• ベストアンサー

労災について

数日前に通勤の帰りに一人で原付に乗っていて滑って腕を骨折しました。手術をしないといけないらしいです。 そこで労災が出ないかと思っているのですが自分はパートでまだ2週間ほどしか経っていません。こんなんでも出るのでしょうか? 電話してみたら「途中からでもできるから」と言われすぐ切られました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.1

出ますよ。初日から適用されます。通勤中なら。大幅な逸脱は不可です。 会社へ申告して下さい。協力してくれないなら労基署へ直接申告して下さい。 病院へも労災治療である事を伝えて下さい。

dctihjulo
質問者

お礼

ありがとうございました。 言ってみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 労災について

    結構長文ですが回答お願いします。   労災について聞きたいのですが、先日通勤中に原付で滑って腕を骨折しました。  今も健康保険で払い続けています。  事故をした次の日に社長に労災のことを聞いたら「あとでもできるからまずは自分の保険を使ってやって」、といわれました。  数日後、手術前に社長に電話し労災のことを聞いたら「分かんないからまた調べとくわ」、と言われました。  手術が終わり次の週にまた社長に電話したら「いま申請してるから連絡が来たら君の携帯にかけるわ」、と言われました。  そして今日、さすがに遅いと思おいてそんなに申請が時間がかかるのか労働基準監督署に聞きに行きました。そしたら「そんなにかからない」と言われました。そして「早く申請したほうがいい」とも言われました。 いろいろな書類を持って「病院にも聞いたほうがいい」と言われたので病院の方に聞きに行きました。そうしたら今月中には書類を出して欲しいと言われたので家に帰ったらさっき社長に電話しました。 そうして社長に「今月までに労災申請しないといけないんです」と言ったら「あっ言い忘れたんだけど君はパートだから労災に入ってないよ。入社するときに行ったと思うんだけど」と言われました。  あと自分の記憶では労災保険だけは入らないといけないと言われたと思ってます。自分で調べた結果では会社が入ってればそこん企業にいる人は皆労災をもらえると思ってます。  この場合自分が悪いのでしょうか、それとも労働基準監督署に言えば労災がもらえるのでしょうか? 自分が悪ければ当然自分で払います、相手が悪いなら労災をもらいこのパートは辞めます。 初めて3週間目のパートです。交通費はもらってません。時給800円

  • 労災不可?

    母はホームヘルパーをしています。 バイクで仕事先に向かう途中で転倒し足を骨折をしました。 手術が必要で、現在入院しています。 事業主に労災について聞いたところ 「ヘルパーは、バイクで通勤している場合は労災がおりない」 と言われたそうなのですがほんとうでしょうか? ホームヘルパーはバイクを利用してはいけない等決まりが あるのでしょうか? 労災が下りないととても困るので不安で仕方がありません。 何かご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願い致します。

  • 通勤途中での事故 労災は受けているが....

    今年の三月に父が通勤途中に事故にあいました。 父が原付で直進していた所へ相手が横にある店に入ろうと右折してきたようです。 父は大怪我をしてしまい、現在は骨折は取り合えず落ち着いたのですが後遺症の腸閉塞でいまだに入院しています。 入院費は労災から支払われているようなのですが、事故の相手とはまったく話をしていないようなのです。 父いわく「半年たたないと話が出来ないようなので」と言うのですが、そんな話は聞いたことがなく家族としては不安になってきています。 父はだいぶ悪いようで手術を繰り返していて電話もあまり掛けられる状態ではありません。 この状況で家族として私はどう動けば良いのでしょうか?父と母が離婚していてしばらく連絡を取っていなかった状態で突然事故の連絡が入り、いまいちギクシャクしているので余計に自分に何が出来るのか自分が何をしなければならないのかが分かりません。 どなたかアドバイスを頂けたらありがたいです。 宜しくお願いします。

  • 労災が下りないらしいのですが・・・

    先日職場内で立ちくらみがして倒れた際に足首を骨折しました。 (自席より立ち上がった際です) 業務時間内の怪我なのに労災が下りないと言われました。 業務時間内で会社の中での怪我なのに労災がおりないで通勤途中で 労災が適用されるのは何故なのでしょうか? 無知で申し訳ありませんがご存知の方おられましたらお教え下さい。 宜しくお願いします。

  • 労災(パート)保証はどこまで?

    一ヶ月前私の母が(54歳)パート先で骨折をしました。左大腿骨頸部骨折で関節部分を金属に入れ替える手術を受けました。 まだ入院中で車椅子に乗り松葉杖を使ってのリハビリ中です。入院費用などは労災で、と言う事で書類を勤務先からもらい病院に出しました。主治医の先生から障害者4級になると言われました。 後遺症に対して労災で補償はあるものなんでしょうか?どのように申告するのでしょうか?

  • 労災って履歴が残るんですか?

    昨日パート先で怪我をし、労災扱いになると今連絡がありました。 約1年前に前のパート先で出勤途中に自転車同士で接触し怪我をしたので、通勤災害ということで治療費を全額払ってもらいました。 過去に通勤災害扱いをしてもらった履歴って残るのでしょうか? 今回の怪我で労災の手続きをしてもらうのですが、よく怪我をすると思われそうで… 説明が下手なので分かりにくいかもしれませんが、分かる方回答よろしくお願いします。

  • 労災、認定されるでしょうか?

    労災のことは 難しくて良く理解できないので、ご存知の方は教えてください。 会社帰りに病院に寄り、薬局へ行く途中に転倒し腕を負傷、医師の診断で約1ヶ月の通院加療が必要とのことで現在休業中です。 この病院は 通勤経路とは逆の駅の出口からすぐのところにあり、薬局は通常利用する駅の出口から出て、通勤経路から少しはずれたところにあります。 薬局に行く途中に一端通勤経路に戻ったところで転倒したのですが、これは「中断・逸脱の間」とみなされますか? 労災というのは、この場合薬局から再度通勤経路に戻った時点からでないと 適用されないのでしょうか? 至急申請の用紙を提出しなくてはなりませんが、状況によって用紙も違ってくるとのことです。 会社の労災担当の方では どちらか判断つきかねるとのことですので、詳しい方がいましたら、教えてくださいますよう、よろしくお願します。

  • 労災適用外を相手から請求されたのですが

    去年末、自転車で通勤途中に自転車同士でぶつかり 私は左腕を骨折、相手は前歯が欠けました。 通勤災害として労災が適用されたのですが、 最近相手方から連絡があり「労災が適用されなかった治療費などを私に請求できるか?」 と言われました。 事故直後、警察に届け、お互いがぶつかったのでどちらが悪いではく示談?にしました。 (警察からお互いで連絡とって解決してと言われた) 相手の方は労災適用外の請求を労働監督署?に相談したところ、 それはお互いで話し合って決めてと言われ私に連絡してきたそうです。 金額はおよそ5万くらい(治療費と破損した自転車代)だそうで、 私も自転車が破損してるので相殺して3万くらいになりますが、 これって払う必要がありますか? 相手は歯なので適用外が出たようです。 私は腕なので手術入院代などほぼ適用されました。 後々もめるのが怖くて(訴えられたり)検討しますと伝えましたが、 どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 大腿骨頚部骨折、労災適用期間はどのくらい?

    通勤途中の交通事故で大腿骨頚部骨折でボルト入れました。 術後約1ヶ月入院、半年リハビリ通院を労災でしました。順調に回復し 現在片杖で歩けます。 痛みはまだあります。 そろそろ示談の話が出てます。抜釘手術は まだ半年から1年先で その時にはまた労災で手術、リハビリ可能との話ですが、抜釘手術まで、たとえ週に一度でも労災でリハビリに通うのは普通は不可能でしょうか? 普通は大腿骨頚部骨折でも労災でのリハビリは半年位なのですか? 労災で治療できないなら、事故の相手側の保険で治療は継続できませんか?

  • 労災申請の期限について

    昨年の9月位に  会社からの帰宅途中  青信号で急に止まった車を避けようとして 原付バイクで転倒してしまいました。 会社には事故したと一報入れて(相手は逃げた) そのときは、会社から通勤労災のことを聞かなかったので 病院代は自分で負担しましたが、いま半年過ぎてから労災申請って出来るのでしょうか? この場合は、会社に通勤労災してもらえばよいのでしょうか? 会社が労災を拒否した場合はどこに問い合わせればいいのでしょうか? 申し訳ありませんが 教えてもらえないでしょうか

EP804スマホからプリントできる?
このQ&Aのポイント
  • EP804はスマホから簡単にプリントできる便利な機能が備わっています。
  • EP804はスマートフォンとの連携が可能で、専用のアプリを使って手軽にプリントすることができます。
  • EP804のスマホプリント機能は高画質で印刷することができ、写真やドキュメントなどを綺麗にプリントすることができます。
回答を見る