• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ssdどれがいい)

ssdどれがいい

akiraton787の回答

回答No.3

Plextor M5Pro 256MB http://www.goplextor.com/jp/index.php/m5-pro と Curucial C300 128MB を使用しています。 Intel、Plextor、Curucial、他メーカーとたくさんありますが、 ・コントローラー(メーカーと型番(Marvell® 88SS9187))、 ・フラッシュメモリ(東芝の19nm Toggle NAND) で性能と価格が変わってきます。 当方は、 ・最大読込速度・最大書込速度は当然ですが、 ・最大ランダムリード100,000 IOPS、ライト88,000 IOPS ・5年の長期保証 ・価格 を購入する指標(優先順)としています。 IOPS Input Output Per Secondの略で、1秒間に可能なI/O(リード/ライトの処理)の回数をあらわすもの。数値が高いほど処理能力が高いということになる。ハードディスクやストレージ等の性能を示すために使われる単位。 SSDとHDDの比較 更にランダムアクセススピードは 約40倍! 読込も/書込みは、HDDの3倍! http://www.dospara.co.jp/5info/share.php?contents=lp_ssd_susume 起動(システム)ドライブは、SSDにし、データドライブはHDDとしています。 SSDを起動(システム)ドライブで使用したら、HDDは遅くてもうHDDには戻れません。 人気メーカーSSDの比較と選び方解説 http://www.bestgate.net/column.php?id=1344842671005284 SSD比較.com http://ssd-hikaku.com/ 不安があれば、定番のIntel SSDがよろしいかと。 以上

noname#201411
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • SSDのノートパソコン選択肢が少ない

    あんまり聞いたことないメーカーで、しかも標準はHDDだから注文時SSDを選択しないとSSD搭載15.6インチノートの選択肢がありません。 128GBSSDと1TBのHDDで価格コムだと部品価格差がないのに、有名なパソコンメーカーが、1TBHDDのノートパソコンを売りたがるのはなぜですか。 業者の人やメーカーの人はHDDとSSDの体感速度の違いを当然知ってるはずなのになぜですか。

  • ThinkPad R61のSSD交換について

    ThinkPad R61の100GBのHDD⇒256GBのSSDに交換を検討していますが、どのメーカーのSSDが良いのか、メーカーのホームページなどを見ても今一つよくわかりません。SSDの転送速度がいくら速くても、ThinkPad自身の転送速度が追いついていなければ「過剰スペック」になってしまうので、最適なSSDを選択したいと思います。安くてお勧めのメーカーのSSDを教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 新品SSD512GBと新品SSD512GB+HDD

    PC初心者です。 ある中古PC店のサイトのPCのオプションを選択する画面で ・M.2NvmePCIe新品SSD512GB ・M.2NvmePCIe新品SSD512GB+HDD1GB といった表記が有り勿論後者の方が価格が高いのですが 差はどういった点でしょうか? 初心者なので分かり易くお教えください。 前者でもPC内にデータ保存できますよね? ネットサーフィンやっていて何か違いが素人に実感できますか? 日常使用で何か実感する差は有るのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • SSDの選び方

    デスクトップPCのCドライブをSSD(MLC)化しようと思ってるのですが、 HDDと違って聞いたことのないメーカー、ブランドばかりで困ってます。 SSDはノートにシリコンパワー製を積んでUbuntuを入れた経験があるぐらい。 今回求めてるのは読み書きの速度ではなく信頼性と耐久性、 256GBクラスで80GBぐらい使うとして(大きいデータは他HDDで使う)、 最低限10年ぐらいは壊れることなく持ってくれればと思ってます。 なるべく安くあげるならこういう場合どのブランドが良いのでしょうか。 また参考になる比較サイトなどもあれば教えて下さい。 ファームウェアに不具合が多かったり頻繁にアップデートされるより 最初からある程度は安定してるようなところがいいのですが…

  • 最適なSSD容量について

    起動用のHDDをSSDに交換するのですが最適な容量がどれぐらいなのか迷ってます。 現在のCディスクは150GB程度使用してますので容量は256GBのSSDで充分足りるのですが512 GBのSSDでも予算的には間に合うので余裕があった方が良いだろうと考えましたが、多くのメーカーで同じシリーズのSSDだと256GBより512GBの方が読み書き速度が遅くなってます。遅いといってもHDDと比べれば充分速いので速度は問題無いのですが気になるのは、容量が大きい方が読み書き速度が遅いということは余分な負担を背負い込むのではないかということです。  そう思って起動ディスクにSSDを使ってるメーカー製のPCを見るとコストとは無関係に128 GBのSSDを搭載してるものが多いと見受けられました。  そうなるとやはり起動用SSDは必要最小限の容量にとどめておいた方がよいのかと思えてきました。  予算は別にして起動用SSDの最適な容量というものはあるのでしょうか。

  • SSDについて 

    SSDですが、仮のノートパソコン最大メモリ32Gのを利用すると 初めからSSDの容量をかなりつかうときいたことがあるのですが、 仮にSSD1個だけのパソコンを買う場合ですが、現在HDD1個のノートパソコンを利用していて500GBのHDDに対して現状133GBを利用しているのですが、 このHDD133GB利用している現状でSSDのパソコンでメモリ32Gを利用する場合ですが、256のSSDだとギリギリでしょうかね・・・・? SSDは容量が大きくなると速度も上昇するみたいですが、この計算だと512の方がいいのでしょうかね・・・? もともとSSDでめもり32GでみてSSD256に対してどのくらいSSDを利用するかで残りいくつかですが SSDが256に対して150のこれば133GB現状利用でギリギリですが、しかしギリギリだと動きも遅くなりそうですし、今後いろいろ使用していけば133が150GBは使用されると思いますし このようなケースだと512SSDを買うのが無難でしょうかね・・・?容量上がり速度y体感速度も上がるとみてですが

  • OS用でSSDを購入:検討中

    OS用のSSD:容量50GB以上が欲しいです。が、製品によって速度に差がありすぎてどれがいいのか分りません。個体差大きすぎです。 予算は3万以下希望(性能差が極端に大きいなら最大5万まで可) お勧めや私はこれを使っているといった製品を教えてください!! 5年前のHDDが限界でリードエラー(?)で再起動しまくりでやばいです。 だれか、教えてください。

  • 低性能PC、SSDに変えても起動終了以外変わらない

    スペックはE350のメモリー2GBで250GBHDDから256GBSSDに変更しましたが起動速度と終了速度あとはwindowsのスコア、それが変わっただけで他はitunesもfirefoxも体感できる速度差がありません。こんなものなんでしょうか。それともたとえばCPU性能がi7でメモリ性能が8GBぐらい余裕がないと低スペックだとドライブだけSSDにしても無意味なんでしょうか?何かこれをしたら低性能でもSSDの早さを体感できるってのがあったら教えてください。

  • SSDの温度を下げたいのですが何か良い方法

    はありませんか? 最近になって古いノートPCのHDDをSSDへ交換したのですが温度が高い気がします。 以前に使用していたHDDは50度台が標準なようで、あまり長期間つかうとまずい気がしてきたので新品のSSDへ取り替えてみました。 結果は満足いくもので起動やシャットダウンの速さは体感できるくらいまで早くなり写真閲覧、動画視聴等にも性能の差を感じられたので良かったのですが温度が高いです、50度台に行くか行かないかの状態で少し不安を覚えております(電源を入れた直後は40度台です) 使用しているSSDはSanDisk SSD PLUS 240GB ノートPC acer Aspire 8930 OS Windows 10 Pro 64ビット版 メインメモリー 4GB ご教授いただければ幸いです。 よろしくお願い致します!

  • SSDを新しいSSDへと換装したいのですが

    現在、システムなどが入っているSSD128Gbと、デスクトップや保存フォルダとして使っているHDD1Tb(ほとんど使ってません)があるのですが、 今のSSD128Gbは当初考えていたよりもアプリなどで容量を消費して残り60Gbくらいしかありませんし、読み書き共に若干速度が低下しています。 HDD1Tbの方は、ビデオキャプチャーをする上で用意したつもりだったのですが、 書き込み速度が遅くてほとんど使用してないのです。(SSDになったら、そのあとキャプチャデータは他に移動させるつもりです。 この2つを新しいSSD256Gb(Plextor/PX-256M5P)に両方とも換装しようと思っています。 読み書き速度が平均して350~400Mb/s以上でるみたいなので、少なくとも現在よりはパフォーマンスがよくなると考えています。 ハードの換装は初めてなのでよくわからないのですが、SSDとHDD内のデータを全て消した後、ハードを取り外して、新しいハードを取り付けて再度OSやらアプリやらを一つ一つインストールし直すのであれば、結構面倒です。 SSDとHDDの2台の換装ということですが、この場合どのような手順で皆さんならやられるのでしょうか?ご教授お願いいたします。