、あくまでコロケーションの問題で、 《電圧の変動が可能》 という場合にvaryが慣習的に用いられる、ということに過ぎません。 差し詰め《天気が変わる》と《気圧が変動する》 との差異に近しい感覚ですね。

noname#198932
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ENGAGED TO CHANGEを日本語にすると

    ブライダルショーの招待状らしいのですが、ENGAGED TO CHANGEがショーのタイトル?テーマ?のようです。次の文章は、どのような日本語になるのでしょうか。どうぞよろしくお願いいたします。 ENGAGED TO CHANGE YOU ARE CORDIALLY INVITED AT 7:00 IN THE EVENING TO ATTEND ENGAGED TO CHANGE BENEFITING THE FOOD BANK COLLECTIVE

  • 言葉とはデジタル?アナログ?

    デジタルとアナログで疑問に思った事があります。 辞書で調べますと デジタル:物質・システムなどの状態を,離散的な数字・文字などの信号によって表現すること。 アナログ:物質・システムなどの状態を連続的に変化する物理量によって表現すること。 とあります。 例えば美術品を見て感じた事を「綺麗だ」と言った場合、 言葉で表現する時点で、そのものを言葉の記号で表現しているので「デジタル」となるのでしょうか? しかし、そこから受けるのは数字で表現するような正確さは無く、曖昧なものであります。 そもそも言葉をデジタルかアナログかと考えるのが間違えているのでしょうか? 御教授の程、よろしくお願い致します。

  • 英文で困ってます。

    こんにちは、いま、レポートをしているのですが 英語でうまくかけない文があります。 どなたか、教えてください。 ”気候の変化は動物たちを絶滅の危機に追い込みます。” という文章です。 辞書で調べたら、追い込む・窮地に追い込む drive-intoで出てました。。 例文を見ながら訳すと The climate change drive animal into a corner of extinction. となるのですが。。。。 なんか変な感じがしてたまりません。 どなたか教えてくださいお願いします。

  • 翻訳について

    溶け込み深さを変化させたA5052とSUS304の接合体を作成し、それの試験、評価を行う この文章を英語にしたんですが、あってるかわかりません> The zygotic of A5052 and SUS304 that changes the merging depth is made, and it is examined, and evaluated.

  • 日本語訳お願いいたします

    Because young children can not appreciate points of view other than their own, they cannot revise their schemas to take into account changes in the environment. 以上の文章ですがわかりません 自分なりに、この文章を日本語訳にすると なぜなら若い子どもたちは彼ら自身以外の視点を感知することができない、彼らは彼らのスキーマを変える環境における変化をアカウント。 この場合のアカウントってどう使えばよいのでしょうか?

  • 形容詞節がいくつもある場合の英訳を教えてください

    一文の中にいろんな条件を書き込む文章を、英文にするには どんな表現があるのでしょうか。 下の和文がそうなのですが、英訳してみました。 よりよい英訳があれば教えてください。 また、このようにいろんな条件を連ねる文章の英訳の こつがあれば教えてください。 (現状でも聴感上は気になるレベルではありますが、保護動作によりボツ音のレベルは軽減され、タイミングによっては、ボツ音がでないこともあります。このあたりは、あまりよく英訳なかったので、 特によろしくお願いします。 何か英訳のこつがあればお願いします。) パワーICには+Bを元にした電源電圧を入力しておりますが、現象発生時には、その入力電圧(≒+B電圧)とP-IC内部のMUTE回路以降の後段にある回路の電圧に急速な電圧差が生じ、保護動作なしの場合には、この電圧差がそのまま非常に大きなボツ音となって聴こえますが、この電圧差を軽減する保護動作(電源電圧と内部保持電圧差をなくす放電機能)が働くことで現状でも聴感上は気になるレベルではありますが、保護動作によりボツ音のレベルは軽減され、タイミングによっては、ボツ音がでないこともあります。 The power voltage based on +B is input to power IC, while, in the symptom occurrence, voltage difference between the input voltage (≒+B voltage) and circuit voltage of latter phase after MUTE circuit in the power IC occurred drastically. Without protection operation, this voltage difference can be heard as extremely loud POP noise usually. However, due to the function of protection operation (discharge function to decrease voltage difference between power voltage and the voltage retained internally) to reduce voltage difference, POP noise level is eased, but the noise makes users uncomfortable. Depend of the timing, no POP noise occurs in some cases.

  • この英文について教えてください

    英語で以下のことがわかりません。 As long as goverment economists refuse to enact measures to resolve these problems, little change can be expected in the near future. この英文の日本語訳は、  政府の経済専門家がこれらの問題を解決する措置  を講じなければ、近い将来に何の変化も期待でき  ません。 です。 この英文でわからないところがあったので質問させていただきます。 as long asもas far asもどちらとも「~する限り」という意味ですよね。どう使い分ければいいのでしょうか?  この文章ほ日本語訳で、「何の変化も期待できません。」とありますが、「できません」とあるのにどうしてcan not be expected~にならないのでしょうか? この英文も日本語訳も問題集に書いてあることなので、正しいです。英語がとても苦手です。長々と書いてしまい、分かりにくくなってしまいましたがよろしくお願いします。

  • -ingの修飾について!!

    いつもお世話になっております。 早速ですが質問です。 下記文章があります。 The speaker highlighted some ideas for successfully introducing change in the workplace. 公演者は、職場への変化の導入を成功させるいくつかのアイディアに力点を置いて話しました。 「introducing」は動詞でしょうか? 動詞であれば、副詞の「successfully」で修飾する事に納得がいくのですが… 「-ing」を修飾する場合は、すべて「副詞」が来るのでしょうか? 回答、宜しくお願いします。

  • Jefferson Is El #34 質問11

    この文章はVOAの一節です。 学習を目的に、訳してみました。 間違いを指摘して頂きたいと思います。 よろしくお願いします。 www.manythings.org/voa/history <= Back [ Program 34 ] Next => The voting continued. All that day and throughout the night the representatives voted. Twenty-seven times the count remained the same. Eight states for Jefferson. Six for Burr. Two undecided. 投票は続いた。その日一日中、夜通しで、代表たちは投票した。27回目、集計は同数となった。8州がジェファーソン。6票がバーである。 二人は、決断しなかった。   The next morning, the representatives decided to rest for four hours. The voting began again at noon. There was no change. 翌朝、この州代表たちは、4時間、休憩をとることにした。午後の投票が、また、始まった。変化はなかった。 The thirteenth of February passed, then the fourteenth and fifteenth. Still no change. The House voted thirty-three times. It could not elect a president. 2月13日が過ぎ、次に、14日、15日と(過ぎた)。なおも、変化は なかった。国会は、33回、投票を行った。(それでも)大統領を選ぶ ことができなかった。 *特に、難しい語句は有りませんでした(と思います)   訳文で、おかしなところがあれば、ご指摘いただきたいと思います。

  • 日→英訳です。やってみたけど自信が持てません。

    業務で下記の日本語の文章を訳す必要があり、やってはみましたが、うまく訳せず自信が持てません。どなたかご指南いただけないでしょうか。 原文(1):作品はThe World(Vertical/Horizontal), Parallaxの2つのテーマをお送り致します。どちらか1つのテーマのみ、または2つのテーマ共等、作品選出に際してはご一任致します。 英訳(1)A series of work called “The World”and “Parallax”are the artworks I have listed for your magazine.“The World” series is consist of two works, titled “Vertical”and “Horizontal”. I am happy for you to decide which series of works, “The World” or “Parallax”, or both, you will list in the magazine. 原文(2):横長作品を見開きページにて掲載の場合は画像の中心が冊子の中央綴じ部分のノドに落ち込まない様、作品画像を左右どちらかにずらして掲載の事。 英訳(2):Please avoid the center of a long horizontal images being printed on top of saddle stitching. The horizontal image can cover two facing pages. つたない訳ですが、修正していただけると助かります。 よろしくお願いいたします。