• ベストアンサー

悪質な建築業者を摘発するには?

お世話になります。 私の敷地に住宅を建設した時に建築許可をいただくために、接道義務として道路との境界に正式な杭を打ってありましたが、昨日、何者かによって無断で破壊しておりました。 最近、隣地を購入した方が造成工事をやっていたので、たぶんその業者だと思うのですが、証拠はありません。 ただ、破壊された杭から隣地の方が進入路を作ると言っていたので、このままでは境がわからなくなります。 本日、隣地の方へ聞いたところ知らないとのことでした? このような場合、道路を管理する行政へ連絡した方がよいのでしょうか? また、建築業者が悪意で杭を破壊した場合、摘発するにはどのような手段があるでしょうか? 道路工事を始めた場合は中止させることはできますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mm5
  • ベストアンサー率42% (61/145)
回答No.4

土地形状、道路の種類等が説明より把握しきれませんのであくまで参考程度と思ってください。 >ただ、破壊された杭から隣地の方が進入路を作ると言っていたので、このままでは境がわからなくなります。 あなたの土地に進入路を作るということでしょうか? (同意なしなら完全に不法行為です) それとも道路を進入路として使うため整備をするということなのでしょうか? それだとおそらく道路幅が狭く大型の工事車両が通れないために境界杭を抜いてあなたの土地の一部を使用するため業者が故意に境界杭を抜いた可能性もあるでしょう? 本来このような場合、業者は土地所有者の同意を得て工事期間中土地の一部を借りることになると思います。それが普通です。 #1の方がおっしゃるように業者に確認の後、行政に相談しましょう。 質問内容から察するに道路の種別は、位置指定道路(私道)と思われます。位置指定道路とは、家を建てる場合にその敷地は2m以上道路に接道していなければ家は建てられません。(建築基準法)ですが敷地の周囲に、接道できる道路が存在しない場合もあります。このような場合に、その敷地を宅地として利用するためには基準法にのっとった私道を設ける必要があります。それが位置指定道路(私道)です。 位置指定道路の場合、道路の指定をしたのは特定行政庁(市町村で建築確認を行っている場合は市町村、そうでない場合は県土整備事務所)ですので そちらにご相談ください。分からない場合は市役所等で聞いてみてください。 私も、行政が杭を設置してくれるのかどうかまでは分かりませんが、私道ということで土地所有者で杭は設置してくださいといわれましたら、測量屋さんに頼むのがベストです。 費用をかけず自分で杭を設置するのでしたら、法務局で公図をとり杭を設置してみてください。公図を直接測って杭までの距離をだすので精度はおちます。ですが私有地ですので利害関係のある土地所有者が合意の上で杭を設置するのでしたらそんなに問題は無いかと思います。 >また、建築業者が悪意で杭を破壊した場合、摘発するにはどのような手段があるでしょうか? >道路工事を始めた場合は中止させることはできますか? すぐすぐ摘発は無理でしょう。証拠も不十分ですし。 道路工事に関しては、位置指定道路(私道)の場合は 土地所有者の同意が必要だと思いますので中止出来ます。

yk4314
質問者

お礼

ご親切な回答ありがとうございました。 早速週明けに関係行政庁へ行き、対応いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • mm5
  • ベストアンサー率42% (61/145)
回答No.5

#4です。 補足事項で自分で杭を入れる場合、そこの土地を購入した不動産屋(開発した業者、建築業者等)に求積図、もしくは境界が分かるような図面等があるかどうか問い合わせをしてください。あるようならそちらのほうが精度が高いように思います。

yk4314
質問者

お礼

ご親切な回答ありがとうございました。 早速週明けに関係行政庁へ行き、対応いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • manmancho
  • ベストアンサー率21% (25/117)
回答No.3

話し合いも必要ですが、写真とかの証拠を取り、役所の人間を動かすのと、弁護士にも相談し御自身で裁判を起こされる方がいいですよ。建築が終ってしまうと例え違法建築であっても出来上がったてしまった建築物の建て直し等はさせれません。現在身内が9年ごしで裁判を行っていますが、進展しません。役所の方もテキトウですので再三足を運び動かして工事を止めさせないと手遅れになりますよ。

yk4314
質問者

お礼

ご親切な回答ありがとうございました。 早速週明けに関係行政庁へ行き、対応いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#159582
noname#159582
回答No.2

思いっきり犯罪ですよ。刑法264条の2「境界毀損」 すみませんがこれ以上は、対策などを含め、分かりません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tamachan1
  • ベストアンサー率35% (17/48)
回答No.1

こんにちは。 杭がなくなったということですね。施工業者にまず聞いてみてください。工事の際支障をきたす場合杭を抜いてしまうことがありますので。その後、行政に相談してみてください。前面道路が市町村道なら道路担当に、私道なら建築確認担当(うちを建てる許可を出す)に相談してみてください。市町村道でしたら、杭が入っている位置が分かる図面を持っているので、業者、隣地所有者、道路担当者立会いのもとで境界確認のうえ杭をいれてくれますよ。私道の場合は建築確認担当に前面道路の幅の図面があります。それと業者に測量士さんを入れてもらって杭の確認を行うと良いでしょう。  私は、いまいち私道の場合については、自信ないのですが。 どちらにしても、行政には相談に行くべきです。その際は直接窓口でお話してくださいね。そのほうが話の内容が正確に伝わりますから。  いきなり摘発ということはできないと思います。やるべきことをやってからでも遅くはありません。搬入路を舗装をするようでしたら境界確認をしてからにしてほしいと業者にお願いしてみてはどうですか? まとまりがなく申し訳ありません。参考になるかどうか分かりませんが・・・。

yk4314
質問者

お礼

ご親切な回答ありがとうございました。 早速週明けに関係行政庁へ行き、対応いたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 建築可能な建物について

    1)賃貸マンションの場合、日照?の関係上、隣地との境からとらなければいけない距離をお教えください。(2F、3F、4F)南側の隣地から建物の取るべき距離は民法上は0.5mですが、日照上1m以上あけなければなりませんでしたが、その根拠がわかりません。 2)賃貸マンション3F建ての場合、消防法?の関係上、ベランダを除いた壁面を、道路から4Mの接道幅で隣地の境から各戸の窓まで4m取らなければいけないとのことですが、北側接道の場合、北側にベランダを持ってくれば、隣地との境から南側の窓までの距離を4Mも取らなくてもよいと思うのですが、いかがでしょう?

  • 土地の境界確定に拒否されている場合

    土地の境界についていくつか質問があります。 添付の図にあるような土地を売却、または新築をしたいと考えています。 建物は古いので、取り壊しをして土地として売却したいのですが 道路面の土地現況が道路管理台帳と一致しておらず、 現状違法建築(道路上を不法占拠している)の状態になっています。 (市役所でそのように説明を受けました) あくまで古くからの土地利用で、悪意がある占有で無いことは 市側にも理解してもらえているので現状での問題はないのですが、 このままでは売却するにも、新築するにも再建築不可であるとの回答でした。 方法としては、 (1)道路占用許可を申請する (2)該当の土地部分をセットバックし接道する (3)市から、該当の土地部分(図の黄色い部分)を払下げする を検討しました。 ですが (1)については、土地自体が道路面から2.5mほど低くなっており 接道させる場合には、渡廊下のような造作が必要なのですが 道路占用許可の条件として、そのような工作物は不可とのことで 土地形状的に(1)は選択できませんでした。 (2)については、土地を道路管理台帳上の境界線までセットバックしようとしましたが 隣地に立ち会い押印をまったく同意してもらえず(「そんな同意をしたら、こちらまで後退したり 道路を使用していることで面倒なことになる」と言われ強く拒否されました) 市としてもその同意がないと境界確定ができないので セットバックされても接道にはならず建築許可は出ないと言われました。 また、セットバックしても道路面から2.5mの落差があるので 隣地も含めた寄与があれば道路としての造成も可能かもしれないが A地の前面にのみではその部分だけを道路に造成することは難しい、との説明でした。 (3) (1)(2)が難しかったため、(3)が現実的ではないでしょうか?と市と 不動産業者からも言われたのですが、 払下げをするためには、該当土地部分の境界確定が必須とのことでした。 ですが、図にあるように隣地の方は境界立会いをすると 隣地でも違法状態で利用していることを認めてしまうと不利益思われているのか 一切の立ち会いや確認書などへの押印を拒否されています。 市の担当者は、隣地の方の同意が無い場合はどうにも進みません、と言うばかりで 依頼している土地家屋調査士も「どうやっても進めてもらえそうに無いです」という報告を 延々としてくるばかりです。 そこで質問なのですが、このようなケースの場合 ・上記の方法以外に境界を確定させたり(法務局への申請など) 市へ道路境界の再設定をしてもらうことはできないのでしょうか? 隣地からの承諾が無ければ、永遠に再建築ができないという現状にどうしても 納得がいきません。 ・筆界特定では、建築許可は出ないと言われたので 筆界特定では無く、隣地所有者の同意無しでも境界確定ができる方法があれば 教えていただきたいです。 ・現状の土地にある隣地との民民の境界(ブロック塀など)と、 法務局などにある登記上の境界が一致しているかどうかを確かめる方法はあるのでしょうか? ※隣地との境界杭などは古くからの土地なのでブロック塀のみです。 細かい内容で恐縮ですがお詳しい方がいらっしゃれば ぜひご回答をお願いいたします。

  • 戦前から有る塀と境界杭はどちらが本当?

     我が家の敷地の南側に戦前から有る古い塀があります。今度南側の隣地にアパートが建つ事になり、塀を作り直す事になりました。ところが、隣の敷地の東南角(我が家から見て)に無いと思っていた境杭が見つかり、我が家が20センチほど越境していることになります。私のほうでは50年以上、戦前から有る古い塀を境として購入し、住んでおります。東側の境にも我が家のブロック塀がありますが、隣地のほうが70センチほど土地が高いので、1度洪水で倒れています。それ以来、境杭の場所がわからなくなり、今回、工事をするので隣地の業者が掘り返し見つけたようです。しかし境杭の場所が信用できません。隣地は境杭が境界といいます。我が家は古くからある塀が境と考えて50年以上住んでいます。東側も南側も同じ所有者です。どちらが正しいのでしょうか。

  • 建築確認をうけるための道路について

    建築確認を受ける場合の敷地が接道しなければならない道路について建築基準法42条1項第3号の法以前の道路というのはやはり地図に境界線があって現況も道路の形態になっているものなのでしょうか?どうも分かりにくいのですが教えてください。

  • 日照権(高低差のある隣地の造成・建築)

    自宅に隣接する南側の一連の土地に住宅数区画分の造成計画が持ち上がっています。 土地は第1種低層住居の土地です。 我が家に隣接するその土地は、土地の中ほどで段差がつき、我が家の地盤より1~1.5mほど高くなっています。 また、その計画されている住宅の出入りに使われる東側の道路は、隣地の高いほうの地盤よりさらに50cm程度高くなっています。 造成を担当する業者は、この東側の道路の高さを基準に、隣地に盛り土をして造成をすると言っており、我が家の境界に2m強の擁壁ができることになるということです。 造成の時点で我が家の地盤面から2m以上のギャップができ、さらに工事が進んで住宅が建つとなるとおそらく8m前後の「壁」が南側にできると思われます。 当然同じ2階建てでも我が家よりも高い位置に住宅が出来上がると考えられます。 それはいくらなんでもひどいと思い、日照権について調べてみたのですが、このようなケースではどうなるのかがいまいちはっきりしません。 北側斜線や絶対高さの規制はあくまでも造成完了後のすでに2m高くなっている隣地の地盤面を基準に考えられるのでしょうか? 我が家を含め北西側に位置する住宅はみな同じ2m低い地盤面にたっていますが、この2mの高低差は日照に関係する規制には意味をなさないのでしょうか? また、このような場合の建物の高さの問題では、造成業者には話をしても何も改善しないものなのでしょうか? 造成後の建築業者の方に話をすべきものなんでしょうか? 造成業者になんとか擁壁を低くする工夫をして欲しいと言っても「コスト的に合いませんので…」と軽くあしらわれてしまっています。 市の窓口に相談しても「造成時では将来的な高さの問題は想定しないということで現時点での違法性が無い限りなんともしようがありません」的なことを言われました。 日照や通風など少しでも条件を改善すべく、何かよいアドバイスなどありましたらお願いいたします。

  • 建築基準法で道路に2m以上接道していること。しかし、道路までの長さが長

    建築基準法で道路に2m以上接道していること。しかし、道路までの長さが長い場合は3m以上接道していること。とありますが、これは何m以上を差すのでしょうか?

  • 建築表示のことを何と言うのでしょうか?

    隣地の宅地に、家が建つのに先週の土曜日から工事が始まりましたが、建築の表示?がありません。 建築表示のことを何と言うのか知りませんが、普通、労災など表示が義務付けられていると思うの ですが、建築業者は、表示なしで工事をはじめています。 このような場合、どこに通報すればいいのでしょうか?建築表示のことを何と言うのでしょうか?

  • 宅地に囲まれた田んぼの造成、土入れについて

    この度住宅建築のため田んぼを購入することにしました。(農転は可能です) この土地は長方形で、南に道路、東に宅地、北に宅地、西に宅地となっています。購入予定の田んぼは囲まれた宅地より50cmほど低くなっており、東、西、北隣地内(隣地境界内)にブロック塀の土留めがあります。 (1)この状態で宅地造成のため土を入れると、隣地のブロック塀に当方の造成土がふれてしまいますが、これは何か問題がありますか? (2)境界杭は田んぼ隅にあるため埋もれてしまいますが、これはどうすればよいのでしょうか? どなたかご教授お願いいたします。

  • 建築の後退線は?

    所有地まで入る農道(水路もある)が4mありません。行き止まりの道でなく農道だけでも1.82m有ります。今、困っているのは、その道を隣地とする土地(農地⇒非農地証明を取ったと思う)を宅地としていますが、道路のセンターより2m敷地境界線を後退させず、そのまま造成を始めてしまいました。また、「この農道をこちらに使わせないと言います。」また、「水路へコンクリート外蓋もさせない⇒工事をさせない」と言います。様は嫌がらせです。 質問としては、 (1)○○町だけは、既存道路が4m未満であってもセンターから2m後退さす必要がないとか特例があるのでしょうか? (2)建築確認を認可するのは、町ですか?県ですか? (3)国の所有である「農道を使わせない」なんて平気で言う者達に、直接話をしても話が通じないと思います。この場合はどこに話を? ただ、町に話をするのは無駄です。なぜなら、造成中の反対側の畑(登記簿上の地目)ですが農業振興地域に作業小屋を建てているのも黙認し、こちらも道路センターから1mmも後退させていません。こちらが町に文句を言うと、コンクリートで擁壁を町が作りました。 長くダラダラと書きましたが意味が通じるでしょうか?

  • 建築確認申請

    家を建てようとしていますが、建築確認(許可?)申請について教えて下さい。 私の土地はマンション(親戚が大家)と親戚の家の間の道路(6M)の奥になります。道路は公道ではなく親戚の土地になります。叔父はここの土地を接道として使っていいよといってくれています。 しかし役所で調べてもらったところマンションの接動はその道路を6m全て使っています。その為、その道路を接道として使うことは出来ないと言われて建築許可申請が出来ないといわれました。今ではマンションの反対側に位置指定道路が出来ています。将来的にコの字にマンションの周りに道路が出来ます。コの字に繋がれば市の方で公道として引き取ってもらうことになる予定です。 文章での説明ではわかりにくいかもしれませんが、現状では私の土地にすぐ家を建てることは無理ですか?またどうすれば良いかアドバイス等をお願いします。 (位置指定道路からは他の人(2件)が2Mずつ接道として使って残り1mしか無いため私の土地へ接道として使えません。)