• ベストアンサー

室内の脱臭

今の所、エステーの脱臭炭を買おうと思っていますが、 もっとオトクに脱臭できる製品・方法ありましたらお願いします。 炭が良いと聞いたのでエステーの上記の品を買おうと思ったのですが、 炭そのものを買っても脱臭でき、しかも安いならそちらの方を試したいです。 料理・食事の後に漂う臭いを減らすことが目的です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4035/9149)
回答No.1

>料理・食事の後に漂う臭いを減らすことが目的です。 エステーの脱臭炭は室内で使うにはパワー不足だと思います。 炭そのものも効果がありますが、住設業者さんによると 床下一面に敷くとかでないとなかなか効果を実感できないそうです。 我が家は気休め&非常用として物置にバーベキュー用を2kg置いています。 下のサイトにいろいろな対策があります。 あのイヤな臭いにさよなら!知っておきたい消臭のハウツーまとめ>部屋の消臭 http://nanapi.jp/life/757 我が家は脱臭剤は使わず、窓を開けて部屋の換気とキッチンの掃除(特にグリルとシンク) 魚を焼いた後などはグリルでローズマリーや茶殻をいぶしたりします。 手っ取り早く消したい時は、濡れタオルを部屋の中で振り回して 漂っているニオイを吸着させます。これは焼き肉などのケムリ系によく効きます。

noname#194792
質問者

お礼

ありがとー

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#237141
noname#237141
回答No.2

一番安定した効きを期待するなら 空気清浄機(ダイキンなど高性能なタイプ)を使うことです。 ただコスト的なことを考えると二の足を踏むでしょうね。 普通の炭を大量に置くのも手としてはありますが、 湿気を吸うとあまり脱臭効果がないはずだし、 部屋に炭が山盛りあるのもどうか、、と思います。 何より即効性がありません。 脱臭ということなので、他の臭い(香り)を かぶせてもあまり意味ないし、そういう作業自体めんどうくさく ないですか?

noname#194792
質問者

お礼

うーんたしかに

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 車の脱臭

    先日、車内にらっきょうの汁を大量にこぼしてしまいました。後ろの席の足下です・・・。 もちろん、シートは洗いましたが臭いが消えません。ファブリーズも、冷蔵庫用の脱臭剤も使用しましたが、全く効果がありません。 車に乗り込むたびに『くっさー』です。 何か、良い方法はないでしょうか?

  • 冷蔵庫が臭いです。

    冷蔵庫から野菜の腐ったような臭いがしてきます。炭などの脱臭剤を勧められたのですが今海外に住んでいるのでそういったものも見つからず(普通のBBQ等に使う炭は売っているのですが効くのかわかりませんし、しかもものすごい量でしか売っていません・・。)、あるのは冷蔵庫の脱臭専用の重層です。それを二つほど置いているのですが、臭いはなくなりません・・。一度ものを全部出してきちんと掃除をしたら少しは良くなりましたが、やはり臭いがあります。買ったばかりの牛乳にもうつってしまって困っています・・・。なにかいい方法はあるでしょうか?

  • 料理後のオーブン等の脱臭方法

    グリル、オーブン、オーブントースターを 使って調理をした後に どうしても臭いが こもってしまいます。 その脱臭方法を ご存知の方は、教えて 下さい。 よろしくお願い致します。

  • 家にあるもので靴の除湿・脱臭

    靴の除湿・脱臭剤は市販されていますが(100円ショップでも見かけますよね)、家にあるもので代用できないかと思っています。 <例> 焦がしてしまったトーストを冷蔵庫の中に入れると墨の脱臭効果で嫌な匂いがスッキリ。 上記のような感じで何か方法があれば知りたいです。 一応、過去のQ&Aから検索してみた所、 ◆新聞紙を入れる ◆コーヒーの出がらしを乾かして使う 等がありました。 コーヒーについては乾燥後、袋につめて靴に入れても、細かいコーヒーの粉が靴についてしまうのではないかと危惧しているのですが… 実際にやった事のある人がいましたら、感想や効力を教えて下さい。

  • 金属でクローゼット内の脱臭をする方法

    クローゼット内(横160×奥80×高230)においている服の匂いが気になり、除湿や脱臭の目的で備長炭を1kgほど用意、 またエコカラット303角平を5枚ほど(床に設置)用意しようと思っています。 本日、教えて!goo内の脱臭関連の質問を読んでいると靴に10円玉を入れると銅イオンの力で脱臭できると 聞きました。ただ置くだけで効果を発揮するようですね。金属のイオン による脱臭ならば効果は半永久的に続くはずですよね。 ただ、クローゼット内の床に10円玉をおいても服との距離が80cmは空いてしまうので効果は薄いと思います。 どうにか金属の力による脱臭(殺菌?)をクローゼット内にて効果的に実践するよい方法はないでしょうか?

  • 靴の臭い取り

    こんばんは。 靴の臭い取りでお勧めな品を教えてください。 私は、足裏が異常に汗かきで、最近は、靴を履いているとむれまくってしまいます。 そして、靴は臭いが・・(>_<) 炭などを作った脱臭用品をよく見かけますが、あれは本当に効くのでしょうか。 効くなら、是非購入したいと思います。 また、それは、靴に染みついた臭いも取ってくれるのでしょうか。 切実です。おわかりの方、よろしくお願いします。 また、商品以外でも、靴の臭い取りでお勧めな方法がありましたら、ご教授ください! お願いします。

  • 食器棚のにおいがとれません。

    何箇所かあるうちの1箇所だけが、なんとなく買ったときのにおいがするんですよね。 扉をあけっぱにしたり、炭や脱臭剤、コーヒー等いろいろためしたんですけど・・・ おまけに2年もたってるのに。 なにかでこすると良い等、良い方法知りませんか? 宜しくお願いします。

  • 中古アンプの清掃

    20年以上前の高級中古アンプを手にいれたのですが、 アンプが暖まってくると異臭(機械臭というか化学臭)がします。 で、蓋をあけて掃除機で埃を吸い取り、 アルコール綿棒などで中を全て清掃したのですが、 少しはよくなった気はしますが、匂いはまだ取れません。 キムコや炭も効き目はありませんでした。 匂いの原因、効果的な清掃方法、良い脱臭剤などを教えて下さい。

  • 焦げた臭いの消臭について…

    先日、モツ煮込みを作っていたのですが、不注意で黒焦げにしてしまいました。 鍋はともかく、焦げた臭いがキッチンに染み込んだのか臭いが一向に消えません。 類似した「教えて」があったのですが、回答を基に試したのですが、イマイチ効果がありませんでした。 ファ○リーズもイマイチでした(^^ゞ 臭いの質が違うのでしょうか…材料(モツ+醤油+料理酒) 脱臭の有効な方法があれば教えて下さい。

  • 2畳の小部屋に適した空気清浄器を教えてください

    自宅の2畳程度のウォークインクローゼットの一部を書斎として使用しているのですが、窓もなく、洋服や荷物が大量にあるので少し埃っぽいように感じており、その埃っぽさを解決するために小型の空気清浄器を購入したいと思っています。 それほどこだわりもないので、価格.comの売れ筋の中で安いものを購入しようと思ったのですが、小型タイプのものは埃をとるというよりも、臭いをとるような感じの商品の印象を受けました。 ↓↓↓喫煙所などに脱臭目的でおいてあるようなこんな感じのものなど↓↓↓ http://kakaku.com/item/J0000009397/ http://kakaku.com/item/K0000045154/ 臭いは全く問題ないので、空中に浮遊している埃をしっかりときれいにしてくれれば問題ないのですが(しばらく掃除しないとすぐに棚の上がほこりまみれになります)、上記製品のようなアロマや脱臭的なものでも埃をしっかりと取ってくれるのでしょうか? ご指南どうぞよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • WIn10 Homeの起動時について、液晶を開けてからの表示ややり方についてまとめました。画面右下にWi-Fiとバッテリーのアイコンが表示されるのは正常です。また、アイコンが消えるまで何回かクリックすると起動が進みます。パスワード入力枠がすぐに出る時もあれば遅く出る時もあるようですが、一旦休止にしてやり直すと出る場合もあります。さらに、アイコンをクリックしなくても勝手に消え、パスワード入力枠が出る場合もあります。現在のやり方に問題はないか不安な場合は、正式な起動後のやり方も教えています。
  • WIn10 Homeの起動時には、液晶を開けてから画面右下にWi-Fiとバッテリーのアイコンが表示されます。このアイコンは画面をクリックすることで消えるまで移動させる必要があります。また、パスワード入力枠がすぐに出る場合もあれば、遅く出る場合もあります。一度休止にしてからやり直すと出る場合もあります。さらに、アイコンをクリックしなくても自動的に消え、パスワード入力枠が表示されることもあります。もし現在のやり方に不安がある場合は、正式な起動後のやり方も知っておくと良いでしょう。
  • WIn10 Homeの起動時、液晶を開けると画面右下にWi-Fiとバッテリーのアイコンが表示されます。このアイコンは何回かクリックすることで消えるまで移動させる必要があります。また、パスワード入力枠がすぐに表示される場合もあれば、遅く表示される場合もあります。一度休止にしてからやり直すと表示されることもあります。さらに、アイコンをクリックせずに自動的に消え、パスワード入力枠が表示されることもあります。もし現在の起動方法に不安がある場合は、正式な起動方法を参考にしてみてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう