• ベストアンサー

軍事輸送機の開発について

日本の報道でもたまにCX-2についての報道を見ますが、輸送機って戦闘機と違ってそれほど特殊な性能は求められてない気がします。求められる性能としては、搭載量と航行距離の二つが重要なはずで、これは民間の旅客機が既に満たしている気がします。 一部には民間旅客機からの転用もあるようですが、各国が軍用輸送機をわざわざ開発して高いお金を払って調達している理由はなんなのでしょうか?何千機も売れている旅客機の方が調達は安いでしょうし、民間の貨物輸送も747などの旅客機を改造して使っているようですが。

  • 政治
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taoyuany
  • ベストアンサー率74% (629/844)
回答No.3

民間機と軍用機が大きく違うのは対被弾性能と空挺性能です。 例えば多くのジャンボジェットは羽根に燃料を搭載しています。 これには当然対被弾性能はないため、羽根に被弾すると炎上し墜落します。 第一次世界大戦中の飛行機は地上からの機銃で墜落することもありました。 現代の対被弾性能のある軍用機には自動消火設備や防弾設備があり、被弾しても燃料部までの手前で止まるか燃料に引火しても自動消火します。 また、軍用機ならではの特殊機能もあります。 戦車ですら空中から地上に投下できる空挺機能です。 軍事境界線でにらみ合ってる相手の裏に大量の戦車部隊が投下できれば、相手の戦線を突破できます。 この機能があるため、軍用輸送機は危険視されます。 M551 空挺動画(40秒程度で戦車を投下しています。) http://youtu.be/50cpPAVoxJQ 例えばボーイング747を軍事用に改造せずに転換したとします。 ですが、そのままであるため被弾するとすぐ炎上しますし、当然空港に着陸しないと荷物を下ろす事が出来ません。 安全圏だけを飛び、安全圏の空港に着陸する用途であれば民間機に委託すれば良いだけですし、実際に米軍も民間機に委託しています。 ですが民間機は危険な空域は飛べませんので戦争が始まると空輸ができなくなります。 イラク戦争当時日航機が飛べなくて、日本人の救出ができなかった事もあります。 という事で危険空域を飛ぶために軍用機は必要ですし、空挺部隊を展開するためにも軍用機は必要となります。 以上質問者様の参考になれば幸いです。

bluelinear
質問者

お礼

ありがとうございます。対被弾性能と空挺性能に違いがあるんですね。勉強になりました。

その他の回答 (3)

回答No.4

>各国が軍用輸送機をわざわざ開発して高いお金を払って調達している理由はなんなのでしょうか? 商用輸送機が離着陸できない短い滑走路で離着陸するためです。 加えて商用機が飛行中止するような悪天候での作戦行動能力も重要視されます。 値段の安いカローラを買わずに値段の高いジープを購入するのと同じような違があるわけです。 今後、日本政府の様にカネが無い団体は、短距離離着陸性能を諦め、安価な商用輸送機を導入し、商用機、軍用機の両者をミックスして運用する知恵が必要になると思います。

bluelinear
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに調べてみたら軍用輸送機は滑走距離が格段に短いですね。勉強になりました。

  • nekonynan
  • ベストアンサー率31% (1565/4897)
回答No.2

 重要な点が抜けている。短い距離で離着陸できることです。  ジャンボジェット機は、3000m以上の滑走路が入ります。そんな長い滑走路で無くても離着陸ができる性能が求められます。  後ろが開放扉が大きいのも特徴です。一気に空挺団を出せる能力の入ります。横幅がでかいものを載せることができます。  単にものを運ぶだけならば、仰るとおりに民間でも十分です。

bluelinear
質問者

お礼

ありがとうございます。確かに調べてみたら軍用輸送機は滑走距離が格段に短いですね。勉強になりました。

noname#194536
noname#194536
回答No.1

コストと部品の汎用性に3000点

関連するQ&A

  • C-1輸送機を旅客機へ

    日本では来年三菱製の小型旅客機が出来るのですが、 今TV番組で『空飛ぶ広報室』をみてふと思ったのですが、 C-1輸送機って旅客機に転用出来ないのですか? やはり技術的に難しいのでしょうか?

  • 軍用機は旅客機より安全?

    こんにちは ふと思ったんですが、旅客機は、日本でも、過去何回も大事故が起き、 沢山の人が亡くなっています。 軍用機も、たまに事故はありますが、小規模なものです。 これは単に、便数や規模(輸送人員)の問題であり、確率的にには、 軍用機も民間機も安全性は似たようなものなんでしょうか? それもと、軍用機は整備基準の違いなどから、高い安全性を保持していると 言えたりするんでしょうか? (航空関係の適当なカテゴリが見つからず、『趣味』のカテゴリですいません。)

  • 航空機の電源について。

    旅客機、輸送機、戦闘機などの航空機の室内などの電源はどのように賄っていますか?

  • ステルス戦闘機は便衣兵と違い国際法違反ではない?

    国防や軍事学のど素人の疑問です。 訓練時は大きく反射する板を装着して軍用機であることをアピールしながら飛行してるらしいです。 戦争時はどうなってるのでしょう。 ステルス状態でも飛行機の内蔵レーダーには映らないが地上の大型レーダーにはくっきり写ってるって回答もありますが、その際、軍用機であるしるしは敵地上レーダーや敵戦闘機レーダー側からは判別できますか? http://sankei.jp.msn.com/world/news/140718/erp14071812440018-n1.htm このマレーシア機の話なんですが、戦争中、軍用機が軍属であることを秘匿して飛行するのは近代軍事的には常識で、戦争に善悪はなくて何でもありだから地対空ミサイル側は敵軍機と民間機の判別がつかなくてとは考えられますか?それとも一発だけだから誤射でしょうか? ステルス性能を持つ軍用機や戦闘機、輸送機やヘリコプターが戦闘中、民間機を装って、あるいは区別できない状態で、飛行することはあり得ますか? ステルス機が、民間人を装う便意兵と同レベルの卑劣な行為と、国際法やハーグ条約で見なされていない理由を教えてください。

  • CX輸送機問題と、航空自衛隊の防衛戦略の失態

     航空自衛隊に関してのヒアリング的質問です。 ・質問1  f-22戦闘機の話題はカタログスペック好きのミリヲタさんが盛んにしますが、CX(輸送機)がほとんど話題になりません。  輸送機問題は、現状の自衛隊法3条の海外活動の限界を考えれば大きな問題です。つまり、輸送能力について軽視している現状は大変危険という意味もあります。ロジスティクスを軽視する古い体質は今のミリヲタにも流れているのが、悲しい現実です・・・  戦闘機だけではなく、CX輸送機の立ち遅れに関しても周知警鐘する意味でも質問したいことは、 ・CX計画の今後はどうあるべきでしょうか?   私は、次期輸送機(CX)・次期固定翼哨戒機(PX)を同時に敢行したことが拙速だったという批判の気持ちが強いです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 次に、次期戦闘機選定に関して、まず、今後の国防を考える上でのグランドデザイン(大戦略)が航空自衛隊には見えません。  政治的領分が含まれるにしても、航空自衛隊には戦力を構築・構成し、それを下さえする軍需、軍需関連の国内産業界の育成に関してなんら戦略がありません。  このような部分は政治的失態として、歴代幕僚の罪があると言えるでしょう。   質問2  航空自衛隊に国防と軍事調達に関するグラウンドデザインがあるのでしょうか? F-2の経緯含めて、失態が教訓になっているようには思えません。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 極めて個人的な見解ですが、f-22よりも、CX,PXの方が問題が深刻だと思います。  あくまでも名機のc-130とそれを支える自衛官がフル活動しているので、問題がないように見えていますが、総合的に国防を考えれば、CX計画に関して、もっと責任ある立場の情報公開を求めたいと思います。 抽象的な質問で申し訳ありませんが、話題にならない問題ということで、質問させてもらいます。 

  • イラクへの輸送になぜ航空自衛隊機を使わない?

    イラクへ派遣される陸上自衛隊の装甲車を、ロシアの貨物機で空輸するニュースを見ました。先遣隊の自衛官は政府専用機だったか民間機でイラクに行ったと思います。ふつうに考えれば、こういう場合の輸送は航空自衛隊の航空機で行えばよいと思うのですが、なぜ民間機など(しかも外国の)を利用するのでしょうか? 自衛隊は、すべての活動を自己完結することができるのに、不思議に思います。

  • 海自輸送機を刷新 東シナ海での戦力強化

    【国防】海自輸送機を刷新 東シナ海での戦力強化 震災対応も教訓 防衛省は23日、海上自衛隊の輸送機を刷新する方針を固めた。中国海軍の太平洋進出が活発化する中、 東シナ海の離島侵攻などの脅威に対処するためには、航続距離が長く搭載量も多い輸送機の導入が不可欠と判断した。 東日本大震災での対応を教訓に民間機の転用から方針転換し、欧米の軍用輸送機から機種を選び、 平成24年度予算案概算要求に関連経費を盛り込む。  海自は現在、輸送機として戦後初の国産旅客機「YS11」を3機保有し、厚木基地(神奈川)を拠点に人員・物資を各基地に運んでいる。 ただ、YS11は昭和41年の導入で老朽化している上、搭載量は約3トンで、大量の武器輸送には適していない。航続距離も短く、 厚木から約2千キロ離れた南鳥島(東京都小笠原村)の航空派遣隊に物資を運ぶには硫黄島(同)で給油する必要もある。  新輸送機は数十トンの物資を積める機種を選定し、25年から4機以上を導入する。当初はYS11と同様に民間機の転用を検討したが、 震災対応で機体後部のドアが大きく開く軍用機でなければ迅速に物資を搬出入できない弱点が判明し、軍用機導入に転じた。  輸送力や機動展開態勢の強化は、昨年12月に閣議決定した「防衛計画の大綱」で打ち出した「動的防衛力」の柱。 動的防衛力で念頭に置くのは対中シフトであり、有事には南西方面に海・空戦力を集結させる。 防衛省は「防衛力の実効性向上のための構造改革推進委員会」で海自輸送機の刷新を検討してきた。  対中有事で海自の作戦拠点となるのは那覇、鹿屋(かのや)(鹿児島)両基地で、全国の基地から作戦物資を集める。 武器・弾薬では、海中に投下し潜水艦のスクリュー音をとらえる音響探知機(ソノブイ)を大量に使用すると見積もっており、 これを運び込む輸送力の強化が欠かせない。  輸送機では航空自衛隊が16機のC130などを運用しているが、主に空自の作戦に使用するため、 海自としても独自に輸送機能を向上させる方針だ。また、海自はC130で機雷を敷設する任務を空自に依頼しているが、 機雷をまくことのできる新輸送機を導入することで作戦能力を高める狙いもある。 産経新聞 7月24日(日)1時16分配信 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110724-00000503-san-pol 中国や韓国のことを考えたらオスプレイも導入したほうがいいんじゃないのかな? 中国や韓国に馬鹿にされ続けてる日本も少しは強いの持ってガツンと威厳を示すべきじゃないのかな?

  • (民間?)空港から軍用機が発着することもあるのですか?

    (民間?)空港から軍用機が発着することもあるのですか? 先日小松空港を利用した折に、戦闘機(機種名はわかりませんが、見まちがいではないと思います)が、私が下りた飛行機のすぐそばから離陸していくところを見ました。 飛行機から降りるチューブ(何という名前なのですか)の中におりまして、 立ち止まることができなかったために視認はできませんでしたが、 音からすると規則正しく数機が飛び立っていったようでした。 以前も東京都町田市の郊外で、「戦闘機」と姿形が捉えられるほど低い位置で 離陸していくさいちゅうらしき軍用機を見たことがありますが、 あとから調べましたら近くに米軍の通信基地があるとのことで、ここから飛び立ったのかと思いましたが…。 今回は、民間の飛行場です。 自衛隊か米軍かわかりませんが、機密や政治・経済、管制や燃料などの問題から 軍用機は民間を利用しないものだと思っていました。 質問は、軍用機が民間の飛行場を利用することは一般的に珍しいことなのか? よくあることなのか? どのような理由で利用しているのか? 撮影したいと思ったら、日時などある程度絞り込めるのだろうか? ということです。 ご存知のかた、どうぞよろしくお願いいたします。

  • 軍用機は型式証明ってあるの?

    三菱はMRJの開発で型式証明取得に向けて苦労しているようですが、軍用機の型式証明ってあるのでしょうか? 戦闘機などは別としても、災害時などに一般の市民も搭乗する可能性のあるC-1やC-2などの輸送機で型式証明を受けたという話は聞いたことありません。また、PKOで外国にも行くことがあると思うのですが、軍用機には型式証明は必要ないのですか?

  • 航空機に使用する液体窒素

    米軍の戦闘機などでは、液体窒素を使用すると聞いたことがありますが、本当でしょうか? もし、本当ならば、これは、何のために使用するのでしょうか? (ジャイロの冷却とか?) また、民間の旅客機などでも使用するのでしょうか? ご教示ください。