• 締切済み

トルストイの「アンナカレーニナ」のあなたの解釈は?

すべての幸福な家庭は互いに似ている。不幸な家庭はそれぞれの仕方で不幸である。 という冒頭の言葉、あなたはどう解釈しますか? そして、どう自分の人生に生かそうと思いますか? ぼくのお気に入りの解釈はマンガであった「しあわせなヤツはつまらん。その人の不幸だった境遇にこそその人らしさが出る」です。 こう生かしたという実践までなさった方がいれば、なおお聞きしたいです。 はじめて聞いたという方もとくに正解はないので、気分でお答えくださいませ。

noname#194508
noname#194508

みんなの回答

回答No.4

幸福というシニフィアンは、その人の属する民族・文化圏の持つ集合的無意識(≒阿頼耶識)に依拠した幻想ですので、同じ集団に属する限り、そのシニフィエを共有していることから互いに似ています。 それに対して不幸という概念は、幸福の概念に当てはまらないあらゆるシチュエーションを含むために当然に多様なものとならざるを得ません。 例えば「アンパン」と「非アンパン」という概念を想起していただきたいと思います。 「アンパン」というイメージは、「こしあん」か「つぶあん」かといった程度の差はあれ、日本人ならほぼ同じイメージを擁きます。しかし「非アンパン」といえば、「ジャムパン」「クリームパン」はもとより「ご飯」「ラーメン」、さらには「茶碗」「なべ」、さらにさらに「アメリカ」「徳川家康」、「きれい」「あたたかい」・・・みんな「非アンパン」で、人それぞれです。 アンナ・カレーリナの「すべての幸福な家庭は互いに似ている。不幸な家庭はそれぞれの仕方で不幸である。」という下りはこのような構造を持っているのです。 当たり前の話であり、私の人生に影響を及ぼすほどの言葉ではありませんが、深みを感じさせるなかなか巧妙なレトリックだと思います。

回答No.3

ryo9143さん。こんにちは。 >すべての幸福な家庭は互いに似ている。不幸な家庭はそれぞれの仕方で不幸である。という冒頭の言葉、あなたはどう解釈しますか?  なるほどね。つまりこういうことだ。信仰に生きる者は幸福。神の掟を破る者は不幸。信仰に生きるべきなのか、それとも信仰を捨てて生きるべきなのかという問いを突きつける。言い換えれば、家畜として生きるのか野獣として生きるのかという問いだ。

回答No.2

 こんにちは。  世界一幸福な家庭にも たまには不幸がおとづれる。  宇宙一不幸な家庭にあっても その不幸ゆえに他人(ひと)にしあわせを与えることの出来る考えを編み出すこともある。  問題は しあわせ(仕合わせ)が どのような社会的因果関係の中でおのおのの家庭におとづれるかだと考えます。  一人ひとりの人間の行為がそれぞれ仕合わさって 歴史と社会とをとおして 一つひとつの結果が出て来ています。  ここで 社会の共同自治という基礎に立つところの縁起共生という命題が持たれます。  たいへん言いづらく申し訳ない気持ちですが  ★ 「しあわせなヤツはつまらん。その人の不幸だった境遇にこそその人らしさが出る」です。  ☆ という方向へすすめるのは 例によってルサンチマンの為せるわざではないのでしょうか。  上品に表現されていて 高級な対応としての態度であると思いますが 要は 上を見て下を見てその一つひとつを比べているということ ここに問題があると言えばあるのではないでしょうか。  おのおのの境遇を飲み込んで 引き受けなければならないのでしょうね。  家庭が望月の欠けたるなき幸せなる状態にあっても 一人ひとりは これを引き受けて おのれの自然本性からにじみ出る自己表現をおこなって生きるということでしょうから。  ♪ 花も嵐も踏み越えて・・・と言うぢゃないですか。ふたつを比べるのではなく――いや 実際には誰もが比べますけれど そこから考えを導こうとするのではなく―― また嵐のほうだけに 情けなさや悔しさを持ちそれを心にかこつのではなく 歴史と社会との全体を――そして花も嵐をも引っくるめて――おのれの精神の胃袋で消化しつつ いまの境遇をまづ引き受けるということ。   幸不幸を 豊かさと貧しさにそれぞれ充て あるいは精神と肉体(または物質)といったふうに対立する二項目に分けこれを比べるという思惟のかたち この物乞い思想から解脱しないなら いつまで経っても フシアワセでしょう。

回答No.1

社会は、お金や出世といった“馬車馬の目の前のニンジン” で、自己チューな人をして社会性のコースを走らせる。 ゆえにゴールは1つになるし、そのゴールから外れる方向は 無限にある。 しかしそんな「幸福な家庭」=豊かな家庭も、「馬車馬の目の 前のニンジン」の虚構=物質的豊かさが、必ずしも精神的 充足量と一致しない事において、内なる不幸に陥る。 真の幸福は、それぞれの家庭のあり方(肉体的)にではなく、 認識する環境のあり方(精神的)に依存する。 我欲で争い合う社会で勝ち抜いて、苦しむ怨嗟の大衆の中で 勝ち誇る怠惰より、助け合う社会の中でその機能の最大化の ための資源の最適配置としての報酬を得て、健全に自己の 能力を発揮する方が、はるかに幸福なのだ。

関連するQ&A

  • しあわせなヤツはつまらない?

    トルストイのアンナカレーニナという本の冒頭に 「幸福な家庭はすべて互いに似かよったものであり、不幸な家庭はどこもその不幸のおもむきが異なっているものである」 とある。 これをあるマンガでは、 しあわせなヤツはつまらん と解釈していた。 たしかにしあわせというと、「家族が笑顔」みたいに、 みんな同じようなことに落ち着く気がする。 不幸にはドラマがあるのもうなずける。 どう思うか? あるいは、実体験があるなら、教えてほしい。

  • 不幸な人がそのまま幸せに

    ひとは不幸になってくると、周りに対して険悪になってきて、ますます嫌われるという、不幸スパイラルに襲われます。逆に幸福であると、周りへも好印象で接せられるので、ますます幸福スパイラルがついてきます。不幸→劇不幸 幸福→劇幸福というスパイラルですね。 これはすごく醜い現実です。 なぜ、人生と言うのは、不幸になったらば、自動的に幸せ側に補正されるような、サーモスタット機構のような構造になっていないのでしょうか?

  • あなたは今何%幸福ですか?

    私は今、個人的には多分、幸福なんだろうと思っています。(世界全体のことや戦争や事故、事件などを考えると とても幸福ではないですが) 他の人達はどうなんだろうと思いました。不幸と感じてる方、幸せの頂点にいる方..皆さんの人生は今現在、何%幸福だと思っているのか知りたくなりました。そう思う理由も出来れば教えて下さい。

  • 他人の人生を経験することは人類全体を幸せにするか不幸にするか

    この質問は、たいして考える価値はありませんとおもいますので、最後まで熟読したりせずに、適当に斜め読みして、適当に答えてください。 人の人生を経験することをもしできたとして、それが総体的に幸せなことでしょうか。たとえば、SF的に、精神だけを人の肉体間を移動させることができて、その他人の家庭や職業を生きる、もちろん持病や特技なども体験する(もっとも専門的な知識はついていかないので限界があります)、そうやって、50人くらいの人生を週ごとに転換して一年くらい体験することにする。 そういうことを国民の義務としたとすると、現在つらい境遇にある人は、生ぬるい人生を送っている日と多数を経験すれば、より自分の不幸を痛切に感じ、ますますつらくなっていくかもしれない。逆の場合は、自分の人生の幸せ度をより感じて、幸福度が増すかもしれない。そういうことではないかもしれないが、人生を攪拌することによって、総体的に、幸せ度は上がるだろうか?(幸せを感じる量が上がるか)です。 妄想ですからもう読まないでいいですよ。いい加減に検討違いない闇解答を書き捨てていってください。 すなわち、見識を広げる、しかも文字や映像で体験するのではなく、体で体験する他人の人生というものがあれば、それは人を豊かにするのか、それともより険しく腐敗していくのか? どういうものでしょうか?

  • アンナ=カレーニナについて 

    先日もこの物語に関連して、質問させて頂いた者です。 やっと読破しまして、改めて「読破後の質問」がしたくなりました。 決して「急ぎ」ではありませんので、お手隙の時に気軽に回答を頂けたら。。。と思っております。 お礼が遅れるかも知れませんが、必ず致しますのでよろしくお願いします。 アンナはやはり「好きになれません」でした。 あれほどの「素敵な素晴らしい女性」が「不幸」である、と言う事が、私には「堪らなく哀しい」のです。もしも、「アンナが幸せ」であったならば、私はきっと「大大大好き」になっていたと思います。 そこで疑問が浮かびました。 *アンナが「幸せになる」には、「何が必要」だったのでしょうか? アンナが「どうすれば良かったのか」を知る事が出来たら、私自身ももうちょっと幸せに「なり易く(笑)」なるかな。。。と考えています。 アンナの人生を「どこまで巻き戻せば」、違う「幸せになれる道」が見えて来るのでしょう。。。何度考えてもまだ判らないのです。 それとも「巻き戻し」以外の考え方で「見えて来る」のでしょうか。。。 その他、この物語をお読みになって「考えた事」「判った事」をお聴きしたいです。よろしくお願いします!!

  • アンナ=カレーニナ 

    トルストイのアンナ=カレーニナを読み進めている者です。 二十代後半、三児の母をしております。 ただ今、上巻のちょうど真ん中あたりに差し掛かっています。 そこで「津波のように押し寄せて来たもの」がありまして。。。 その「もの」について「分析」「解明」等お手伝い願えないでしょうか? 我が侭ですが、「今後の成り行き」を明かさず、おつきあいくだされば。。。と思っております。(予備知識無しで「頭を真っ白」にして「どっぷり」浸かって読みたいのです) 「きっかけ」は「きっかけ」に過ぎないように思います。記憶を辿れば「読書中」に限らず「日常の些細なひとこま」で感じた事も多々あるからです。 言葉にしにくくて困っているのですが。。。「形をとる前の思いが幾つも幾つも重なり絡まり膨らんで、身体が弾けるのではないか」と言う状態。 短く言うと「自分の魂が身体の枠に捕われず活動している」と言う感覚。「咽が詰まって苦しい」「力の限り叫んだら楽になるかな?」。。。そんな思い。 こんな感覚に「捕われた」事のある方、 「これは何なのか?」教えて頂けたら、と思います。 ちなみに、「こんな状態」を「うまく熟成し、文章化」出来た時は、「推敲不要」な程「素直な文章」が書ける、と言うのが「恒例」になっております。その「効果」で学生時代「表彰」された経験あり(笑)

  • アンナカレーニナ

    観に行きたいと思っているのですが、観劇した方、いかがでしたか? 時間は、何時間くらいなのかも判れば教えてください。 子供が学校に行っている間に観れるのなら、チケット頑張って 取ろうって思ってるのですが・・

  • 幸福感

    テレビで若者の幸せについての番組がやっていて、自分についてふと思いました。 最近、幸せも不幸も感じなくなったなぁと。 幸福・不幸と聞くと人の表情が浮かぶのですが、 そう言えば笑うことも怒ることも全く無くなったなぁと思います。 人の意見を参考にしても、一つの点について幸せだという人もいたり逆の人もいたりで、結局今の自分って幸せなのか不幸なのか判断は付きません。 何も変わらない日々が過ごせて幸せだとか、 生きているだけで幸せだとか言う人もいますが、 自分はそれに当てはまるのですが、幸せだという実感はありません。 それを幸せなんだと自分に言い聞かせても、ふ~ん、そうなんだ…と感じる程度です。 幸福の数値でもあれば「へぇ~自分はこんな位置にいるのか」とわかるんでしょうけど。 幸せって実感できるものじゃなく、思い込ませるものなんでしょうか。 不幸も含め幸福感を実感するにはどうすればよいでしょうか。

  • 因果応報なのでしょうか・・不幸な人は不幸な人生を歩み易いと思いませんか

    因果応報なのでしょうか・・不幸な人は不幸な人生を歩み易いと思いませんか? たまに幸せになれる人もいますが、 幸福な人と比べ、人生を立て直すのに大変辛い思いをしていると思います。 どれだけ頑張っても変えられない過去があり、自分のせいではなかったのに ある人のせいで影を背負って生きなければなりません。 そんな心のまま生きるのって寂しいですよね。 開放されるのは死ぬ時だけだろうな。 なんていうか、不幸な人はそれだけで辛い経験をしているのだから 幸福な人に比べて簡単に幸せが手に出来る縁が回ってくればいいのになーと思います。 たとえば私の場合は、一般的に不幸の下に産まれてきたのですが(もっと辛い人もいますが、レベルで言うと10のうち8かな。) 悪状況で育ったので、品がある立ち振る舞いも身についておらず 他人を信用する事がないんで、他人に牙を向けている状況でした。 また思い込みも激しく、劣等感がすごい。 そんな人生だから過去に私と出会った人達とはもう顔を合わせられません。 今、まともな人生を送っていても過去の行いがバレてしまえば これまでの信用も崩れ去るような気がします。 自分に対しても一気に自信を失くすような気がします。 たとえばですよ、仲良くなった友達がいて実はその人が昔、殺人を犯していたら どう思いますか? きっと離れるでしょ? 不幸の連鎖はどこへ行ってもいつになっても続くのか。 世の中ってやっぱりそうゆうものなんですか?

  • 世の中のスパイラル

    幸せなやつは一生幸せ、勉強面も生活も恋愛も。 不幸なやつは一生、負の道を歩く。不幸な人にも一つくらい幸運なことが起こると言うけどその幸運も結局は元々、不幸せな人生なので幸福にはなれないようになっている。 結局世の中はみんな幸福なんてありえないのか。 私は衣食住さえあれば恋愛だろうと上手くいかなくても平気なのは納得出来ません。 皆さんの意見をお願いします。