• ベストアンサー

朝までずっと、テレビを見続けたことってありますか?

ababab2010の回答

回答No.7

ありますよー。眠れないときとか。 ひかりTVに加入しているので民放以外を良く見ています。 民放だと通販番組かな? いまは台湾ドラマ(ビデオ)見てます。 ねむれなーい・・・

localtombi
質問者

お礼

>台湾ドラマ(ビデオ) 台湾ドラマですか? 少し前までは韓国ドラマが流行っていましたが、今は見る影もありませんね。 台湾ドラマはどんな感じなのでしょうね・・・はまりますか? 回答を頂き、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 大晦日のテレビ番組

    大晦日のだいたい6時から1時ぐらいまでのテレビ番組(NHKと民放4局の中で)はおもしろかったですか?ごらんになった範囲で教えてください。(この時間帯の番組が全体的にどれくらい面白いと思われているかが、きになっただけですので、番組名、局名は書き込んでいただかなくても結構です。)私的には、番組欄を見ただけで、興味が無いので見ないでおこうと思ったのが3局、面白そうと思ってみたけどそうでもなかったというのが2局で、全体的に楽しめなかったです。

  • 「ゆく年くる年」をやらない民放テレビ局

    一昔前民放テレビ局で大晦日から新年にかけて「ゆく年くる年」を放送していた。 東京キー局が持ち回りで制作して、当時は全民放テレビチャンネルが同じ場面であった。 今は各民放テレビ局が独自番組を放送している。 なぜ民放テレビ局は「ゆく年くる年」を止めてしまったのだろうか?

  • 民放テレビ局各社が、NHKの紅白歌合戦を紹介する理由。

     先日、今年の大晦日に放送する、NHK紅白歌合戦の司会者が決定しました、  いつも、不思議に思うのですが、            司会者が決まった、出場歌手が決まった、などの時に、  なぜ民放のテレビ局がNHKの番組(紅白歌合戦関連)のことを                   あんなに大きく紹介するのでしょうか?   いくら有名な番組でも他局(国営放送)の番組を      民放各社こぞって紹介してるのは、おかしいと思うのですが。   NHKの紅白歌合戦を見てくださいと宣伝しているように思え、       自分の首を絞めているようにも思えるのですが?。・・・           出場歌手の予想まで行ない・・・  散々紹介しといて、大晦日の同時間帯の民放各社の番組を見ると、      ”紅白なんかぶっ飛ばせ”や”紅白の裏番組と”  番組名のサブタイトルに使ったりと、明らかに意識していて、         言ってる事と、やってる事が違うように思えるのですが・・・  自社の番組を見てほしかったら、紅白関連の話題を放送するのは                       おかしいと思うのですが・・・

  • 【民放テレビ局関係者】「民放のニュースはバラエティ

    【民放テレビ局関係者】「民放のニュースはバラエティ(番組)の延長ですから」 民放テレビ局関係者は、本当にそう思ってニュース番組を放送しているんですか? 民放の情報番組、ワイドショーのニュースはバラエティ番組と思って見ろということですか? ニュースはNHKで見てくれと? 本気ですか? 社長も承認済み、了承済みで分かっていて放送しているんですか? 社長会で怒られないの?

  • 地デジ対応テレビにすると地方テレビ局はどうなるんですか?

    教えてください! うちは地元のテレビ局に、毎年25000円(年間)を支払ってテレビを見ています。 普通に民放とNHK、それから地元テレビ局の制作した番組が見れてます。(BSとかついてない超アナログテレビを使用してます。) 地デジ対応のテレビを購入検討していますが、2011年から地デジになっても地元テレビ局に25000円を、毎年払うのですか? 地元テレビ局の制作したローカル番組は映るんですか? 前に住んでいた所はテレビを見るのにお金がかからなかったのに、 なんだか毎年損してる気分がします。。(NHK別として…) 無知でスミマセン!宜しくお願いします。。。

  • テレビ局の個性(画面の見え方)

    東京の民放テレビキー局にお勤めの方に質問です。 NHKや教育テレビは勿論ですが、民放各局それぞれ、番組はさまざまあれども、パッと見れば、かなりの確率で、「この番組は○○テレビだ」と判断がつきます。 それは、初見の、前情報皆無の番組でも同じで、何と言うのでしょうか、その局の色合いのようなものは、ドラマでもニュースでもワイドショーでもバラエティーでも、必ず見えてしまいます。 例えば、TBSの場合は、何と言うか垢抜けない粗雑な色合いです。朝の番組から深夜まで。 スーパーの入れ方、カメラの撮り方、ライトの当て方など、その局の個性のようなものは、意識的に出しているのでしょうか? スタッフも多数いらっしゃるのに、どうしてこうも、どの番組も同じような色合いなのか、不思議です。 TBSに限らず、日テレは日テレの、テレ朝はテレ朝の、フジはフジの、テレ東はテレ東の色合いが根強く、初見の視聴者に分かるのは、マンネリにつながるようにも今更ですが思えています。 消そうとしても消しきれない何かがあるのでしょうか?

  • テレビ局のことで聞きたいです。

    テレビ局に就職?したいと考えています。 民放のキー局で働くにはやはり大学出なければ無理なのでしょうか?? 色んな番組で○○番組のアシスタントプロデューサーとか、番組の企画とかあってテレビ曲に自分のデスクがある人はみんな大学出なんでしょうか??私は家計の事情でなかなか大学を卒業することが困難になりそうなのですがこんな人間は諦めないと無理でしょうか??

  • 一番見るテレビチャンネルは?

    皆さん テレビで 一番見るテレビチャンネルはどの局ですか? 私はなんだかんだで NHKかな?最近は ドキュメントものが多いですかね 民放もみるけど 皆さんは一番見るテレビチャンネルはどの局ですか?

  • 心霊番組の放映率が高いほどテレビ局の質は落ちている

      この頃民放テレビ各局ほぼ連日心霊現象とか怪奇もの番組作って流してるけど、いづれもワンパターンであり、新鮮味がなく全くつまらんもんばかりである。 民放テレビ各局が懲りずに心霊現象番組を流し続ける理由を考えてみた。 1.心霊もののネタはどこにでもあり、素人でも簡単に作れる。 2.心霊もののクオリティなど誰も期待しないので、手軽に安く作れる。 3.心霊ものが好きな視聴者が恒常的に存在する。   おもにミーハー主婦と子ギャル達である。 このよーに心霊ものは作る側にとっては簡単である一方、マイナス面も大きい。 まず第一にテレビ局の品位が下がる。 心霊もののよーな低レベルのものばかり作っていると、質の高いテレビ番組は作れなくなるはずである。実際、民放各局を比較しても心霊番組の放映率が高いほどテレビ局の質は確実に下がっているよーに思われる。 またこのよーな番組が社会に与える影響も良いはずはない。 オウム真理教のよーなカルトを羽ばたかせるだけである。 さすがに品位あるNHKは心霊ものなんかには手出さんし。 民放各局もいい加減心霊番組みたいな訳分からんものから卒業することは出来んのかな。    

  • 計画停電、テレビ局も止めたら?

    地震による電力不足で各地で停電になってますが テレビ局も交代で止めたりしないんでしょうか? 地震、原発情報の放送をやめて、 いち早く通常放送に戻ってしまった 某民放局など停波したほうがいいような。。