• ベストアンサー

16進数について

高校の情報という授業で、2進数や10進数や16進数を習いました。 2進数⇔10進数の変換の仕方は分かるんですが、 2進数→16進数  10進数→16進数や、 16進数→2進数  16進数→10進数 の変換の仕方が分かりません(>_<)教科書にも書いてないし、 先生もちゃんと教えてくれなかったのにテスト範囲で困ってます。 至急教えてください!!!!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • FM-8
  • ベストアンサー率39% (65/164)
回答No.4

16進数と2進数や8進数は相性がいいので, たしかに何桁かまとめて変換すれば便利です. わたしは,別の方法として, 一度,10進数に直してから計算すればどうでしょうか.そうすれば, 今回の場合,  10進数<->16進数 を覚えればOKですね. 10進数->16進数   たとえば,100(10進数)の場合,    100(10進数) = 6*16 + 4*1 = 6*16^1 + 4*16^0 よって,    100(10進数) = 64 (16進数) となります.  16のべき乗である,   1,16,256,4096,65536,...   16^0,16^1,16^2,116^3,16^4,... などを覚えることが大変と感じるかもしれません.  これは,10進数の各ケタを1,10,100,1000,10000,...とおぼえることと同じです. 16進数 -> 10進数   64 (16進数) = 6*16^1 + 4*16^0 = 6*16 + 4*1 = 100 (10進数)   ところで,16^0 (16のゼロ乗) = 1 です.   これは,よろしいでしょうか.(定義ですから) 一度10進数に変換する方法は検算(答えの確認)にも 使えますね. 10進数->16進数 の場合をもうすこし詳しく言うと, 上記の考え方では,一通りに決まらないようにかんじたかもしれません. ある数字を足し算であらわす方法はいくらでもあるように思ってしまいます. 説明のため,10進数で書きますが, たとえば,10進数で  100 を 表記するときには,それぞれのケタは  0-9の10種類で表さなければなりません.   100 = 1*10^2 + 0*10^1 + 0*10^0 1 0 0 なのです.これを   100 = 0*10^2 + 10*10^1 + 0*10^0 とやると,    0 10 0 となり,溢れてしまいます. 各ケタが,0-9におさまる足し算の組み合わせは一通りしかないのです. 先のご回答の多くは,コンピュータのプログラムで計算する場合にそのまま使えるアルゴリズムですね.

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • ryuta_mo
  • ベストアンサー率30% (109/354)
回答No.3

2進→16進 まず2進の値を4桁ごとに区切ります。 110 1010 0101 0110 区切った部分を16進に変換します 8 A 5 6 これで完了です。 16進→2進 8 A 5 6 一桁ごとに2進に変換します。 0110 1010 0101 0110 各桁を4桁にして上もちゃんと0で埋めてください 16進で0なら0000です。 一番上の0をとって完了です。 110 1010 0101 0110 10→16 12345 16で割ります。 12345/16=771・・・9 商の部分をまた16で割り商が0になるまで繰り返します。 771/16=48 ・・・ 3 48/16 =3 ・・・ 0 下から 3/16=0 ・・・ 3 あまりを下から 3039とやれば完了です。 どうしてもわからなければ2進にしてから16進にしたほうが簡単かもしれません。 16→10 3039 各桁に16^nを掛けて足します 3*16^3 + 0*16^2 + 3*16^1 + 9*16^0 (0乗すると1です 4096*3+0*256+3*16+9*1 =12288+0+48+9 =12345 こっちもよくわからなければ2進にしてから10進にしたほうがいいかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

とりあえず2進数と16進数の変換。 2進数 16進数 0000 0 0001 1 0010 2 0011 3 0100 4 0101 5 0110 6 0111 7 1000 8 1001 9 1010 A 1011 B 1100 C 1101 D 1110 E 1111 F 以上を覚える。(覚えなくても下から順に書き出せばいいのですが,10進数で0と1を使って表せる数値をしたkから順に0,1,10,11,100・・・と) 後は2進数を下から4つづつ照らし合わせれば良いです。 2進数で 11010101 は 1101と0101に分けて,16進数で,D5 です。 16進数から2進数はその反対です。16進数で B3 ならば,2進数で 10110011 となります。 10進数を16進数にするには,たとえば 1000を16進数にする場合 1000÷16=62 あまり 8 62÷16=3 あまり 14 3は16で割り算してのあまりはないので,ここで終わり。 下からあまりは 3,14,8。14は16進数ではEなので,答えは 3E8。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • elttac
  • ベストアンサー率70% (592/839)
回答No.1

 16 進数と 2 進数の相互変換,これは簡単です。  16 進数は,0,1,2,……,E,F を使用します。これに,   0:0000,1:0001,2:0010,……,E:1110,F:1111 の 4 桁の 2 進数が対応します。ですから,1 桁ごとに 4 桁の 2 進数に直して並べることになります。逆は,2 進数を下から 4 桁ずつに区切って,上の変換を適用させていけばよいわけです。  10 進数と 16 進数の相互変換では,   - 10 進数→16 進数:16 でわったあまりを下の桁から並べる   - 16 進数→10 進数:いちばん下の桁が 16^0 の位,その次が 16^1 の位,16^2 の位……を利用する となって,10 進数と 2 進数の相互変換と同様の手順です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2進数から16進数への変換、あるいはその逆について

    はじめまして。 高校の情報の授業で「2進数・10進数・16進数」を勉強しています。 どうしても2進数から16進数への変換、あるいは、16進数から2進数への変換の方法がわかりません・・・ 初心者でも分かりやすい解説をお願いします。

  • 2進数・10進数・16進数

    過去ログみてもよく分からなかったので質問します。 題名の通り 2進数→10進数(逆に10進数→2進数)などといったような変換ができません。1学期に授業でやったのですが授業プリントなくしてしまい・・・ 例えば(教科書見ながら書いてます) (1)2進数「0010」がどうして10進数で「2」なんですか(計算方法教えてください?? ↑2進数「0010」を色々計算して「2」を出したような気がします。 (2)16進数から2進数への変換も計算方法を教えてください。 例:16進数「C」がなぜ2進数「1100」なんですか?

  • 数学の先生が・・・

    工業高校3年です。 数学の先生に変な先生が教科担任になってしまいました。授業の1/3は雑談になっています。おまけにテスト範囲まで授業が終わらず、教科書の問題の答えだけ黒板に書いて、「分からん人は質問しにくればいいから」で済まされました。 テストでは明らかに教科書内容の問題を発展させてきました。もちろんテストに向けて演習なんて授業でさせていません。 僕も家で勉強してきました。点数はまぁまぁ良かったのですが、納得できません。そして、次の授業のとき「これは授業で扱ってませんよね」と訊きましたが、「テスト作ったの僕じゃないから、よく分からない」とアッサリ言われました。 いくら工業高校だからといって、これは無いんじゃないかと思ってしまいます。 確かに、学校で先生が教えない分は家で勉強するべきです。 この先生が変な教師だという考えを持っている僕が未熟なのでしょうか?

  • 2進数と10進数と16進数の変換について

    私の学校の情報の授業の中で、2進数を16進数にしたり、また、逆をやったり、10進数を交えた、変換のテストが毎回の授業であるのですが、私は納得がいかないのです。 8桁もある2進数の足し算をやらせたり、2進数の引き算、割り算・・・(その他、文章問題など) でも、文句ばかり言っていても始まらないのですが・・・     (履修不足問題で毎回、テストをやることになってしまったらしい) そこで質問です。 私の知っているやり方が、2進数なら、10進数を2でひたすら割っていき、余りを後ろから読む。16進数も同様です。 これが厄介なもので、2進数の4桁までならどうにか10進数に変換できるのですが、8桁ともなると、問題を見た瞬間に冷や汗です。(苦笑) これしか知りません。(16→10 も知りません) しかし、他の効率的なやり方があるという話を聞いたことがあります。 毎回、10進数に直して計算していると、確実に時間がないのです。 他の効率的なやり方をご存知の方、また、そういうサイトをご存知の方いらっしゃいましたら、返答、よろしくお願いします。

  • 現在私は高校一年生で、学校の授業で世界史があります。

    現在私は高校一年生で、学校の授業で世界史があります。 しかし私は全く授業についていけません。 授業の方針は先生が作ったプリントを配って(教科書は使わない)それを解説するというものですが、先生の授業がとてもわかりづらく、しかもヨーロッパ周辺の国ががどうのこうのというところから始まったので、最初の授業から「は?」という状態で、プリントをみてもよくわかりません。 そして現在テスト2日前という状況になっています(泣)。 ネットで勉強法を調べてみたら教科書を読むのが良いという記述を見たので 教科書を読んでみたのですが、該当箇所を読んでも何が書いてあるのか意味不明ということになっています。 今回のテストはあきらめるにしても、次回から点を取っていきたいので、 0から始める世界史の勉強法を教えていただきたいです。 また、今からでも間に合う勉強法がありましたらぜひ教えてください。 ちなみに、中間テストの範囲は忘れてしまいましたが、今回の期末テストの範囲は スペイン継承戦争から1848年革命まで、とのことです。

  • 大学での勉強方法

    こんにちは。 もうすぐ大学ではテストがあり、 勉強をはじめようと思っています。 今は授業でやったことをまとめている感じですが、 先生は板書をとらないし、教科書をただ読んでいるだけなので 頭に入りません。 高校までと勉強のしかたが違うので、 どうやったら大学の勉強がうまく頭に入るのか 教えてほしいです!!

  • 数学での10進数からn進数への変換

    こんにちは。10進数からn進数に変換するには10進数の数をnで割ったあまりを並べればよいと習ったのですが…。やり方は理解できるのできるのですが、なんでそうすうるとn進数へ変換できるのですか???高校数学の範囲で証明できるのならば教えてください。

  • ビット?10進数?2進数?の計算教えてください!

    どのカテゴリーに入れたらいいかわからなかったんですが・・・ 大学の情報技術基礎のテストで、 「10進数の-8を2の補数を使って8ビットの2進数で表現しなさい」 みたいな問題が出るんですよ。 教科書見てもわからなくて困ってます・・・ 今日中に書き込みしていただけるかたがいらっしゃいましたらよろしくおねがいします。 「ここのHPわかりやすいよ」みたいなものでも構いませんのでよろしくお願いします!

  • 情報の教員採用数の動向について

    高校で情報の教員というのですが、今後採用数はどうなりそうでしょうか? 個人的には新しい教科なので定年退職される先生がいませんし、採用するにしたがってどんどん募集がなくなっていくように推測しているのですが。

  • πが無理数であるという証明・・・

    高校1年生です。 教科書にπは無理数って書いてあったんですが、納得いきません。先生に聞いても「難しい証明だから・・・」っていわれて・・・調べてみたんですが、わかりません。 高1にもわかる様に証明してください。 お願いします。

このQ&Aのポイント
  • PC-LS150NSRのバッテリーについて知りたいです。どの製品のバッテリーなのか教えてください。
  • PC-LS150NSRのバッテリーはどのメーカーの製品なのか知りたいです。詳細を教えてください。
  • PC-LS150NSRのバッテリーについて質問があります。どの製品のバッテリーなのか教えてください。
回答を見る