• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:急ぎです らんちゅう白点病 尾腐れ 助けて)

【急募】らんちゅう白点病と尾腐れについて助けて!

このQ&Aのポイント
  • 3歳のらんちゅう4匹が白点病と尾腐れにかかっています。
  • 対処方法として塩浴と塩水の使用を試しましたが、悪臭と症状が悪化しています。
  • 餌の与え方や水槽の状態についても心配しています。詳しい方、助けてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.3

まず絶食の期間ですが、僕の経験では大体2ヶ月は大丈夫でした。 ほとんどが2ヶ月以内に病気は完治しているので、2ヶ月以上も絶食 させた経験はないので正確には答えられません。 5日間では全く空腹感は感じないでしょう。例え感じても病気の治療 をするのが優先ですし、病気を治療させない限り餌も食べられなくな りますから、可哀相かも知れませんが病気が完治するまでは絶食を 続けて下さい。 バクテリアですが、水中に浮遊しているバクテリアの区別は出来ませ ん。水替えの際に底砂利の下から茶色した液体が出ると思いますが、 この中にバクテリアが多く生息しています。ただ薬剤を投与した時に、 色が茶色でもバクテリアは全て死滅しています。薬剤を投与すると全 てのバクテリアは死滅すると考えて下さい。薬剤を投与して死滅した バクテリアを新しい水に入れてもバクテリアが増える事はありません。 尾が再生し始めたのは良かったですね。尾腐れ病に関しては完治して いるように感じますが、まだ白い斑点があるようですから、白点病に関 しては完治していないようです。尾腐れ病が完治したからと治療を止め てしまうと、白点病が再び威力を増して再発してしまいます。もしかした ら尾腐れ病も再発するかも知れません。治療には時間が必要です。 焦らずに根気よく治療を続けて下さい。 病気になるのはほとんどが水質悪化によります。季節の変わり目の水 質の変化も病気になりやすいです。 治療が終わってからの水替えについて説明します。完全に完治したら 温度は治療中のままにして水を1/3だけ抜いて新しい水を入れます。 これを3回繰り返した後に全ての水を捨て、底砂利やフィルター等を全て 水洗いします。この時に絶対に洗剤を使用してはいけません。使用する のは綺麗な水道水だけです。漬物用の塩を洗剤がわりに使うのは構い ませんが、完全に塩分は落とすようにして下さい。 水替えを3回行う時に、新しい水を作っておきましょう。2Lのペットボトル に水を入れ、キャップを外したまま直射日光が当る屋外に放置します。 これでカルキ(塩素)は飛んで使えるようになります。カルキ抜きを使用す る必要はありません。出来るだけ薬品は使わない方が無難です。 水槽や底砂利等を綺麗に洗浄し終えたら、出来れば直射日光に当てて 太陽光消毒をした方が良いのですが、そのままでも構いません。 水を入れる前に底砂利や濾過機、アクセサリーなどをセッティングします。 終われば静かに水を入れます。濾過器を作動させます。出来れば濾過機 の他にエアーレーションも作動させた方が良いでしょう。 このまま1~2日金魚を入れずに作動させます。こうしないと水に酸素が 行き渡らなくなります。1~2日後に金魚を静かに入れます。 餌は3~4日経ってから少しずつ与えるようにします。 金魚を入れてからの水替えですが、金魚を入れた日を作動日とします。 この作動日から数えて10日後に1/3の水替えをします。その後2週間後 に1/3の水替えをします。1週間後に濾過マットを交換します。ただし投げ 込み式濾過器と併用している時は、交互に交換するようにします。 全てを一度に交換する方法はバクテリアを減少させてしまいます。 マットを交換して1週間後に1/3の水を交換し、2週間後に1/3を交換し ます。これの繰り返しで水替えを行います。

yf19252002
質問者

お礼

本当にご親切に有難うございます。非常に分かり易くご説明頂き感謝です。今までの飼育の仕方のもかなり問題があったのかと今から思えば。。。 すごく薬色がきついので見た感じ可愛そうに思いますが、そのまま頑張ってみます。 休日のお忙しい時間に有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.2

エアレーションが1個で十分と書いた理由ですが、エアレーションを 使う理由は酸素を送るためですよね。 現在の水槽の大きさ、金魚の数から考えるとエアレーションの数は 1個で十分だと思い提案させて頂きました。 90センチ水槽であればエアレーションの数は2つあっても良いと思 いますが、現在の状況なら1個で十分だと思います。 あまりエアレーションが多いと魚は酸素酔いを起こしてしまいます。 酸素酔いは船酔いと同じ症状と考えて下さい。 水流ですが、エアレーションで十分に水流は出来ています。そんな に強い水流は必要ありません。1個のエアレーションだけでも十分 過ぎるほどの水流は出来ています。要は酸素が行き渡れば良いだ けの事ですから、多ければ良いと言う事ではありません。 他の方の回答で多い方が良いと書かれていたと言われますが、そ れは先程に書いたように水槽の大きさと金魚の数を考えての事です から、一概に多ければ良いと言う事ではありません。 水流がきになるなら、GEXの肩j掛け式濾過器を使われたら、十分 に水流は出来ます。流れ落ちる水によって酸素も供給できます。 こんなに多くの病気を併発するのは珍しいです。どうしてこのような 病気が多発したか説明すると、一番の問題点は水質の悪化です。 水替えは定期的に行われているでしょうが、水替えにも方法があり ますので、間違った方法で水替えをすると決まって病気になります。 つまり急激な水替えをすると水質を安定させていバクテリアが激減 して、水質の安定がわるくなります。 生臭い異臭が激しかったと言われてますから、定期的な掃除はされ ていなかったと思えます。その異臭の原因は食べ残した餌が腐敗し たためです。要は餌を与え過ぎているのも原因になります。 餌は1日に1~2回、5分以内の完食出来る量だけを与える。人間が 水槽の近くに行くと寄って来るのは、それは餌を要求しているのでは なく、近寄った物体が何であるのかを確認するため近寄っているので す。つまり金魚の目は良く見えないと言う事です。 近寄って来るから餌が欲しいのだろうと思って、餌を与えてしまうのが 水を臭くさせたり病気にさせる原因です。

yf19252002
質問者

お礼

この度は適切なアドバイス本当に助かりました。 おっしゃる通りに処置しましたらバサバサの尾も揃いはじめています。1匹は残念でしたが他、3匹は泳げるくらいまで回復しました。あと少し尾部に白い部分(先部が少しにごったような感じで少しモワモアにも見えます)がありますが日数からして、水は少し入れ替えたほうが良いでしょうか? 臭いはなぜか?臭みはなくなっています。 もう、5日くらい餌を絶っていますので体力が心配です。 色が青ですごく金魚には悪い影響も怖いです。 本当に、らんちゅうは今まで全て★になっていまいました。 飼育が難しいの一言につきますが、おっしゃる通り、水替えのタイミング、フィルターの洗い方が基本的に違うのではと思います。また、バクテリアの感覚もフィルターの汚れか?バクテリア?どうも判断がつきませんしバクテリアを死滅させない方法も分からず育てていましたので、今まで★になったのかと反省していますが今後はどのように飼育したら良いかも難しいと実感しています。 らんちゅうを大きく、永く育てるコツでもあるのでしょうか? お恥ずかしいですがいつもただただ悩むばかりです。 CACTUS48さんのような知識が欲しいばかりです。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

まず水温が24度では薬剤効果は望めません。確かに急激な水温の 上昇は良くありませんが、だからと言って24度のままでは薬剤投与 した意味がありません。 1日に2℃を目安にして上昇させ、最終的には28~30℃に上昇させ るのか基本です。 3日間で24度では、全くエチレンブルーの効果は出ていません。 単に色付きの液体が水槽に入っているだけです。 塩浴と当初は0.5%にしたのに、どうして0.3に濃度を下げたのです か。濃度を下げれば下げる程塩浴効果は薄くなりますよ。 悪臭が酷くても治療を優先させないと治る事も治らなくなりますよ。 塩浴中も薬浴中も絶食が原則です。治療を優先させて絶食させる事が 治療を早めるコツです。餌やりをすると水質を悪化させるだけでなく治療 も遅れてしまいます。 赤虫が消化が良いと言われますが、それは逆で消化は悪いです。 エアレーションは1つにして、活性炭が含まれていない濾過マットだけ を使用して下さい。後は水温を1日に2℃づつ上昇させ、最終的には 28~30℃になるようにサーモヒーターを設定して下さい。 このまま絶食を続けて、1週間だけ様子を見ます。1週間後に白点病が 完治していなければ、水槽の水を1/3だけ抜いて新しい水を入れ、再 び薬剤を規定量だけ投与し、再び1週間だけ放置します。白点病が完 治するまで繰り返します。 治療をしている間を利用して、新しい水の準備をします。カルキ抜き剤は しようせず、ペットボトルに水を入れてキャップを閉めないで日当たりの 良い場所に放置します。これでカルキは自然に除去できます。 白点病が完治をすれば、ヒーターは28~30℃に設定したまま、水槽の 水を1/3だけ抜いて新しい水を入れます。これで更に1週間置きます。 これを3回繰り返した後に、全ての水を抜いて水槽内にある全ての物を 流水で洗浄します。この時に洗剤は使用してはいけません。 確認ですが、治療中の水槽の中には水草は入っていませんよね。 もし入れられていたら早急に出して下さい。薬剤成分によって水草が腐 っている可能性があります。アクセサリーも出さないと色が付いて変色 します。後はライトを点灯している時は消して下さい。治療の邪魔になり ます。 エアレーションは1つにする。水温は1日2℃づつ上昇させて最終的には 28~30℃になるように設定をする。餌は病気が完治するまで与えない。 臭いは気にせず治療に専念する。塩水濃度を勝手に下げない。

yf19252002
質問者

お礼

GW中の忙しい中、分かり易いご説明有難うございます。 エアレーションは3cm●ですが1ケのほうが良いとの事ですが流量がないほうが良いのでしょうか? 他の方のを見た時にエアレーションは多めとあったのですが、、、、 一度、ご指示頂いた通り処置してみます。恥かしながら、らんちゅうは難しく今までもほとんどが★になってしまいました。 飼育方法も色々参考にしていますがいつも結局は病気になりいろんな治療をしてもダメでした。 ですので、今回だけは何とか治したいと思います。 小さいのはいつもダメで今回は大きなものを結構な値段で購入したので何とか踏ん張って欲しいです。 本当にご丁寧、分かり易い回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 尾腐れ病について

    尾腐れ病について 先週日曜日に縁日で金魚すくいをして2匹もらってきました。 調べたら白点病のようだったので0.5%塩水で治して(見た目では)、近所の熱帯魚店でらんちゅう2匹と水泡眼を1匹買ってきて一緒に飼いました。 一応、水ならしなどしましたが、らんちゅう1匹が2日で充血し、あと1匹が尾腐れしました。同時に金魚すくいの金魚は目が飛び出ていきなり死んでしまいました。 今は金魚すくいの和金1匹とらんちゅう2匹を洗面器に移して、グリーンFゴールドリキッドで薬浴させています。 水槽はリセットして、残った水泡眼を1匹いれてますが、今みたら少し尾ぐされしはじめたようです。ですので0.5%塩水にしました。 ここで質問ですが、 (1)薬浴はどのぐらいの期間をすべきでしょうか?見て分かるぐらいに完治するまででしょうか? (2)水槽が立ち上がれば、軽い尾ぐされは治ることもあるのでしょうか? (3)病気が見つかるたびに水槽はリセットすべきでしょうか? 薬浴の金魚も水槽の金魚も底でジッとしており、なんだかかわいそうです。エサは食べないのであげないようにしています。 ちなみに水槽は35センチぐらいで付属されていた外付けの濾過フィルターをつけています。リセットした水槽はカルキ抜きと市販の濾過バクテリア(パワーバクターPG)を入れてます。

    • ベストアンサー
  • らんちゅうが白点病です。助けて下さいm(_ _)m

    2匹の白らんちゅうを飼っています。飼育年数5年。 21日に1匹が砂利の上で動かないのを発見。 よ~く観察すると、2匹ともの尾に、うっすら白い点が2~3個ありました。 今まで、白点病になった事はありません。 最近、なにかした事は… 5日前に、4ヶ月に1度の水全取替えをしました。 外掛フィルターのフィルターは取り替えてません。 水温はピッタリ合わせました。 夏になり気温が暑くなってきたので餌を1日1回から2回に増やしました。 増やしたところ、急に寒くなったり、また暑くなったり気温の変化が激しくなってました。(ヒーターは付けてません) 以上が、最近した事です。 そして、白点病を発見してから、した事は… 塩を5%投入。。 薬を説明書に書いてる量を投入。 外部フィルター活性炭を外しました。(バクテリアフィルターはついてます) 水草を外しました。 薬を投入後、水がブルーになりましたが30分くらいで透明になりました。 バクテリアフィルターで濾過されてしまったんでしょうか?でも、水を全部取り替えているので、外していいのか、わかりません。 もし、濾過されてしまった場合、すぐに薬を投入しても良いのでしょうか? 私は、らんちゅう達に何をしてあげればいいのか、わかりません。 色々なサイトで情報を見ましたが、ピッタリハマるものが無くて困っています。 無知な私ですが、このらんちゅう達が大好きなんです! 絶対助けたいんです! 私は、どうしたら良いですか!

    • 締切済み
  • ラミレジィの白点病疑い

    詳しい方ご意見等をおねがいします 立上後2ヶ月程 水槽:60センチ 上部フィルター 水草:アヌビアスナナ アマゾンソード等 魚:小型魚約20匹 ラミノーズテトラの顔は赤いです 8月20日ラミレジィワイルドを購入しました 3日後ぐらいに背びれに白点のようなものを発見しました 白点というよりは少し黄色っぽい点です 購入したばかりということもあり白点病だと思いましたが、トリートメント水槽がないのでとりあえず水10リットルに対して1本の鷹の爪を輪切りにして入れました ヤマトヌマエビがいるので温度を上げるのは良くないと思い25度にしております 元気がなくなったりすることはなく、えさも良く食べます、白点が他の部分や他魚に移るようなことは今のところありません えさの量を普段より少し多くして、3日に1回15リットル程水換えしています 鷹の爪は3日に1回変えています (1)このまま鷹の爪だけで白点は消えるでしょうか (2)45センチの水槽があるのですが現在、南米シャークとベタがすんでます。その中で塩水浴させることは可能か (3)ラミレジィは硝酸塩に弱いが新規で塩水浴水槽を立ち上げるのはろ過が機能していないので余計ラミレジィには良くないのではないか 以上長々書きましたがよろしくお願いします

  • ランチュウの白点病

    こんにちは。 金魚の白点病の治療中です。 らんちゅう2匹 キャリコ1匹 桜東錦1匹 メダカ2匹 で、60L水槽+外部フィルターで飼ってます。 昨日らんちゅう2匹と桜東錦1匹が、白点病にかかっているのを発見しました。 2日前は発症していませんでしたが、3日前に1/2換水したのがきっかけだと思います。 念のため、全員をバケツに移しエアレーション、5%の塩浴スタート。 水槽は病源となった虫の温床になってしまっていると判断し、お湯で砂ごと丸洗いしてリセットしました。水とカルキ抜きを入れて濾過を回し、治療が終わったら金魚を戻す予定です。これが昨日です。 そして今日は、金魚は元気でしたが白点がまだあったので、新しい塩浴バケツに移し、グリーンFリキッドを購入して規定量を投入。ヒーターを入れて徐々に30度にし、今に至ります。 今になって、らんちゅう2匹が元気が無く、1匹はボーっと水面に浮いてきます。 逆さにはなってません。背中の一部が水面から出ているので乾いてしまわないか心配で心配で。時々思い出したように潜りますが、またぷか~っと浮いてきます。寝ているわけでもなさそうです。 治療法は色々調べてやってみたつもりだったのですが、何か間違っているのでしょうか? ネットで調べると治療法には色々と諸説あったのですが、一番ベターな方法だと思ったのですが…。 治療方について、ご意見を頂きたいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • らんちゅうの病気について

    らんちゅう(約3cm)の病気で自分なりに色々調べたのですが、 よくわからなかったので教えて下さい。 イチバン当てはまるのは、「尾ぐされ病」かなと思うのですが… 尾と各鰭が少しささくれた感じになっています。 鰭は、左右の長さが違っています。 (左鰭は長いのに、右鰭は半分の長さしかないという感じです。) また、鰓下の辺りが少し赤くなっています。 鱗の間から赤くなっているのが見えます。 現在、塩水で飼育していますが全く治る気配がないので この病気には塩水では治らないのでしょうか? 近寄ると、餌を欲しそうに寄ってきますが与えていません。 元気に泳ぎませんが、ゆっくり泳いでいます。 鰭が小さいため、泳ぎにくいのだと思います。 元気ならんちゅうを見ると、鰭の長さも大きさも全く違うのに気づき、病気だとわかりました。 水槽には、元気ならんちゅうとは別にしてあります。 活性炭が入ったフィルターも使ってろ過しています。 病気の時の水換えは、どういう風にすれば良いのか教えて下さい。 また、この病気に効くお薬などがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 白点病の金魚を何とか治してあげたい

    前に、違うカテゴリーで「金魚の水槽立ち上げ」について質問させていただきました。 金魚飼育初心者ですが、よろしくお願いします。 水槽立ち上げの質問時にいただいたアドバイスに従って手持ちの水槽を立ち上げ、和金を1匹飼い、経過観察をしていた矢先、金魚の尾ひれを中心に背中へと白い斑点ができてしまいました。症状をネットで検索し、写真などと比較した結果、どうやら白点病に罹ってしまったようです。 ネットの情報を元になんとか治療しようとしていますが、一向に良くなる気配が見えません。 絶食もしていますので、体力の面も心配です。 今後どのようにしたらいいのか、この病気を治療された経験のある方にアドバイスいただきたいです。 以下、飼育条件と経過をまとめます。 <飼育条件> ・和金1匹(熱帯魚やさんにて購入) ・6L水槽、水作くん(エアレーションとろ過装置一体型)、砂利(金魚飼育セットに全てついてていたもの) ・カルキ抜き剤 ・マツモ(熱帯魚やさんのおススメにより、金魚とともに購入) ・水槽立ち上げ時にバクテリア剤投入 ・水温計 ・素焼きのタコつぼ型隠れ家 ・浮上性の餌(小粒丸型) <経過> お祭りの金魚すくいで2匹の金魚を持ち帰り、すぐに金魚飼育セットを購入。 カルキ抜き剤を使って水をつくり、水槽に温度合わせ後に入れるも次の日に全滅。 砂利や水槽を水道水で洗ってから、新しい水をいれて5日間空運転。 ↓ 熱帯魚やで金魚を飼うタイミングを相談すると、そろそろいれてみたらとのことで、和金1匹とマツモ、水温計とバクテリア剤を購入 ↓ マツモとバクテリア剤を投入し、温度合わせと水合わせを行い、金魚を移す(特に問題なく、元気) ↓ 3日間様子を観察し、pHろ紙検出したところ中性のpH7だったので、5-6粒の浮上性餌をあげる(完食) ↓ 次の日、尾びれに白い靄?点?を発見し、0.5%塩水浴開始(マツモは除去、お茶パックで荒塩投入) ↓ 3日間塩水を1/4くらいずつ交換するも、白点は背中に広がり悪化 ↓ 昨日、塩水を1/3交換し、メチレンブルーを塩水浴水槽に添加 ↓ 今朝、元気はあるものの、白点は背中にいくつも見られています 1.新しい綺麗な環境(塩水+メチレンブルーにブクブクをつけたバケツを用意しています)に移した方がいいでしょうか?急に移すのもショックがあるかと思い、現在は飼育水槽で薬浴しています。 2.薬浴中は毎日の水交換(塩水、メチレンブルー入り)が必要ですか?もし必要なら分量は1/3程度でいいですか? 3.治療中は絶食が前提だと書いてありましたが、かれこれ1度しか餌をあげておらず、水槽に近寄ると水面に来て、パクパク(餌くれ~ってことだと思います)しています。 薬浴は1週間程度を目安にと、薬液のボトルに書かれていましたが、その間、回復の兆しが見えるまでは絶食がいいのでしょうか? 体力が持つのかなあ~と心配です。 4.たまに急激な運動をして、体をバタバタします。やはり、体についた白点病が原因で、むずがゆかったりするための行動なのでしょうか? 今思えば、白点を発見する前日、なんだか体を水槽にすりつけたり、急に激しく泳いだりしていました。 前兆だったのかも? 死んだ金魚の入っていた水槽をもっときれに殺菌し、フィルターも新しいものに交換した方がベストだったと後悔しています。 お店では、とても健康で元気な金魚だったので、うちに来て病気になってしまったことは間違いないです。何とか治してあげたいです。

    • ベストアンサー
  • 金魚の病気について

    金魚初心者です。 今金魚を5匹飼っていて、そのうち1匹琉金の調子が悪いです・・。 先日、白点病にかかり、ペットショップで アグテンをすすめられ、薬浴で治ったのですが そのときから、尾に赤い線が見受けられました。。 とりあえず、赤い線は薬浴後、増えも減りもせず ほかの金魚にその症状はありません。 ですが、薬浴を終わってから2,3日すると尾の先や頭のところに黒い点が出てきました。 なかなかうまく写真が撮れなかったのですが・・精一杯がんばってみたものを添付しております。 エアレーション、外掛けのフィルター使用。 ヒーターも白点病の治療の際に購入し、その後ずっとつけております。 金魚自体はとても元気があるのですが、この赤い線と黒い点に関して、 どのように対処すればよいのでしょうか? よろしくお願いいたします。<(_ _)>

    • 締切済み
  • 私の大切なクロちゃんが!

    私の大切なクロちゃん(黒らんちゅうです)の尾の付け根に写真のような白いモヤモヤがついています。 今朝水替えの時にみつけました。 これは考えられるのは白雲病でしょうか? 飼育環境は60cm水槽。 上部フィルターは寿 トリプルボックス600 水中フィルターとして水作スペースパワーフィットプラスのMを2つ追加しています。 この3つのフィルターの掃除は毎日ローテーションでひとつずつ行っています。 泳ぐのが下手なため、水流は水槽ガラス面に向けています。 水替えは毎朝2/3ほど行っています。 4匹のらんちゅう類を入れているので水質には気を遣ってるつもりです。 18℃固定ヒーターで加温しています。朝の水温は16~17℃くらいのようです。 今一応300gの塩を入れて塩水浴させていますが、こうなった原因の考えられるものは何でしょうか。 それと塩水浴のほかに良い方法があるでしょうか。 クロちゃんを助けてください(><)

    • ベストアンサー
  • 綺麗な透き通った青水が緑茶に濁る

    外で4~5cm程のらんちゅうを25匹屋外飼育しています。綺麗なバスクリンのような水を頂き、それを利用し緑っぽくはなったのですが、頂いた綺麗な青水でなく日が経つと若干、茶色かかってきました。怖飼育条件を記載しますので詳しい方、是非ご教授願います。 (1)当歳魚 25匹 (2)40L (3)投げ込み中のろ過ボーイでフィルターは抜いてありますのでエアレーションとろ過ボーイの底の僅かな砂利のみ (4)屋外飼育 (5)カーポートの下で3分の1はすだれにて高温防止目的で覆っています。但し、朝、夕刻は直接太陽が当たります (6)餌は3回 赤虫と粒餌 (7)夜は温度差が気になるのでフタをかぶせます (8)個体は病気もなく元気で餌の食いつきも良いように思います (9)糞などは処理してません (1)~(9)で間違った飼育があるのでしょうか?バスクリンのような綺麗な澄んだ青水は難しいでしょうか4? ある、らんちゅうの飼育場を見させて頂いたことがありますが青水は使わず綺麗で新鮮な水は一番とも言っておりました。 写真のような色です。宜しくお願いします。日に日に茶が濃くなってきている気がします。

    • 締切済み
  • ゴールデンハニードワーフグラミー様子がおかしい

    こんばんは ゴールデンハニードワーフグラミーを少し前に(3週間位前) ペアで購入しました 調子が悪いのはオスの方ですが 白点病など、みた感じ何もなく、発色もとても鮮やかです。 今日の朝、赤虫をあげたところ、めちゃくちゃ食いついてました。 しかし昼間にみてみると底の方でじぃーとして、あまり動きません。 なぜでしょう… 以前買っていたレッドグラミーがそのような感じで 白点病で★になったので…かなり心配です。 同じ水槽にいた、グッピーが一週間ほど前、外傷なく★になってたので それと、関係があるのか…… 水槽は20L程度の45cm水槽で、濾過はGEXコーナーパワーフィルターF1と 夜間エアレーションに水作エイトSが入ってます。 生体は稚魚のグッピーとミナミヌマエビ数匹、ゴールデンハニードワーフグラミーペア1匹ずつです。

    • 締切済み