• ベストアンサー

ラムネのビン ビー玉にしようと思った理由

最初は炭酸が抜けずらくするため?とおもったのですが、普通にコーラのビンのような蓋でもいいとおもいます。 ラムネのビンがビー玉でふさがれているのは、ただのレイアウトなのでしょうか。 なぜビー玉で、あの形状にしようとおもったんですかね。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chie65535
  • ベストアンサー率43% (8517/19361)
回答No.3

ご参考。 http://nannkore.blog56.fc2.com/blog-entry-93.html >最初は炭酸が抜けずらくするため?とおもったのですが その通り。上記ページで「当初はコルクが使われていたが、コルクだと炭酸が抜けるので、ビー玉にした」と説明されています。 >普通にコーラのビンのような蓋でもいいとおもいます。 いきなり今の「王冠」が発明された訳じゃありません。 瓶の栓は、コルクのように「瓶の口に突っ込む」って言う常識があって、誰も「上から蓋しよう」とは考えませんでした。 炭酸水を瓶に入れてからコルクを瓶の口に突っ込む、というのを改良して、素材をコルクからガラスに変えて、最初から瓶の中にガラス玉を閉じ込め、炭酸の力で下から詮をしてしまおう、と考えられたのが、お馴染みの「ビー玉のラムネ瓶」です。 この段階では「上から塞がないで、下から塞ぐ」と言う発想の転換はありましたが「口に何かを突っ込んで塞ぐ」という基本的な考え方からは脱却できませんでした。 で、アメリカで「口の上からコルクで塞いだり、口の下からビー玉で塞いだりしないで、口の上から蓋しちゃったらどうだろう?」っていう発想の転換、大発明が起きて、王冠が世界中で使われるようになったのです。 もし、コルクからいきなり王冠が発明されていたら「今のラムネ瓶は存在していなかった」でしょう。

haraitataa
質問者

お礼

コルク→ビー玉→王冠 だったんですね! よくわかりました。ありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • nobu1717
  • ベストアンサー率17% (218/1217)
回答No.2

瓶の再利用の時にビー玉の蓋も使えますからね。 ラムネの充填の後に瓶をひっくり返して、中の炭酸ガスで蓋を「内から閉める」のに球体は都合が良いのでしょう。 当時から洗えば蓋まで再利用できる優れた設計です。

haraitataa
質問者

お礼

ありがとうございます。 >中の炭酸ガスで蓋を「内から閉める」 こんなことができるんですね!

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4013/9118)
回答No.1

形状は機能上の理由で、あの形がベストということでしょう。 ビー玉で栓をする方法のほうが先に考案されたことと 当時は王冠の設備よりビー玉方式のほうが安上がりだったためだそうです。 ラムネのまとめサイトです。 http://homepage2.nifty.com/osiete/s770.htm

haraitataa
質問者

お礼

ありがとうございます。王冠より先だったとは知りませんでした。

関連するQ&A

  • ビー玉入りのビンのラムネのジュースおいしく感じる

    久しぶりにスーパーに買い物しに行きました。 ビー玉入りのビンのラムネと普通の500mlの缶のラムネが売っていました。 両方買って比べてみたらビー玉入りのビンのラムネの方がおいしく感じました。 やはりビー玉&ビンという点で気分的においしく感じるのでしょうか? みなさんは以上のことは無いでしょうか?

  • ラムネに入ったビー玉vsビンに入った帆船模型

    ラムネ・・・知ってますよね? 専用のビー玉落とし器?で、栓となっているビー玉をスポンと抜いて、飲む炭酸飲料です。 ラムネの栓として入っているビー玉ですが、どうやって入れたか不思議に思いませんでしたか? ビンに入った帆船模型・・・知ってますか? 細長い口からは絶対に入らない大きさの模型なのに、ちゃんとビンの中に入っている。 どうやって入れたか、作ったか不思議に思いませんでしたか? 今となっては仕組みが分かって何とも思いませんが、皆さんが見た当時、ラムネに入ったビー玉vsビンに入った帆船模型では、どちらの方が不思議度が大きかったですか?

  • ラムネのビー玉の取り出し方教えて下さい

    夏はないかと思われていた今年ですが、最近になって暑くなりましたね。皆様如何お過ごしですか(手紙か)。 私は先日、あまりの暑さ故か普段は買わないラムネなぞを買ってみました。 最近よく出回っているプラスチックの瓶ではなく、ガラス製の瓶にプラスチックの口金の、昔懐かしいタイプのラムネです。 中に入っているビー玉も、封を開けると瓶底まで落ちるのではなく、瓶半ばのくびれのところで止まってしまうあのラムネです。 炭酸飲料が駄目な私ですが、懐かしさも手伝ってごくごくいけました(単に喉が渇いていただけですが)。 しかし飲み終わってはたと。 ビー玉。どうやって取り出せば良いんでしょうか。 そういえば…子供の頃も取り出せなくて苦心惨憺してたよな…。 口金の直径はビー玉の直径より小さいので、瓶を逆さにしたところで出てきません(最近の、プラスチック瓶のラムネは逆さにするとすぐ出てくる…違いは何だ?)。そもそもビー玉はラムネの蓋の役目を果たしているので、瓶の口より大きいのは当たり前なんですが。 口金のプラスチックを外せば取り出せますが、この口金が、やたら頑丈で引っ張ろうが回そうが取れやしません。 さてここで皆様に御教授を請います。どうやったら取り出せるんでしょう…ちなみに子供の頃は、ものすごーく苦労しながらプラスチック口金を切って(こいつがまた頑丈で、なかなか切れなかった)外し、取り出していました…あの苦労はなるべくなら繰り返したくないのですが。 やはり瓶を割るしか方法ないのでしょうか…? いい年こいてビー玉を取り出したがるのを辞めるべしというもっともな意見は却下します。

  • コーラにラムネを入れれば思いっきり炭酸が飛び出るのは分かるが、

    コーラにラムネを入れれば思いっきり炭酸が飛び出るのは分かるが、 ふたでしっかりと止めた状態でラムネがコーラに入ってしまった場合、どうなるのかな? さすがにふたをしているから内部で思いっきり発生しても外には出ることができないから・・・。 それともふたを思いっきり閉めてもその力に限界があって結局それを超えて外に出てしまうとか。 どっかの動画でそれやろうとしてうまくできなかったらしいです。

  • 炭酸飲料のビンのラムネについて。

    炭酸飲料のビンのラムネについて。 ラムネを開ける時に使うやつの名前はなんていいますか? 購入したいのですが、検索の仕方がわからず、またどこで打っているのかもわかりません。 どなたかご存知の方、教えてもらえないでしょうか。 付属しているのではなく、別の物を購入したいです。

  • 飲食店で働いた経験のある方へ質問(コーラとラムネの出し方について)

    飲食店の店員をしたことのある方、 コーラは、 (1)ビンごと出しますか? (2)コップに入れて出しますか? また、ラムネはの場合はどうでしょう? 私は学生時代の一時期バイトで飲食店の店員をしておりました。 印象深いのがコーラとラムネの出し方です。 【ある日】 店長 「あんた、あそこのお客さんにコーラ出してきて!」 小生 「了解。」 <小生、栓抜きでビンの栓を抜いて、コップとビンを客に出す。> 小生 「出して来ましたーっ!!」 店長 「はいご苦労さん。」 <数分後、店長が片手にビンを持ってこちらに向かって走って来る。> 店長 「おい、お前!お客様にビンごと出してするんだよ。     コーラがビンごと出てくるお店、世の中で見たことあるか?」 小生 「(小声で)子供の頃、焼肉店であったような・・。」 店長 「コーラはコップに注いでお客様に出すものだ!!(怒)     当店はお客様からサービス料を頂いているんだぞ。     お客様に申し訳ないだろ!!!」 小生 「すみません。」 【数日後】 店長 「お前。あそこの方にラムネ出してきて。」 小生 「了解。」 <小生、ラムネのビー玉を落としてコップに注いで客に出そうとする。> 店長 「あれっ!! おいお前。何やってんだ。     何でラムネがコップに入ってるの?!」 小生 「お客様へのサービスでは・・。」 店長 「おいっ!お客様はビー玉落とすのを楽しみにしているんだぞ!     (怒鳴りながら)     おーまーえーが“玉”を落として一体どうすんだよ!」 小生 「だって店長、こないだコーラをコップに注げって・・。」    店長 「つべこべ言うんじゃないよ!(怒) 早く出し直せ!」 すっかり自信喪失いたしました・・・。 こんな失敗、経験ある方いますか?

  • ラムネの瓶だけ左回しで閉まるのは何故?

     普通、ビンの飲料でもペットボトルでも、蓋を右に回すと締まりますよね?でもラムネの瓶だけは逆なんです。これはなぜなんでしょうか?

  • ラムネのスマートな開け方は?

    夏ですね~~。 夏といえば、かき氷、スイカ、ラムネと、 子ども達が喜ぶ定番ですが。。。。 先日、群馬県のたんばらラベンダーパークの売店で、 ラベンダーラムネなるものを飲みました。 (いえ、恐らく普通のに香料&着色料をつけただけと。。。。笑) その時に、レジのアンちゃんに ラムネを開けてもらうように頼みました。 (当方、普通のラムネの開け方は知っています。    ⇒キャップの上についている玉押しを、   玉の上に乗せて、ぎゅっと押しつけ、   泡が出なくなるまでしばらくそのままにしておく。  という至ってスタンダードなる方法ですが。) ↑の方法は、下手をするとビンが溢れたラムネで、 濡れてしまう事もあるために、 店を汚す事を恐れての事でした。 そのアンちゃんは、にっこり笑顔で、 ビンのプラスチック部分を十秒ほどかな? 弄くっていましたが、 『はい、どうぞ♪』と、 何も変わっていないラムネを渡されました。 『え?』と思ってよくみると、 知らないうちにラムネ玉はきちんと落とされていて、 なおかつ、中のラムネは殆ど泡が立っていませんでした。 こんなにスマートで 汚れないラムネの開け方は初めてです。 因みに、このラムネのビンは、 ごく普通のタイプで、 口の部分のプラスチック部はネジってはずせます。 (最近は、はずせないタイプも市販されていますね。) 裏技があるのかと、 検索して少し調べてみたのですが、 見つかりませんでした。    (T_T) ご存知な方、宜しくご教授願います。 

  • ビンのコーラ

    ビンのコーラはどこに売っているのでしょうか? 教えてください。コンビニなど探したのですが見当たりませんでした。それと炭酸の強いソーダを取り寄せれると聞いたのですが、それについても知ってる方がいらっしゃればお教えください。お願いします。

  • サイダーとラムネ

    こんにちは。 早速ですが、ラムネとサイダーの違いはなんですか? その昔、ラムネはビー玉が埋め込まれている瓶に入っていて、サイダーは普通の瓶または缶っていう違いがあったので一目でわかりました。 でも、今じゃラムネも缶入りにのものが出まわっていて、別に味もサイダーだし、サイダーとして売ってもいいじゃないかと思うんですが。 教えてください。

専門家に質問してみよう