- ベストアンサー
- 困ってます
失礼のない歯医者の変え方
お世話になります。 今、通っている歯医者さんを変えようと思っています。 今は奥歯を治療中で、応対に不満は全くありません。 保険適応外で前歯を治療することになり、どうせならと審美歯科へを考えています。 不満は無いだけに、何と言えば良いのか悩んでいます。 前歯の治療が終われば、戻りたいとも思います。 どうすれば、失礼がないでしょうか? 知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。

- デンタルケア
- 回答数3
- ありがとう数3
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
- 回答No.2
- good-good-good
- ベストアンサー率73% (39/53)
歯科医師です。 まず転医をお考えであれば慎重になさって下さい。看板や広告、ホームページに「審美歯科」と記載されていれば 歯科医師法違反(認可されていない標榜)に当たる可能性があります。 歯科で認められている標榜科は「歯科」「小児歯科」「口腔外科」「矯正歯科」の4つのみです。 また通常の開業医の先生であれば普通に審美治療はなさっているはずです。 次に誤解がおおいのですが「審美歯科」を標榜?している所は必ずしも技術や設備が秀でている訳ではありません。 むしろ高額な治療で収益を伸ばす手法としているのみの可能性もあります。 セラミストという国家資格もありません。セラミック系の補綴物を作製するのは歯科技工士(l国家資格)のみです。 また出来上がりを左右する条件は技工士さんの能力のみではなく担当する歯科医師の診断、形成(削り方)の技術、 印象(型取り(の技術など多数の要因が関係します。 また歯科医師の技量と出身大学の偏差値など全く持って関係ありません。ましてや国公立出身者が私立出身者に勝る などは都市伝説レベルのお話です。 もし質問者様がいまおかかりの先生にご不満がなければ前歯の審美治療?に関しても良く説明をお聞きになってみては 如何でしょうか。その結果で再度転医をお考えになっても遅くはないと思います。 知らない医療機関で最初から信頼関係を築いて納得いく診療を受けるにはそれなりの時間とお金と労力が必要になりますねしね。 大切なお体の事ですのでどうか慎重に対処なさる事をお勧めいたします。 お大事になさって下さい。
その他の回答 (2)
- 回答No.3
- w_i_n
- ベストアンサー率41% (182/435)
#2の先生のご意見を後押しします。 (すべての審美歯科を標榜している歯科医師を知っているわけではありませんが)自分の知っている歯科医師で「審美歯科」を全面に謳っているヤツは全員びっくりするぐらい診療内容がひどいです。
質問者からのお礼
ありがとうございます。 審美歯科を詠っている歯科医師を複数ご存とのことで、 歯医者さんでしょうか、 確かに一般的な歯科医師は、患者の健康を考えてくれますね。 保険治療を勧めますし。 見た目のために健康な歯を削るなんて、とんでもないのでしょうね。 審美歯科では、そのリスクは重要視しないのでしょう。 今の歯医者さんも、「歯肉がもっと落ち着いたら治療する」とかで、進みは遅いです。 ありがたいことですね。
- 回答No.1
- koala3512
- ベストアンサー率23% (170/712)
審美歯科という資格は無いんですよ!! 今通ってる歯科医が審美歯科の看板をあげても問題は有りません 歯を作るのは歯科医ではなく別の職業の人が作ります 歯科技工士とかセラミストが作るので,審美歯科の先生が 今通ってる先生より技術が上かと云えば分かりませんよ。 国公立を卒業した先生なら信頼が置けると思いますよ、
質問者からのお礼
ありがとうございます☆ 審美歯科とは、その方面において技術が上だと思っていました。 国公立卒業生が信頼できるのは何故でしょうか、 もしお時間ありましたらよろしくお願いします。
関連するQ&A
- 歯がボロボロでも歯医者に行く勇気がありません。
歯医者に行かなくてはならないのは分かっています。 お恥ずかしい話ですが、事情がありもう何年も歯科医院には行っていませんでした。 その間に歯がボロボロになり、奥歯がかけたり、抜けたりしています。 今回、前歯が痛くなりました。最初は3月頃で、昼ご飯を食べている時に痛くなりグラつきました。 その時に歯科医院を調べたのですが、痛くなくなり止めました。 その内コロナが流行り始めました。 そしてこの前の土曜また痛くなりました。 その間、前歯では噛まないようにしてきました。 調べると保険診療と自由診療があると分かりましたが、とてもじゃないですが私に自由診療をする余裕はありません。 歯医者に行って、先生に怒られるのが怖いです。 行っても自由診療しか手はないと言われるだけじゃないかとも思います。 しかしこのままにしていても悪化するだけだとも分かりました。 今日予約の電話をしようと思いましたが、勇気がでません。 なるべく先生に怒られない、治療費を抑える方法は無いでしょうか? すみません。放置していた私が悪いのですが、今でも行かなくて済むなら行きたくないのが本音です。保険診療でも高いと思ってしまうくらいです。長期治療も憂鬱でたまりません。自業自得なのでしょうが。
- ベストアンサー
- 病院・通院・入院
- 歯を綺麗にしたい 審美と歯医医院の違い
前歯と奥歯をセラミックにしようと思うので、 歯科医院と審美のどちらがいいのかお尋ねしたいです 前歯を小さい頃に折ってしまい、 プラスチックのようなもので治してあるのですが、 左右対称でなくずっと気になっていたので 綺麗にすることにしました。 しかし中で炎症がおきていて、 中の歯を抜いてブリッジにすることになってしまいました。 治療があるので歯科医院でやるのがいいのかなと思いますが、 せっかくセラミックにするのに、見た目で綺麗になるのか心配です。 見た目の綺麗さを求めるのなら、 治療は歯科医院でやって、 セラミック化は審美でやるなどした方がいいのでしょうか? 歯科医院と審美の違い等、 ご意見ください
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 歯を白く!!
治療後の前歯が汚いのでラミネートベニヤなどをしようと考えているのですが、あれって普通の歯医者さんでもしてもらえるのでしょうか?それとも審美歯科とかじゃないとダメなんでしょうか?後、普通の歯医者さんでもしているなら金額に差はあるのでしょうか?ご存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。宜しくお願いします。
- 締切済み
- その他(健康・病気・怪我)
- 歯医者に通ってます。歯のお値段・・・
お世話になります。 先日から歯医者に通院しています。前歯から3番目の虫歯治療をしています。歯を小さく削り白い歯をかぶせるそうですが 保険外なので2万円かかると言われました。 しかし友人は「私は前歯だったけど5千円だったよ」と言います。 前歯は保険外ですよね・・?どうしてこんなに差があるのでしょうか?
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 六本木半径1キロぐらいで良い歯医者教えて下さい。
現在、歯医者に通っているのですが 奥歯の虫歯を治療していまして、削った歯につめる悩んでます。 お医者さんが言うには、保険外治療を進められて20万円かかると言われました。 あまりにも高いし奥歯なので、保険内での治療をお願いしましたが。 保険内だと金属のしかないと言われました。 ひどすぎます! 足元見られている気がします。 病院を変えたいです。 保険内での治療で、金属以外ので普通にパテみたいな物で詰めてくれる 歯科医を教えで下さい。 六本木以外でもいいのですが、なるべく近いほうがいいです。 もしくは、ネットとかで、いい歯科医を見つける方法を教えて下さい。
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 歯医者さん選びについて
小さい子供が二人いる主婦です。長年放っておいた虫歯を、思い切って治そうと思っています。 奥歯が数年前に抜け落ち、前歯にも大きい虫歯があります。 歯並びも悪いです。 そこで歯医者選びなんですがとても迷っています。 Aの歯医者は子連れOKで治療中は子守してくれる歯医者があり、そこは仕事が速くて回数も少なくて済むらしく、でも一般歯科しかなく矯正歯科はありません。 Bの歯医者は口腔外科も矯正歯科もあり、技術的に良さそうなのですが子連れだとちょっと通いにくそうです。 一般歯科としか項目がない歯医者さんだと、歯並びが悪い私にとっては迷惑がられるでしょうか。 AとBで迷っています。 アドバイスお願いします。
- ベストアンサー
- デンタルケア
- 歯医者の治療で不安です
歯の治療に通っていますが、先生が怖く治療について聞きたいことがあっても 聞くことが出来ず悩んでいます。 奥歯を入れ歯にするしかないため、治療に通っていますが、 今日治療に行ったところ、奥歯も削られましたが前歯3本(さし歯)でしたが、そのさし歯も 取られてしまい(今は仮歯です)来週は前歯の根っこの歯を抜きます、と言われてしまいました。 強度を保つために、前歯を抜いて奥までつなげるらしいのです。 根っこになってしまっている歯でも、抜いてしまう事にすごく悩んでいます。 今の治療をやめて、根っこになっている歯をまたさし歯に戻す事はできるんでしょうか? 私は奥歯だけが入れ歯になると思っていたので・・・ 治療を途中でやめるわけにもいかず、どうしたらいいか悩んでいます。 他に治療法はないのでしょうか? また他の歯医者に行っても同じ結果になるんでしょうか? 本当に悩んでしまっています、どなたか回答お願いします。
- ベストアンサー
- デンタルケア
質問者からのお礼
いろいろと教えていただき、本当に勉強になりました。 慎重に決めたいと思います。 ありがとうございます。