• ベストアンサー

中田久美さんについて

noname#8602の回答

noname#8602
noname#8602
回答No.5

モントリオール五輪のビデオが残っているはずだから、松田があげる白井への平行トスを一度ごらんになるといいと思います。当時の常識では、爆速でした。 女子の世界で、 とてつもなく速い平行トス→高いところ(ジャンプトス)からのとてつもなく速いトス #中田は肘が伸びきっていても軽々あげるから、トッピングの状態でクイックが打てる。 という流れは、今は抹殺された状態の山田氏の教え子が起源だと思います。 技術的には、今やどのナショナルチームのセッターでもあげると形容できる平行トスですが、速さにおいては、いつでも日本が時代をリードしてきたと思います。中田は、「ボールが出る高さ」と「速さ」と「トスワーク」の面で、日本女子のナンバーワンセッターであったと思われます。ただし、間違いなくブロックの数は減らしてくれましたが、スパイカーにとって打ちやすい球質のトスであったかどうかは、速さが速さだけに疑問が残ります。 もちろん、これらの戦法は、日本人の骨格や基礎体力が劣る部分を補う意味で、監督やコーチが考案し、選手が苦労して身につけた「芸」の一種です。 #男子の猫田氏のことをご存じない方がいらっしゃるのは非常に残念です。この方こそ、打ちやすいトスをあげるセッターの代名詞だと思います。

yusuke1234
質問者

お礼

去年まで高校でバレーやっててテレビでバレー見るようになったので、松田さんも猫田さんも知らなかったです。すいません・・・確かに日本は小さいから速さを追求するしかないですよね。ちなみにトッピングって何ですか?中田さんもクイックを打ってたんですか? 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1981年頃の全日本女子バレーの選手

    1981年頃の全日本女子バレーの選手で中田久美の前にセッターを務めていた選手は誰ですか?確か背が低かったと思うのですが

  • バレーボールのルールについて(セッターが後衛の時のジャンプトトス)

     バレーボールのルールについて教えてください。  セッター(竹下選手)が後衛の時にジャンプ・トスは許されますか?  後衛のアタッカーはライン(?)の後ろからバック・アタックしていますが、セッターもラインより前にいるときはネットから身体が出ると反則なのでしょうか?  私は全くの素人で(観戦は大好きです)、主人に聞いたら、セッターも後衛から上がってトスするときは、ネットから身体の一部(手とか頭とか)が出ると反則だということでした。でも、テレビを見ていると、竹下選手が後衛から上がってきたときもジャンプ・トスをしていたときがあったので、主人にそう言ったら「手はでていないので反則にならない」とのこと。本当にそういうことでいいのか彼も自信ないようなのでルールに詳しい方がいましたら教えてください。  過去に同じ質問があった場合は申し訳ありません。

  • 僕はバレー部でセッターをしています。ボールの持ち方について質問です!

    僕は今中一でセッターをしているのですが、この前、前顧問の先生が部活に来て 「セッターのオーバー(トス)はレシーバーのオーバー(トス)と持ち方が違うんだ」と言われ今まで僕はさんかくの形でトスを上げていたのですが、今度からおがむ(ボールを両脇からはさむみたいな)トスにしろと言われました。その方がバックトスとかも読まれにくいとのことです。 で、やってみたのですが、なかなかうまくいかず、あげてもしっくりこないというか、、、 高さも出ず、、、悩んでいます。 どうすればいいですか?? あと、もっと良いやり方、 お手本の選手 練習方法なども教えてもらえるとありがたいです。 説明下手ですいません。

  • セッターでレギュラーになるには

    高1男子です。 僕はバレー部に所属しているのですが、 中1からずっとレギュラーを張っていた、セッターから下ろされてしまいました。 スタメンになったセッターと自分を比較すると、こんな感じになると思います。 自分が勝っているところ ・バックトスの精度 ・ネットプレー、 ・サーブ威力 負けているところ ・レフト、センターへのトスの精度(特にオープン) ・乱れたボールの処理 ・レシーブ ・トスの配球 ・トス動作の正確さ(特にボールの吸収の仕方) ・ブロック(身長・ジャンプ力的な問題) ・サーブ精度 特に、オープントス、ボールの吸収、ブロックなどの身長・ジャンプ力の面では、かなり差をつけられていると思います。 そこで皆さんに質問です。 以上を踏まえて、どのようなことを意識して、どのような練習をするのが効果的でしょうか? 今年中にレギュラーを奪取したいです。 きつくても、やれることなら最大限やります。 回答よろしくお願いします。

  • トスの高さ

    トスの高さ 僕は中1で,セッターをやっています。 チームの状況は,前衛ライトツーセッターで, セッター二枚が1年生(僕も含めて), センター二枚が2年生と,AやCにおとりで跳ぶ1年生, レフト二枚が2年生です。 リベロは1年生で,1年生のセンターについてます。 僕の部では,現在レフト・ライト・センターのオープンと, センターのAを使っています。 身長によって差があると思いますが, アンテナを基準として,それぞれのトスは,どんな高さに上げれば スパイカーは打ちやすいのでしょうか? 回答お願いします。

  • バレーボールのトスのコツについて

    9人制バレーボールのセッターをしています。 レフトへのトスが安定しません。 短かったり、低かったり、 よくアンテナを狙ってあげればいいと言われますが、アンテナを狙うという感覚が わかりません。 ボールが落ちるとき、アンテナに当たるようにあげるのかと思っていますが、そうなのでしょうか? アンテナを狙うとは? 具体的に教えて下さい。 アタッカーに申し訳ない気持ちでいっぱいです。 そう思えば思うほどトスが乱れまくります。 アンテナを狙う感覚さえつかめれば、1人で迷走することもなくなりそうな気がします。 よろしくお願いします。

  • 小学生にバレーボールを教えていますが、セッターの子供がレフトにオープン

    小学生にバレーボールを教えていますが、セッターの子供がレフトにオープンのトスを上げたときにどうしても右にトスが流れてしまい相手コートに入るかネットギリギリになってしまいます。原因をいろいろ考えたのですがよくわかりません。原因と矯正方法を教えてください。それと、アタッカーがどうしてもがぶって打ってしまいます。ジャンプ力と耐空時間はピカイチなのですが、どうしたら前でミート出来るのでしょうか。

  • バレーボールのサインについてです。

    サーブのときはアタッカーが,サーブカットのときはセッターが前衛ならばセッターが,後衛ならばアタッカーが出すと聞いたのですが, (1)アタッカーが出す場合は,セッターが希望するコンビはできないかもしれないということですか? (2)サーブカットのときに出すサインはサーブカットからの攻撃ですよね?チャンスボールが来た場合のサインはいつ出すのでしょうか? よろしくお願いします。

  • トスの上達法を教えてください!

    諸事情により、レフトから急遽セッターになりました。 トスが苦手で、うまくいくときもあるのですが、 ためすぎて、"すぽっ"とボールが手から抜けてしまうことがあります。 また、私は左右のバランスが良くないみたいで、左右の手が対象にボールをつかめないんです。 (つかむといっても一瞬だと思いますが) 左右の手の高さがずれてしまうこともありなかなか上達しません。 ボールが抜けてしまうのは単なる練習不足だと思うんですが、 左右の手がずれてしまうのを矯正するのにいい練習法はありますか? また、トスするときには、五本の指を全部使ったほうがいいのでしょうか? 本によって、五本とか、親指と人差し指だけ使うとか、ばらばらなのでわかりません。 よろしくお願いします。

  • バックトス

    小学校からバレーをやっていて現在は大学でセッターをやっています。 高校までセンター(身長は170ないです)をやっていてチームではカットを中心にオールランドプレーヤーでした。高校2年の終わりくらいから2番手セッターであまりメインでセッターの練習経験がありません。(今は正セッターです)大学からは(2年目)セッターだけをやっているのでレフトやセンターへのフロントトスはだいぶ上がるのですが、ライトへのオープントスやCクイック、バックセミなどのトスがうまくあがりません。なんか良いアドバイスありますか?