• ベストアンサー

松井稼頭央の選択

Saitasaita390の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

MLBについて特に詳しいわけではないですが 日本に来る強打の助っ人は外野(レフト、ライト)か 一塁手と相場が決まってますよね そして全部じゃないがHR王なり打点王を獲ってます 対して強打の二塁手遊撃手が日本に来ることは少なく これはMLBにおいても希少価値があるからと思われ 松井稼があちらで需要あったのも遊撃手だったから と思いませんか? 打率280HR10~本の俊足の選手であっても 外野しか守れないんならレギュラー獲るのは難しい 阪神のマートンや横浜のブランコのNPBでの成績と 松井稼の(打撃に限って)の全盛期と比較した場合 助っ人側が見劣りするか?ってったら互角以上でしょ 仮に互角としましょうか、にしたってMLBじゃ需要ない なぜかって、メインで内野任せられないからでしょ 外野や一塁だったら「それ以上」の選手が溢れてるから だから日本で野球やってる、と思うんですよ ですので松井稼が向うで外野にコンバートされたとしたら 青木以上に打てたとしても出場機会は少ないと思います 松井稼は身体能力が高い、多分日本人の中じゃ抜けてる しかし左打席に入ると並以下の選手に見えるケースが多い 右打席では強打者と言えるが、しかし長距離砲とも言えず 平均球速150超えのMLBでは並の打者に分類されます 多分どこ守ってたってゴジラほどの活躍はなかった、と思う

fujisaway65
質問者

お礼

日本の場合。投手崩れのアスリートは遊撃手が定番。 打力が優先されれば一三塁か、走力があれば外野か。 サウスポーの強肩は心当たりありますか? 秀喜もICHIRO も右投げ左団扇。

関連するQ&A

  • MLBにおける日本人選手の活躍と動向予想・・・

    田中・ダル・黒田・上原の活躍にMLB中継を楽しく視聴していますが、一方でイチロー・青木等の野手の評価や使われ方に些か不安を抱いています。 そこで、目下の関心事「日本人選手の活躍と動向予想」についてお教え願えませんか・・・ ◇岩隈・藤川・松坂・和田・建山・渡辺のMLBでの勇姿は活躍は何時から見られるのだろうか、どのような成績を上げるだろうか? ◇青木とイチローの成績予想はどうでしょうか、川崎・田中賢介・中島裕之はマイナー暮らしですが、昇格しMLBで活躍できるのでしょうか?

  • 松井秀選手(元巨人)の去就は?

    現在はMLBの数球団からのオファーを待っている状態だそうですが・・・ 年齢・年棒・故障持ちがネック(DHでは打力に魅力薄い、外野守備では守備範囲や肩に不安大きい)になっているようです。 MLBでの編成・FAの刻限も迫り、どの球団(MLB)でのメジャー契約や支配下選手扱いなのか? それとも、日本球界復帰も可能性ありなのでしょうか? そこでお聞きしますが Q:事情通の方、情報をお持ちの方の予見並びに推測をお教えくださいませんか・・・

  • 松井稼頭央の守備

    彼は世間では走攻守3拍子揃った選手と評される事が多いですよね。 走攻は納得できます。成績が物語ってるので。 でも守備は、ん~と疑問符が付きます。去年、偶にBSなどで西武戦を見ていて、しょっちゅうポロポロしてたような印象があります。っていうか実際エラー良くしてたはずです。ゴールデングラブも何回も獲っていますけど、そんなに彼の守備って良いんですか?確かに派手な見栄えで、一塁へ送球するフォームなんかはカッコいいと思いますけど。 同じパリーグ(松井はもうパではないけど)で比べると小坂や金子の方が堅実で確実性がある感じがするんでけど皆さんはいかがですか?松井の守備について意見をお聞かせ下さい。

  • ヤンキースのイチローは松井以上の活躍はするか?

    今現在、8番か9番を打っているイチロー外野手ですが、 松井以上の活躍を期待できるものでしょうか? 松井はヤンキースで4番もしたことのある実績を持ちます。 それ以上の活躍をイチローはできるのでしょうか? それ以前にイチローはヤンキースに何年活躍できるのでしょうか? 2年といういのが相場ですが、3年以上は厳しいのでしょうか?

  • 軟式少年野球守備別グローブ

    野球のグローブ、色々なタイプのものがあります。 パッと見でも違いがすぐ分るキャッチャーミット やファーストミット以外には、素人目にはどこが どう違うのかよく分らないピッチャー用・内野手用 外野手用などがあります。そこで質問です。 やはり内野手は内野手用、外野手は外野手用のものを 使ったほうが良いのですか? うちの小5の息子が、野球を始めた3年前からずっと 内野手(主に遊撃手)でしたが、今年の3月から外野手 (センター)になったのをきっかけに外野手用(赤星モデル) のグローブを買いました。よく使い込んで今はとても使い 易い状態になっています。ところが、7月頃からチーム 事情で内野手に戻りました。しかし、センターも時々守ります。 本人はお気に入りの赤星モデルをずっと使いたいようですが このまま外野手用でショートを守っても問題はないでしょうか。 ご意見、アドバイス等頂ければ助かります。 宜しくお願いします。

  • 堂上剛裕選手について

    巨人に育成契約で入団した堂上剛裕選手が1軍キャンプに帯同することになりました。 そこでお聞きします。 1 育成にも関わらず1軍キャンプに帯同させる目的とは? 2 巨人で活躍できるでしょうか? 3 なぜ、当初は内野手だったのが現在外野手登録なのか? 巨人で左打者は欲しいと思います。ぜひ活躍して欲しいと思います。

  • 野球のフライを内野手が取るか、外野手が取るか

    野球で、内野手と外野手の中間あたりの位置にフライが飛んだときには、 そのフライは、内野手が取るべきなのでしょうか、それとも外野手が取るべきなのでしょうか。 また、そのフライを、内野手が取ると「内野フライ」と呼ばれ、外野手が取ると「外野フライ」と呼ばれるのでしょうか。

  • 松井はMLBでは並みの選手、年棒何億ももむらう価値があるか?

    巨人では大活躍した松井秀喜選手ですがMLBでは普通の野手。 年俸を何億もらう価値は無いと思いますがどうなんですか? それともMLBではレギュラーを確保できれば○億円もらうのが当たり前なのですか?

  • 西岡も戦力外に、日本人野手メジャーの壁は破れぬか?

    <質問の背景> ロッテから、日本一の走攻守揃った内野手として、若さも含め期待されてMLBに挑戦、昨年はスタートこそ順調だったが、その後は負傷し、今シーズンはマイナーからのスタートだった。 その後、1軍メンバー入りも極度の不振から戦力外にマイナー降格が決まった。<敬称略> 年次は前後するも、記憶では松井稼頭央・田口・岩村・井口・中村と日本のプロ野球を代表する錚々たるメンバーが挑戦するも、期待を裏切る、今一つの成績であり、余り活躍が出来ていない。 また、可能性としては望みを掛けてるが、川崎も1.5軍の評価&起用である。 これは、体力差・言葉やコミニケーションの難しさ・試合数の多さや時差等の問題に加え(これは投手や外野手でも同じ)、内野手には強肩と臨機応変の態勢から素早い送球が求められる為でしょうか。 さらに遊撃手や2塁手は走者との接触プレーが多くあり、避けていてはダブルプレーやホースアウトが取れず、接触すれば体力負け&負傷のリスクが大きいのかも・・・ <質問> そこでお聞きしますが、貴方の考察をお教えください。 ◇日本人内野手は、何故、活躍が出来ないのですか? ◇可能性として、日本人内野手で活躍・メジャーに通用するのは誰でしょうか?

  • 内野と外野の面白さ(野球)

    内野と外野の面白さ(野球) 野球の内野、外野ではおもしろいところ(醍醐味)があると思いますが、 それぞれどこがおもしろくて、逆にどこがそうでないかを教えてください<(_ _)> (例:外野--レーザービーム but 試合であまりボールが来ない)