• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫婦のお財布、別々だと何が問題ですか?)

夫婦のお財布管理、別々だと何が問題でしょうか?

terepoisiの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4034/9146)
回答No.7

>夫婦のお財布管理、別々だと何が問題でしょうか? 当たり前ですが、それで不都合が無いなら何も心配ないと思います。 それでは差し支えることができてきそうなら、 お二人で話し合って新しくルールを決めればいいのです。 他家のやり方がそのまま当てはまるという保証はありません。 どちらかに万一のことがあった場合でも それぞれが自由になるお金を持っているのは心強いことです。 ただ、各個人名義の資産が宙に浮くということが無いように、 世帯の資産としてきちんと把握しておいたほうがいいかもしれません。 我が家は私が一元管理しているので、万一の時の対処法を相手に教えています。 お互い懐具合は内緒でいいと合意しているならそれもありだと思います。

nyao12
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。確かに他の方のやり方が我が家でうまくいくとは限りませんね。 >どちらかに万一のことがあった場合でも それぞれが自由になるお金を持っているのは心強いことです。 ここがとても参考になりました。しっかり支えあって生活していきたいです。

関連するQ&A

  • 財布を分けてる夫婦 奥さんが出産等で働けない時

    財布を分けてる夫婦は 奥さんが出産等で働けない時は どうやって生活しているのでしょうか? それとも財布を分ける夫婦は 子なしの共働きの夫婦ですか?

  • 夫婦のお財布を夫が持つのは珍しいことでもないですか

    今年中に婚姻届けを出す予定なのですが、付き合って10ヶ月。同棲して8ヶ月。私の収入はあまりなく、家に3万円を入れて残りは彼が支払っています。 私の貯金はゼロで彼の貯金は80万円だと昨日はじめて教えられました。彼の月給は手取りの平均が24万円くらいです。これも昨日聞きました。 彼は私にはお金の管理が任せられないから、俺がお財布管理するから、お互い毎月いくらか決めて出しあってそれで生活して行こう。と言いました。 普通は奥さんが家計を握り、旦那さんにおこずかいをあげるのだと思ってたのでなんだかショックです。 これは珍しくはないことですか? この形式だと私はおこずかいがほとんど無く、彼は使いたい放題。今の時点で貯金が80万円。 ちなみに彼はお金への固執が強く、私にプレゼントなどは今年になってから一度もありません。節約、貯金が口ぐせです。 夫が財布を持つのは珍しくないことですか? 宜しくお願いします。

  • 夫婦別財布って・・・・

    こんにちは。 結婚予定はないし、想像の世界になってしまうのですが 経験者の方にお聞きしたいです。 最近夫婦別財布という言葉をよく聞きますが、 就職していない奥様の場合 かなり大変なのではと、思うのですが・・ どうなのでしょうか? だからといって、男性と同様に 一日中働きにいくのは家事や、 子供ができてからのことを考えると 難しいのかとも思いますし・・・ それぞれの夫婦のやりかたがあると思いますが、 生活費をもらい、あとは彼が管理 (妻のおこづかいは生活費のやりくりで)って・・・ 女性も働いていなければかなり つらいかと思うのですが・・・。 働きに出た場合、少しは自由なお金が使えるように なるかとは思うのですが、 働いているから、家事が中途半端ってことも できないですよね・・ 生活費をもらってる分、何もいえないのかも しれないですが・・・。 子供ができた場合、時間的なものもあるし 難しいような気もするのですが・・ 私の彼もどちらかというと、 別財布というものを望んでいるような気がするので・・ いろいろ考えてしまいます。

  • お財布は一緒?別?

    婚約中の彼と同居を始めたばかりなのですが、 生活費の割り振りがまだ曖昧なままで焦っています。 結婚すると「旦那のお財布は奥さんが管理」とよくいいますが 私にはその感覚がよくわかりません。 今、共働きで給与はそれぞれの口座に振り込まれており、それぞれが管理している状態です。 家賃や水道光熱費は彼が負担、食費・日用品は私が負担、 余ったお金は自分が自由に使ってよい・・・というかなり曖昧な線引きです。 それぞれの口座に振り込まれる給料を一緒にするって、どういうことですか? よくあるダンナおこずかい制にすれば私が管理できるのでしょうが、 私は、彼は彼である程度は好きなように自分のお金を使ってほしいと思っています。 自分で頑張って稼いだお金を自由に使えないなんてもし逆の立場ならすごくストレスになって 働き甲斐がないのではないですか?? それに接待や後輩を食事に連れて行くなど、急にお金が必要になることもありますよね? おこずかい制だとそういった急な出費に対応できないから、 彼がキャッシュカードを管理しているべきだとも思うのです。 私も洋服や化粧品や美容院など、男の人には理解できない出費が山ほどありますが、 お財布を一緒にすることでこれからいちいち彼に断って使わないといけないの?って思うところもあります。 ですが一応お互いの収支を知っておかなければ、貯金も毎月しなければとは切に感じています。 でも彼が自分のキャッシュカードを持っていると私は彼の口座を必要なときに使えなくなるし?? 子供がいない共働き夫婦のみなさんはどうしているのでしょうか? また、以上のことをまとめた、下記のような ちょっと無理ある私の考えに沿うお財布管理の仕方で いいアドバイスはないですか? (1)"お財布を一緒に"の意味がわからないが基本的には私がちゃんとお互いの収支を管理したい (2)でも彼に不自由なく現金引き出したりして使えるようにしてあげたい (3)天引き等で毎月定額を貯金に回したい ちなみに彼は、「結婚するんだから財布は一緒だよ」と言いつつも 内心自分の給料は自由に使いたいようで、 あまりお金の取り決めについて話したがらないのです・・・ 以前から、貯金用で彼名義の口座を作ろうよと言っても全然動かないし、 私がずっと曖昧なのが嫌なのでしつこく言って、最近 それぞれの費用負担をようやく決めたところです。

  • 夫婦の財布

     最近結婚したのですが、お金の管理方法について主人と意見が分かれています。  私は管理が面倒なので夫婦でまとめて管理する方がいい。主人別財布制が良いと主張しています。  私も主人も働いており、別々に収入はあります。  結局お金の管理は私がするので別々で計算というのが面倒なので出来れば避けたいのですが・・・。  皆さんは夫婦同じ財布ですか?それとも別財布ですか?  又、何か良いお金の分担方法などがあれば是非アドバイスを下さい!

  • 夫婦で別財布・・・

    こちらの利用は初めてです、よろしくお願いいたします。 来月入籍で、同時期に一緒に生活を始めるのですが 妻と家計の事で揉めております・・・ 私・・(会社員) 妻・・(派遣社員 私は、妻にすべて預けて一括で管理したほうが貯金もしやすいと 思っていたのですが、妻は「別財布」制を提案し。 私が家賃と車のローン・維持費 妻がその他の水道光熱費・夜の食費(昼はお互い仕事の為、個人で) という案になりました。 また貯金はお互いに決まった額を必ず毎月、共同の口座に入れる。 私の手取り-私の負担分=いわゆるお小遣いは6万ほど 妻の手取りー妻の負担分=妻のお小遣い11.7万ほど(夜食費込) となりますが、私も一瞬なんで私のが少ないの?と反論しましたが 車は独身時代に買ったものだし、あなたが負担は当然。 と譲りません・・・ また妻は派遣社員であり、一緒に暮らすようになったら仕事のない日は 、なるべく早く帰ってきて二人の時間を作ろうと言ってますが。 自分の収入がそのままお小遣いになるために、おそらく残業が多くなると予想されます。 皆さんにお聞きしたいのは、これがいいのか悪いのではなく。 共働きで夫婦間別財布をされてる方のモデルケース等、ご意見を頂けたらと思います。

  • 結婚後のお財布事情

    結婚後のお金の管理って、夫婦どちらがやった方がいいのでしょうか。 奥さんが専業主婦の場合、旦那さんが管理して奥さんに生活費とは別にお小遣いを渡す。もしくは、奥さんが管理して旦那さんにお小遣いを渡す。 共働きの場合、それぞれの収入はそれぞれで管理して生活費を出し合う。 …など、既婚の方、未婚の方問わず、ご意見を伺いたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 夫婦問題のお財布・給与についてお願いします。

    夫14万円私20万円の収入です。 今は3世帯一つ屋根の下で、私達夫婦のお財布が一つです。夫はギャンブルでなく遊びが大好きです。(カラオケやダーツ、スノボー・・など)ストレス発散だとか。 ただ、自分の給与を全てを10日で使ってしまい、プラス接待費、昼食費を頂戴っと言って来ます。勿論、生活費も私です。 当然足りなくなってしまいます。なので、夜バイトしながら姑、小姑、家事の生活です。 私自身ダメな人かも知れません、別れようと思いつつ気持ちのどこかで別れられないでいます。 そこで、逆に生活費って大変なんだよっと分かってもらえる様、給与生活費全てを夫に託すのは危険でしょうか?(行動してみたことがないので) !!夫は頭は悪くないと思います。なので節約もやれば出来る性格だと思います。 それから、私の両親は財布別々です。別々の方が良いのでしょうか? しかし給与の差もありますよね・・・。 今のままでは、貯金も1円も無くマイナスで夜な夜な私がバイトしなければなりません。 どうしたら良いと思いますか?

  • 夫婦のお財布事情

    以前までは、私がお金の管理をしてましたが、数か月前から財布をわけています。 私はわけたくなかったのですが、夫の強い希望が結婚当初からありました。 子供なしで、共働き。お互い34才。 夫と私は契約社員で、お互いボーナスなし。 夫の手取り給料=約19万~20万程(交通費込) 私の手取り給料=14万程 家賃=11万 バイク=1台 軽自動車=1台 財布をわけてからは、家賃、光熱費は夫が支払い、食費と雑費は私が払ってます。 もちろん、携帯代はそれぞれ自分で払ってます。 財布を分けた理由としては、以前は小遣い1万円で、足りない時は都度幾らか渡してましたが、夫から、お金に余裕がないのにどれだけ使っていいかわからない。お金の管理を、俺にすべて任せてほしいとのことでした。 これ以外に、夫は多趣味で、特にバイクの維持費がすごくかかります。なので、せっかく貯金をしてもまとまってお金がでていく始末。 昨年は、27万修理や車検にかかり、これ以外にもかなりかかっています。また、5万更にかかるそうです。 財布をわけたので、夫は自由に使えるお金が増えたと思いますが。 他の方も、うちのようにわけてる方がいると思いますが、一度わけて自由に使えていたのに、妊娠や出産等で私が働けなくなったときに、また素直に財布を元に戻すということができないんじゃないかと思っています。夫は自由人で、人から縛られたりするのが嫌いな人です。夫には貯金が20万位しかないです。これもバイク等に消えると思います。 でも、どこかで、私が食費や雑費だけしか支払いをしてないのはおかしいんじゃないかとも感じますが。 食費は外食入れて、3万~3万5千円くらいで、雑費は1万~1マン5千円くらいだと思います。これ以外に交際費や携帯、生命保険、車の維持費等です。 夫もたまに、車を使いますがガソリンやメンテナンス台等は私がすべて払ってます。 お金の使い方や、将来の不安、貯金も夫にはほとんどないので、すごく不安です。 私たちのお金の分け方は、こんな感じでいいとおもいますか?

  • 夫婦間で財布からお金を抜く行為

    タイトル通りですが、夫婦間で 相手に無断で相手の財布からお金を抜く行為は犯罪になりますか? 共働き、生活費等は折半で別の財布に入れてます。それ以外のお金は各々の管理としています。 夫婦の共有財産となるので勝手に財布から抜くのは犯罪にはならないのでしょうか? もしくはそれ自体が犯罪にならない場合でも離婚する場合 この件で相手有責にすることは可能ですか?