• ベストアンサー

ノアの車検費用に関して質問よろしくお願いします。

AVCの回答

  • AVC
  • ベストアンサー率26% (180/675)
回答No.6

走行距離や途中の定期点検・整備が不明ですが車検費用としては高くはないですよ。  個人の車検代行でも点検費用や登録事務所(陸運事務所)での諸費用、手間賃や日当がかかりますので質問文のお金がかかります。ガソリンスタンドや業者は複数の車両をまとめて登録事務所で行えば1台当たりの経費が安くなりますが。  私は3600のSYVの初回車検はディーラーに依頼しましたがオイルなどの交換やスタッドレスタイヤの交換も含んで10万円以下でした。途中の定期点検はディラーに入れていますのでそれなりの費用はかかりますが保証もあり安心料と思えば高くは無いです。

saliva1103
質問者

お礼

なるほど確かに多少値段が張っても保証があれば安心に思います。参考になりましたどうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • スタンドの車検、大丈夫ですか

    7年目の軽自動車の車検なんですが ディーラーで見積もってもらったら、消耗部品交換込みで ざっと10万でした 内訳は点検整備+法廷諸費用で約6万です つまり消耗部品代(工賃含)が4万です (7年目だから仕方ないかな) しかしスタンドやってもらうと点検整備+法廷諸費用の部分が 4万くらいです(ディーラーとの差額2万) 私が思うのは点検整備+法廷諸費用の部分をスタンドでやってもらい 消耗品の交換などはディーラーでやってもらおうと思っているのですが (これだと合計で8万) どうでしょうか?

  • 車検の費用-法定点検の費用だけで3万円

    日産の車(中級のセダン)に乗っています。今度の車検で新車で購入して9年経過します。 車検費用ですが、法定の諸費用(自賠責、重量税、印紙代)が56,050円です。 その他の費用は 安い民間修理工場だとオイル交換、ブレーキオイル交換、不凍液交換、下回り洗浄を含めた車検工賃が15,000円、車検代行手数料が8,000円とあります。 諸費用56,050円+車検工賃15,000円+車検代行手数料8,000円=79,050円 で済んでしまいます。 安いのが心配で近所の何軒かで相見積もりをとってみましたが、古い車なのでゴム類の交換も予想されるので11万円前後という回答が多かったです。 一方、購入した日産ディーラー(日産ディーラーの中では非常に大手)では法定の諸費用はもちろんど同額ですが、 法定2年点検料が27,030円となっていました。その他 保安確認検査料9,975円。 車検代行手数料が9,450円。 諸費用56,050円+車検工賃(法定点検+保安確認)37,252円+車検代行手数料9,450円=102,752円 となります。 修理、部品交換が全くなくてこの価格となります。 このほかに通常エンジンオイル交換、ブレーキオイル交換、不凍液交換、エアコンにフィルター交換などがありますので合計でざっと3万円。 合計では13万円ほどです。(その他、老朽化に応じて、ベルト交換1万、ブレーキパッド交換2万、バッテリー交換2万なども考慮する必要があります。合計すると18万円ほどになります。) ディーラーの部品交換を含まない法定2年点検の料金は少なくとも高いと感じます。どうでしょうか? 民間の工場の利用経験がないので、実際のところを比較できません。 ご意見をお願いします。

  • 車検について

    現在1996年に購入したトヨタ アリストの4回目の車検を迎えようとしていますが今まではディーラで受けていましたが今回たまたまガソリンスタンドで車検の見積もりをしてみました。 法定費用以外でディーラ車検では定期点検以外で継続検査料と代行手数料なるものがあり全体の金額でみるとディーラ車検のほうが4万円ぐらい高いのですが、ディーラ車検とスタンドや民間整備工場での車検とではどのような点が違うのでしょうか? やはり民間業者よりディーラ車検のほうが安心なのでしょうか? 4回目の車検でかなり車もへたって来ているようで、きちんと点検・整備してもらいたいと思っています。

  • 車検費用について

    車検費用について悩んでいます。 ディーラーでやってもらうか、スタンドでやってもらうか迷ってます。両方の詳しい金額とメリットを書きますので総合的に判断していただけるとありがたいです。車種はスバルのインプレッサ2.0GTです。 ・ディーラー 整備費用      59,000(24ヶ月点検、ブレーキフルード交換、エンジンオイル交換、ミッションオイル交換、リアデフオイル交換) 法定費用      54,000 保障延長プラン  14,000(エアコン、パワーウィンドウ等故障の保障延長サービス) 点検パック     20,000(6ヶ月セーフティーチェック2回、12ヶ月法定点検、エンジンオイル交換一回) 計          147,000 特典 スバルのプロが整備点検。くらいしかない・・・ ・スタンド 整備費用     26,000(24ヶ月点検のみ) 法定費用     54,000 計         80,000 特典 次の車検満了日までガソリン給油リッター3円引き、無料ロードサービス付き ちなみに、ディーラーでの整備料金 ブレーキフルード交換  6,300 エンジンオイル交換   5,600 ミッションオイル交換   4,120 リアデフオイル交換   2,720 12ヶ月法定点検    28,000 ちなみに月平均80リットルくらい給油します。 こんな感じです。よろしくお願いいたします。

  • 車検の費用について

    今月、車が車検が切れるので、カローラ神奈川へ車検の予約をしたのですが、 その車検費用について、疑問があるので教えてください。 事前に車検費用が知りたく、営業マンに聞いた所11万といわれました。高いなぁと思い、同社のホームページで確認したところ、24ヶ月定期点検料という項目があり、必ず必要な費用と、記載がありました。 私は結構まめなほうなので、6ヶ月点検や1年点検をかかさず、同社に点検をしてもらっているのですが、悪い箇所があれば直してもらっています。 それが、24ヶ月点検はわかるのですが、その費用が1万7千円かかるのが納得いきません。 点検しているので交換する部品など無いはずです。工賃で1万7千円取るのでしょうか? http://www.toyota-corolla.co.jp/maintenance/tenken.html#junbi

  • 車検費用内訳について

    アテンザのガソリン車の3年車検なんですが、ディーラーに基本料金聞いたところ下記のものを言われました。 24か月点検 25,000 検査代 9,000 代行手数料 8,000 高圧洗浄 10,000 ブレーキ清掃 2,000 トーイン 光軸調整 サイドブレーキ 7,000 こんなものでしょうか? 以前別のメーカーの車検で交換部品等ない場合の基本料金を聞いたところ4万円(+消費税)くらいで、24か月点検、検査代、代行手数料だけだった記憶があったので基本料金だけで6万もするっけ?って思っちゃいましたが、上記の24か月点検、検査代、代行手数料以外の項目はやってなかったのか、それとも4万円の中でやっていたのかどちらかわかりません。それらはサービスか別料金かを問わず一般的に必ずやってるものでしょうか?

  • 車検に出すのはどこがいいでしょうか?

    自家用車を運転していますが、車に関して全く無知女性です。今度車検なのですが、車検に出すのは、  車を買ったディーラー  メーカー  イエローハットのようなところ  ガソリンスタンド のどこがいいのでしょうか? たまにガソリンスタンドやディーラーに点検などしてもらうと、まだ交換する必要のないものまで交換を勧められたり、部品の値段をボラれてたりしていたので、どうかなという思いもあるのですが、なんせ知識がないものですから・・ よろしくお願いします。 台車は借りれた方がいいですが、最悪、なくてもかまいません。

  • ノア 17年式 約11万キロ

    17年にノアの四駆を新車で買い約11万キロ走っています。 5年目の車検は諸費用や整備代入れて約14万位でした。今年の車検はバッテリーも変えたので 16万位でしたがバッテリー交換しなければ2年前と同じ位の金額でした。 距離が約11万キロも走ってますが、20万キロ位まで車は頑張ってくれると思いますか? お金に余裕がないので買い替えは厳しいです。 今まで大きなトラブルや故障はありませんでした。車検は車を買った店で民間車検です。 車検は3回受けましたが3回とも1日車検で1日で終わります。 消耗品は交換はしてると思いますがトラブルあれば部品取り寄せて違う日に来てと言われると思いますが言われませんでした。 11万キロで大きなトラブル等なければ20万キロ位は平気なのでしょうか? オイル交換は3000キロ~5000キロ位で交換してます。 エレメントは10000キロ位で交換してます。 点検は1年点検もしています。 他のオートマオイルやブレーキオイルなどは1年点検時に必要であれば交換してます。 あとは、何かおかしいなと思ったっら車を見てもらってます。

  • 車検の金額について教えてください。

    ステップワゴンを車検にだしました。そのとき、ブレーキパッド・オイル交換をしました。その金額がちょっと高いなあ・・と思い、2年後そこに車検をだすのをやめようかと思ってます。 明細に24カ月点検一式19800円 検査機器使用料6000円 リヤブレーキパッド交換 技術料4000+部品単価6200 リヤデフオイル交換 2000円 エンジンオイル交換 技術料2000円+部品単価2800(700×4) オイルエレメント交換 技術料1000+部品単価1250 重量税50400円 自賠責22470円 印紙代1700円 代行料6000円 総額126073円でした。 スタンドでは印紙代が1100円・代行料が4000円というのをみたので なんか腑に落ちない気持ちになってしまいました。 詳しいかた、教えてください。

  • 車検費用について。

    お尋ねいたします軽自動車の車検が切れていて見積もりを取ったのですが 基本点検技術料 11、700円 定期点検技術料  9、700円 ブレーキOIL取替 1、800円 諸費用明細 自賠責保険料  27、240円 自動車重量税   6、600円 印紙代       1,100円 車検代行料   10,000円 臨時運行証代   1,000円 これって両親的な価格でしょうか? 全くの無知の者なので詳しい方居られましたら アドバイスお願い致します。