• ベストアンサー

使える数学

中村 拓男(@tknakamuri)の回答

回答No.1

期待している答とは違うかもしれませんが 私はコンピューターのエンジニアなので、 ブール代数は飯の種ですが、他の数学は普段あまり使いません。 しかし客先に応じて数学の知識が要求されることもあります。 サーボモータの設計支援→微積やラプラス変換 地図表示→ピタブラス、微分幾何 3Dのゲーム→線形代数 文系の職種限定の話なら外してるかも。

noonwalk
質問者

お礼

地図表示や3Dのゲームは最近とても活発なビジネスだなという印象があります。ここでも数学が活きてくるのですね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 数III 無限級数の収束・発散を調べたい

      与えられた無限級数の 奇数項の部分和 と 偶数項の部分和 が異なる値に収束する よってこの無限級数は振動し、発散する という解法と、 与えられた無限級数の 数列が0に収束しない よってこの無限級数は発散する という解法はわかるのですが、 与えられた無限級数の 奇数項(偶数項)の数列の極限が0に収束しない  よってこの無限級数は発散する という解法が、いまいちピンときません。 どこがわからないのか?といわれても はっきり答えることができないのですが… 3つ目の解法では具体的に どんなことが起きているのか 教えてください。 漠然とした質問ですみません。

  • 数学IIIの問題

    極限の問題です。 助けてください 解説もお願いします 次の数列の極限を教えてください (1){(-3)^n} (2) 2/1,5/2,8/3・・・,(3n-1)/n・・・ 次の無限等比級数の和を教えてください (1) 1+1/3+1/9+1/27+・・・ (2) 16/27-4/9+1/3-1/4+・・・

  • 無限等比級数と無限等比数列の違い

    無限等比級数と無限等比数列の違い 定義 無限等比数列{r^n-1}の収束条件は、-1<r≦1であるが、 無限等比級数Σr^n-1の収束条件は、 、-1<r<1 無限等比数列は、なぜ1が含まれるのですか? あと、基本的な質問ですが、 無限等比数列は、等比数列が、無限に続き 無限等比級数は、等比数列が、無限に続いたときの和ですか? 具体的な例などを添えて、説明していただけるとありがたいです。

  • 無限級数の和

    数列a_nについて A=a_1 + a_2 + a_3 + …… + a_n のことをa_nの級数といい、 n→∞のときAが収束するならば その極限値を無限級数の和というらしいですが、 級数自体が数列の和なのに、 なんで和の和なんて言い方をするんでしょうか?

  • y=s/(1+r)^x (0<r<1) の積分

    y=s/(1+r)^x (0<r<1) の指数関数を0~無限まで積分すると s/r になるかと思います。(割引現在価値の出し方ですが) 数列の和(級数)を使ったやりかたはテキストに出てくるのでわかるのですが、 積分を使った変形で解くことはできるのでしょうか。 高校の数学テキストを出してきてちょっと見ましたが、久しぶりでもあり、すぐ分からなかったので質問させていただきます。

  • 数列;無限等比級数の和の応用(?)問題

    お世話になっております。 当方大学生ですが、高校生レベルの問題です。 ただし、答えがあるとは限りません。 等差数列と等比数列の積でできた数列の和を求める問題はよくありますよね(下式)。 S_n=Σ_[k=1~n] { k * (1/2)^k } これは等比数列の和の公式を導くときのように公比をかけたものrS_nを考えれば、ただの等比数列の和に帰着します。 ここからがしつもんですが、では、 調和数列と等比数列の積でできた数列の和は求めることができるでしょうか(下式)? S_n=Σ_[k=1~n] { (1/k) * (1/2)^k } またその無限級数はどうでしょう?上のS_nは収束しそうですが、 その値は求まるでしょうか?あるいは√やe, piで表せない無理数となってしまうのでしょうか? 詳しい方、自信のある方、どうか、よろしくお願いいたします。

  • 円周率の不思議

    ある無限等比級数の不思議と値がπになると聞いたのですが、具体的にはどんな数列の和でしょうか?また、もし詳しく載っているサイトがあれば、是非教えてください!!よろしくお願いします!!

  • 等差数列

    等差数列{an}(n=1,2,3,・・)の初項から第n項までの和をSnとする。Snを大きい順に並べると第3項までがそれぞれ22,21,20となるとき、この数列の一般項{an}を求める({an}は無限数列)んですけど、どうすればいいのかわかりません。

  • 1+3+5+7+9+…=1/2

    ζ(-1)=1+2+3+4+5+6+…=-1/2 において、 1+3+5+…+2(1+2+3+…)=-1/2 1+3+5+…=1/2 と形式的に出てきますが、これを意味づけることはできるのでしょうか? また、一般の等差数列の無限和 a+(a+d)+(a+2d)+… はどのような値になるのでしょうか?

  • 等差級数のような,1^a + 2^a + 3^a + ... + m ^ a の他のあらわし方

    等比級数や等差級数のたぐいでの質問なのですが, 1^a + 2^a + 3^a + ... + m ^ a (^は剰をあらわす a^2 = a * a ...と思うんですが呼び方間違っていたらすみません) を等比数列の和の a * (1-r^n)/(1-r) みたいな形で表すことはできないでしょうか? もしかしたらネットや過去の質問であるかもわかりませんが,この質問の数列に名前があるのかもわからず,調べることができませんでした. よろしくお願いします.