• ベストアンサー

東北の家は雨戸がない?

東北の家って雨戸がない家が多いですがなぜでしょうか? 私が知らないだけですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • star-dog
  • ベストアンサー率29% (215/717)
回答No.6

北海道ですが、こちらでは雨戸の付いた家は見たことがありません むしろ、窓にはガラスが入っていて雨や風が入らないのに、なぜ雨戸が必要なのか不思議でした 調べてみると、どうやら台風などの暴風で飛散して来る物から窓を守るため雨戸が必要なんですね 北海道は梅雨もなく、また台風による被害はほとんどありませんので雨戸が必要ないのでしょう 以前は冬になると窓に板を取り付ける家もありましたが、主に屋根からの落雪から窓を守るためです 私の住む所は日本海に面して降雪量も多く、積雪は150cm以上で総降雪量も6mを越えます 現在は無落雪屋根のスノーダクトか、屋根に雪が積もらないよう急こう配屋根の住宅がほとんどです 古い住宅などでは冬になると窓に板を取り付ける家がありますが、それもあまり見かけなくなりましたね

JLFLCFZECWLSX
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • nabe710
  • ベストアンサー率66% (2684/4031)
回答No.5

言うまでもなく「雨戸」はどういうときに使用するから考えてみてください。 普段は雨降りであっても使用しませんよね? 暴風雨などの際に窓ガラスを守るために使用するのかと思います。 東北以北は雪など降水量は多くとも、国内南西部ほど暴風雨(台風込み)の頻度は低いのです。 大きな台風も、「東北、北海道沖で温帯低気圧に変化」=衰退、といったニュースを良く聞くでしょ? よほど大きな台風が上陸・通過するといったときには、豪雪地ならば壁に押しつける雪から窓を守るための渡し板といった物をはめ込み、代用する程度で済みます。

JLFLCFZECWLSX
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.4

 そだね。  ないね。  雪の多い少ないも関係なく、無いなあ。そういえば。  新築建てても無いなあ。近隣の家を見てもない。  なんででしょう。  必要性がない?そうなのかな。  雪で~といのも、雪の降らない地区でも無いのだから、そういう習慣がない・・・としかいいようがないけれど、私が小さい頃住んでいた家には付いていた。じいちゃんちにも付いていた。けどそれ以降の家にはないなあ。  アパートとかにもないんだよね。  防犯の問題でもなさそうだよねえ。  逆に雨戸って必要なの?って考えたら答えが出るかなあ。  しまっていたら不在で、開いていたら・・・と考えると、長期の外出はどうしましょう・・・とか?  う~む。  文化の違いなのか^^;

JLFLCFZECWLSX
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kamapan
  • ベストアンサー率42% (101/238)
回答No.3

簡単です! これらの地域ではハンパではない量の雪が降る (ひと冬の合計量で3.0M以上のレベルなのですが) その上に外気の夜の温度も低いので(-5℃ならばかわいい方ですよ) 下手に雨戸を閉めると雨戸と枠の間で凍ってしまい、 雨戸が開かなくなるらしいのです。 (あくまでも雪国の人に聞いた話ですよ) それでは窓自体も開かなくなるのではないのか? と言う疑問点があるとは思いますが、 冬場には窓は開けなくても、明るさだけは入りますから 閉めたままでもOKなのですが、 雨戸が閉まったままでは、家の中が真っ暗ですから どうせ使えない「雨戸」だからと、元々付けないらしいのです。 (あくまでも又聞きの話ですけどね) 「補足」があれば「追記」が可能です。

JLFLCFZECWLSX
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mk5995
  • ベストアンサー率44% (113/254)
回答No.2

雨戸のない家が多い地域が意外と在って驚いています。 私の実家の千葉、現在住んでいる埼玉、昔住んでいた東京はみな雨戸があったので 妻の実家の長野(小諸市)で雨戸のない家がほとんどだったので不思議な感じでした。 妻の母親は茨城出身ですが、やはり驚いたそうです。 私も雨戸を付けない理由が知りたいです。

JLFLCFZECWLSX
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nikomal
  • ベストアンサー率22% (8/36)
回答No.1

日本海側ですが、雨戸ありません。海が近くて錆びてしまうから…と聞いた事があります。ついでに、海側は瓦屋根の家が多いですが、内陸部は瓦屋根の家は少ない…とも聞いた事あります。理由は、海側の積雪が少なくて内陸部は積雪が多いからだと…真偽は分かりませんが。

JLFLCFZECWLSX
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 雨戸がある家を良く見ますか?雨戸がある家はほとんど見ませんか?

    雨戸の役目は台風の対策・防犯・防音・遮光・断熱だそうです。 実家の青森市では見たことがありません。今住んでるの東京では結構多くあります。ネットの知り合いから聞くと新潟にも無いようです。 どうやら「雨戸の普及」は「台風」よりも「雪」が関係しているようです。 青森県の西部は雪が降りますので雨戸は無いでしょう。しかし、東部はほとんど雪が降りません。と言う事は雨戸があってもよさそうです。 そこで、雨戸の分布を知りたいと思います。 1.できれば住んでいる都道府県を教えてください。 2.周りの家を見渡して雨戸が付いている家のほうが多い?少ない? 3.積雪はどの程度ですか?(屋根の雪下ろしは毎年する・スノーダンプは欠かせない・雪用のスコップで大丈夫・箒とちりとりがあれば十分・数年に一度降る程度・その他) 自分の家に付いている人についてはもうちょっと質問が。 4.台風が来ない普段から閉める家は何のために閉めてますか? 防犯と答えた人はもう少し。 5.朝開けて夜閉めますよね?外出中は閉めますか? 以上で聞きたいことは全てです。 他に何か情報がありましたらぜひ教えていただければと思います。 よろしくお願いします。

  • 雨戸は地域的にどの辺まで

     私は秋田の出身で家には雨戸が無く、周りの家でも、見たことがありませんでした。女房は栃木の出身で家には雨戸があるのが普通だといっています。帰省のため、東北自動車道を走るときの感じでは、福島県辺りまでは雨戸が付いているようですが、どうでしょうか?  どの辺まではアパートなどにも普通に雨戸が付いているのか、知りたいと思いますので、よろしくお願いします。

  • 雨戸って?

    子供の頃に住んでいた家には雨戸があって、毎晩毎朝明け閉めしていました でも社会人になってから自分が住んでいる家には雨戸がありません 賃貸マンションでも、最近建てた注文住宅でも 注文住宅の打ち合わせでも、雨戸についての設計士の提案も無ければ、自分も希望というか発想もありませんでした でも雨戸が無くても何の問題も不自由もありませんし、明け閉めの面倒もありません 元々雨戸は何のためにあったのでしょうか? 近代住宅でも雨戸は何かの役に立つのでしょうか? なお、我が家の場合は、窓は全て防犯ガラスで、Lo-E三重の木製サッシです

  • 家の間取り図に詳しい方、雨戸に関して教えて下さい。

    今、引っ越しする家を探しているのですが、写真の間取り図の家は雨戸はついてますでしょうか?(できればシャッター式の) できればどの表示で判断すればいいか教えて下さい。 あと質問が2つあるのですが、 最近は雨戸がない家が結構あるようですが、問題なく暮らせるのでしょうか?(例えば台風など) もう一つの質問は、最近の新築物件は2階に雨戸がついてないのが一般的なのでしょうか? 注文住宅ではなく、すでに建っている家から探しています、予算に余裕がないためかなり低めに設定してます。

  • シャッターと雨戸 どっちがいい??

    注文住宅で建てようとしています。 設計の段階まできたのですが、シャッターと雨戸で悩んでいます。 私は雨戸の家で生活してきたので、雨戸の方がいいのですが、設計士さんはシャッターの方が楽と言い、なかなか決まりません。 シャッターを使ったのことがないので、シャッターのよさがよくわからないので、シャッターと雨戸のいいところ、悪いところを教えていただけたらうれしいです!

  • 泥棒は雨戸が閉まってても、進入できる?

    雨戸が閉まってるのと閉まってない家では、泥棒は「閉まってない」家に入りますよね? それとも、「閉まって」ても、泥棒は(他の出入り口は別として)、入りますか?? 私は寝るとき、絶対雨戸を閉めなきゃ(冬は寒いだろうし)、安心して眠れません。 けれど、雨戸の無い家って(東京です)たくさんありますね。 みんな、平気なのでしょうか? それと、雨戸が無くても冬は寒くないですか?

  • 雨戸

    雨戸の鍵が壊れてしまったので、鍵だけ交換したいのですが、いくら位するのかということと、どうやったら買えるのでしょうか? 雨戸はDONパネル6030です。 また、雨戸のかぎだけでなく、雨戸全部かえるといくら位ですか? また、自分で出来るのでしょうか? もし、業者に換えてもらうと、工賃はいくら位ですか?

  • 雨戸について

    雨戸ですが、うちでは夜になったら、雨戸を閉めます。雨が降っていなくても閉めます。 なぜ、雨が降っていなくても閉めるのに、雨戸というのでしょうか?

  • 一階の雨戸、どうしてますか?

    今回、中古の一戸建てを購入しました。 その家の一階部分、道路に面したところは掃き出しの窓になっています。 先日、引っ越してみて感じたのですが、毎日、雨戸の開け閉めが面倒なのです。 かといって、雨戸を閉めたままにしていると、ご近所さんからみると 感じの悪い家になってしまうでしょう。 カーテンはレース(ミラー)と安物の薄いカーテンを使っています。 昼間は問題ないのですが、夜、外から見えそうで。 実際には、部屋の照明器具がはっきり見えた程度なので 気にしなければいいのかな、とも思うのですが、やはり気になります。 みなさん、どのようにされています。 ご近所さんはこまめに毎日雨戸を開け閉めされているようです。 これまでマンション暮らしで、雨戸などなく外からの視線も気にしなくて良いところだったので、気楽だったのですが。 出勤前の時間のないときに雨戸を開けるのは避けたいですし、 仕事から帰ってきて疲れているときに(しかも冬の寒いときに) ガタガタと雨戸を閉めるのも...... アドバイスをお願いします。

  • 雨戸閉めてますか?

    こんばんは。 新築にあたり、現在着工に向けて打合せをしている最中です。 新築の家は1階リビングで、掃き出し窓が2つ付く予定です。 そこにはシャッター雨戸がつきます。 今はアパートの3階住まいなのですが、今日なんかは風がとても涼しく、窓を開けていれば部屋の中に風が通りとても快適です。 こういう過ごしやすい時期でも戸建て住宅にお住まいの方は雨戸を閉め切っているのでしょうか? その場合、冷房や除湿などで部屋の中を涼しく保っているのですか? 秋~冬の寒い時期や、もっと暑くなる真夏であれば、シャッター雨戸を閉めて冷暖房で対応すればよいと思うのですが、今の時期はわりと快適な気候なので、冷房に頼らなくても自然の風で十分涼しく過ごせますし、むしろそうしたいと思っています。 でも防犯のことを考えると快適さを求めて窓を開け放しておくのも問題があるような気がします。 みなさんはどうされていますか? 通風機能のついた雨戸もあるようですが、金額的にアウトでした。。。 雨戸の付かない窓が他にあるので、そういうところをあけて風を通すか、冷房に頼るかしかないのでしょうか? やはり掃き出し窓の雨戸を閉めずにいるのは、たとえリビングに誰かしらいたとしても防犯上問題があると思われますか? アドバイスお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • wifi ルーター故障でインターネットがつながらない場合、故障料金はいくらかかるのでしょうか?
  • ご利用の製品はapple iPad ミニで、ルーターのアンテナは立っていますが、インターネットがつながりません。店頭ではルーターの故障とのことです。
  • NEC 121wareのWi-Fi・無線LANに関する質問です。ルーターのアンテナは立っていますが、インターネットがつながりません。故障の場合、料金はいくらかかるのでしょうか?
回答を見る