クロちゃんの尾に白いモヤモヤが!白雲病か?飼育環境と対策について

このQ&Aのポイント
  • クロちゃん(黒らんちゅう)の尾の付け根に白いモヤモヤを発見。白雲病の可能性があるか悩んでいます。
  • 飼育環境としては60cm水槽を使用し、上部フィルターや水中フィルターを適切に使っています。水替えや水温、塩水浴なども行っていますが、原因がわかりません。
  • 白いモヤモヤの原因や対策について、アドバイスをいただきたいです。クロちゃんの健康を取り戻せるようにお願いします。
回答を見る
  • ベストアンサー

私の大切なクロちゃんが!

私の大切なクロちゃん(黒らんちゅうです)の尾の付け根に写真のような白いモヤモヤがついています。 今朝水替えの時にみつけました。 これは考えられるのは白雲病でしょうか? 飼育環境は60cm水槽。 上部フィルターは寿 トリプルボックス600 水中フィルターとして水作スペースパワーフィットプラスのMを2つ追加しています。 この3つのフィルターの掃除は毎日ローテーションでひとつずつ行っています。 泳ぐのが下手なため、水流は水槽ガラス面に向けています。 水替えは毎朝2/3ほど行っています。 4匹のらんちゅう類を入れているので水質には気を遣ってるつもりです。 18℃固定ヒーターで加温しています。朝の水温は16~17℃くらいのようです。 今一応300gの塩を入れて塩水浴させていますが、こうなった原因の考えられるものは何でしょうか。 それと塩水浴のほかに良い方法があるでしょうか。 クロちゃんを助けてください(><)

  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17679/29523)
回答No.2

こんにちは そうですね。 白雲病の可能性はあると思います。 個体の大きさが判りませんが ちょっと水槽からするとおおような気がします 今の子は別にして薬浴させたほうがいいです。 よくなりますように! https://www.izumi-ah.co.jp/tosakin/archives/shikkan/282 https://kinngyo.com/byouki/shiroikumo/ http://all-p-c.com/monograph/rp05

その他の回答 (1)

回答No.1

これがカビだという事はご存知ですか。 詳しくはカビの対象方を検索すれば詳しく載っています、薬等も。 ざっくり言うと、金魚を洗う、水槽も洗うです。 お大事に。

関連するQ&A

  • らんちゅうの病気について

    らんちゅう(約3cm)の病気で自分なりに色々調べたのですが、 よくわからなかったので教えて下さい。 イチバン当てはまるのは、「尾ぐされ病」かなと思うのですが… 尾と各鰭が少しささくれた感じになっています。 鰭は、左右の長さが違っています。 (左鰭は長いのに、右鰭は半分の長さしかないという感じです。) また、鰓下の辺りが少し赤くなっています。 鱗の間から赤くなっているのが見えます。 現在、塩水で飼育していますが全く治る気配がないので この病気には塩水では治らないのでしょうか? 近寄ると、餌を欲しそうに寄ってきますが与えていません。 元気に泳ぎませんが、ゆっくり泳いでいます。 鰭が小さいため、泳ぎにくいのだと思います。 元気ならんちゅうを見ると、鰭の長さも大きさも全く違うのに気づき、病気だとわかりました。 水槽には、元気ならんちゅうとは別にしてあります。 活性炭が入ったフィルターも使ってろ過しています。 病気の時の水換えは、どういう風にすれば良いのか教えて下さい。 また、この病気に効くお薬などがあれば教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • フィルターについて(プロッシモ)

    前回の金魚の状態について回答してくださった方々、ありがとうございました。 実は、あれから浮いてボーっとする症状を繰り返し途方にくれていましたが、やっと完治にいたりました。 あれから、2回ほどイソジン浴を実施し、塩水浴+グリーン.Fゴールドの薬浴3日目にして完治したので、やはり細菌性のエラ病だったのではないかと思います。 それらを踏まえて、外掛けフィルター「プロッシモ」を金魚水槽にも使用したいと考えている事について相談させてください。 --------------------------- 以前、プロッシモについて回答いただき、ウーパールーパーの水槽に使用しております。 おかげさまで、ウパ水槽(単独飼育+36リットル+ベアタンク+エアレーション有)は10日~2週間に一度の水換えで安定しており、ウパも餌食いも良く、病気知らずで元気です。 2週間目の水質チェックでも硝酸塩は安全値なので、まだ水換え頻度を落としても問題なさそうなのですが、水質の変化を与えすぎないためにも2週間に一度の水換えを厳守しています。 さて、一方の金魚水槽なのですが、水換えの頻度はウパ水槽より多めの一週間に一度です。 これは硝酸塩チェックの結果から出した期間です。 しかしながら、それでも上記のとおり細菌性の病気にかかってしまいました。 しかし、ウパ水槽の安定と金魚水槽の差は、プロッシモとのフィルターの差だけではないと思います。 まずウパが3日に一度くらいの糞である事。 糞が取り除きやすい(俵型)であること。 ベアタンクであり掃除がしやすい事。 水温が低い事(低水温を好むため、金魚水槽と比べると10度近く低いです) それに比べれば金魚は糞が多い事、水温が高い事、そして塩水浴を過去に実施してバクテリアに影響を与え続けてきた事…などの差もあるかと思いますが汚れやすいです。 プロッシモと、金魚水槽のAT-50では、濾過槽に入る濾過材の量がかなり違いますし、濾過槽内の水の流れにもかなりの力の差があります。 ぜひ、金魚水槽にも導入したいところなのですが、なぜ今まで踏み切らなかったのか。 最大はやはり水流の問題です。 現在のAT-50でも、最少の水流で飼育しています。 ときどきその水流に逆らって泳いで遊んでいる姿も見かけられますが…。 プロッシモの水流は、かなり強いですので地面を這うウパとは違い、水槽の中層を泳ぐ止水域を好む金魚に使ってもいいのか心配です。 そしてもうひとつは、現在のAT-50でも、水質チェック(アンモニア0、亜硝酸0)では安定している事です。 細菌感染を起こしたわけですから、これもどうなのか…という感じではあるのですが。 実は、細菌感染を起こした頃、私自身が高熱で寝込んでしまい水換えが遅れた事がありました。 先日までのような治療の日々は、金魚にとってももちろん、精神的にも負担がかかります。 少しでも良い環境を考えてしまいます。 金魚水槽にプロッシモを使うというのは、どうなんでしょうか? 水流の方向が変わってしまう事で金魚に与えるストレスや、水流の強さなどの注意点などありましたら、教えていただけると幸いです。 どうぞ、よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • らんちゅうの水槽の立ち上げ方

    4、5cmの子を4匹飼うために長さ60cm、幅30、高さ26 cmのらんちゅう水槽を新規に立ち上げたいと思っているのですが、色々調べていると今飼ってる和金や琉金の水槽の飼育水やフィルターや底石などのバクテリアを使って立ち上げてはいけないみたいな事が書かれていました。らんちゅうは他種の金魚の病気に弱いためみたいです。 だとすると新しい濾過装置、新しい底石、カルキ抜きした水にらんちゅうを入れ慎重に水換えをして徐々にバクテリアを増やして水槽を安定させていけばよろしいのでしょうか? らんちゅうの水槽に詳しい方どなたか教えてください。 それと買ってきた子たちを0.5%塩水浴させてあげたいのですが、長さ50cm、幅30、高さ30 cmの衣装ケースで複数匹塩水浴させてはまずいでしょうか? 万全を期してお迎えしたいので質問させていただきました。よろしくおねがいします。

    • ベストアンサー
  • 黒の出目金を飼っているのですが、白雲病か白カビ病にかかったみたいです。

    黒の出目金を飼っているのですが、白雲病か白カビ病にかかったみたいです。病状は深刻なようです。ほとんど動かず、水槽の下に沈んだままで、尾は少し動き、口はパクパクさせてはいます。もう手遅れなのでしょうか? ネットで治療方は調べたのですが、手遅れならば仕方がないと思っています。でも助かるなら助けてあげたいと思います。明日には治療用の薬剤を買ってこようと思っています。 よろしくお願いします。

  • 黒出目金の背びれについて

    去年8月から、夜店出身の 和金1匹、黒出目金2匹 を育てています。 環境:18L用水槽(35×30×32cm)外掛けフィルタ・ヒーター系無し。 浮餌で転覆しかけたので、沈餌あげてます(沈む前に食べられますが…) 水換えは、1週間前後に1度 約半分を。フィルタは月1で交換してます。 ■質問です。 異変に気付いたのは今朝、昨日水換えをした所でした。 1番成長が遅くて小さい黒出目金(頭~尻尾先で4cm位)の 背びれの先頭の骨(?)が1mmほど白くなっているんです。 出目金たちは、餌を食べると浮いてしまう様で、 水面に体が出て乾かないようサランラップで補助していました。 (餌は沈餌を、1日か2日置きに1匹3,4粒を目安に上げてます。) (横や裏返しに転覆するのではなく、プワーっと通常姿勢のまま水面に居る感じです。   餌食べた日の半日くらいは、潜っても浮き玉みたいに浮いてきます。) (糞は通常通り太長くて、白くも無く・気泡も交じっていません) 自分で検索した所、「尾ぐされ病」かなと思うのですが、 尾も他のヒレも 充血や朽ちておらず、半信半疑です。 仮に尾ぐされ病だった場合は、グリーンFゴールドが近くで手に入らないので、 イソジン浴を考えていますが、この判断は危険でしょうか。 解り辛い写真ですが、病名・解決策などお解りでしたら教えて頂けませんでしょうか。 後、ピンク矢印の尻ヒレ(尻尾の1つ前)が尻尾に乗っていますが 問題無いでしょうか。質問だらけで申し訳ないですが、宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 尾腐れ病について

    尾腐れ病について 先週日曜日に縁日で金魚すくいをして2匹もらってきました。 調べたら白点病のようだったので0.5%塩水で治して(見た目では)、近所の熱帯魚店でらんちゅう2匹と水泡眼を1匹買ってきて一緒に飼いました。 一応、水ならしなどしましたが、らんちゅう1匹が2日で充血し、あと1匹が尾腐れしました。同時に金魚すくいの金魚は目が飛び出ていきなり死んでしまいました。 今は金魚すくいの和金1匹とらんちゅう2匹を洗面器に移して、グリーンFゴールドリキッドで薬浴させています。 水槽はリセットして、残った水泡眼を1匹いれてますが、今みたら少し尾ぐされしはじめたようです。ですので0.5%塩水にしました。 ここで質問ですが、 (1)薬浴はどのぐらいの期間をすべきでしょうか?見て分かるぐらいに完治するまででしょうか? (2)水槽が立ち上がれば、軽い尾ぐされは治ることもあるのでしょうか? (3)病気が見つかるたびに水槽はリセットすべきでしょうか? 薬浴の金魚も水槽の金魚も底でジッとしており、なんだかかわいそうです。エサは食べないのであげないようにしています。 ちなみに水槽は35センチぐらいで付属されていた外付けの濾過フィルターをつけています。リセットした水槽はカルキ抜きと市販の濾過バクテリア(パワーバクターPG)を入れてます。

    • ベストアンサー
  • 水槽内オブジェの茶~黒い物体X

    3か月前に水槽設置。 アンモニア、亜硝酸値が0の状態を 約2か月キープしていますが水槽内の 人口水草や土管、各種オブジェに 茶~黒色の汚れ、コケ??_が発生しています。 髭のようにはなっていません。 この得体のしれない物体Xは何なのでしょうか? 徐々に増えてきています ●設備 60cm定格水槽+大磯+上部フィルタージェックス グランデカスタム ドライ?槽:ウールマット ウエット槽:リング炉材+Drバイオ+1cm角スポンジ) 最近テトラブリラントフィルターを追加しました ●環境 ヒーターで水温26度固定。 20W照明1灯 点灯時間6h ●水質 硝酸塩50mg/l~100ほど。 Ph6.4~7 硝酸塩は水かえしてもすぐ元に戻り減りません ●生体 らんちゅう、丹頂、琉金です。 ●餌 耳かき5杯くらいを朝晩2回 植物性、動物性をローテーションしています

    • 締切済み
  • ◆うちの金魚を助けてください!◆

    半年前から、金魚を飼っています。 テトラLの水槽に、ランチュウ2匹、ミックス金魚2匹入れています。 特に異常なく泳いでいましたが、12月の中旬から突然、異常行動が始まりました。 突然 (1)早く泳ぎ出す    (2)水面に飛び出す    (3)痙攣(けいれん)して呼吸が止まり、水流に流されている(数分後、普通に泳ぐ)    (4)時々ひっくり返っている    (5)エサを食べない    このような状態です。 水質は、カルキ抜き中和剤、バクテリアも使用しております。 水質汚染は考えられないと思います。(水換えは適度に行っております。) 水温は常に23度前後を保っております。 このような症状が出るまでは、少々甘やかしすぎました。(エサを与えすぎ・反省…。) 外傷は一切認められません。(尾ぐされ病や、水カビ病など) 何が原因でこのような状態になったのかわかりません。 どなたか治療法など、ご存知の方がおりましたら、教えてください。 こうして書き込んでいる間に たった今、 ランチュウが一匹 ☆になりました…。

    • ベストアンサー
  • ベタHM(オス、全身赤)の尾鰭が溶ける

    ベタHM(オス、全身赤)の尾鰭について初心者ですが教えていただけないでしょうか 尾鰭の1/3が溶けていて、止まりません。 購入当初から3週間目が経ち、から胸鰭、腹鰭のふちは透明 ベタの状態 元気に泳いでいます 食欲あり 体表青くみえます 出血ないようにみえます 水槽条件 30cm水槽 スポンジフィルター、ヒーターあり 水温:24° pH:6.3-6.8くらい ソイル使用 流木、水草(ウィローモス、アマゾンフロッグピット、アメリカンウォータースプライト) アンブレラリーフ ベタのためのバクテリア 水換え頻度:週1 水替えのたび、2l位追加 尾ぐされ病、ストレスか水質を疑っていますが、初心者なのでよくわかりません。 尾鰭が回復しないにしても、食い止める方法をご教示下さい

    • ベストアンサー
  • 止まったまま

    コメットと琉金の2匹を60センチの水槽で飼っています。 コメットの尾に 赤い筋みたいなのがあって 何だかヒレもギザギザしているようだったので バケツに移して薬浴中なのですが…… 残った琉金の様子がおかしいのです。 2匹を飼育していた水槽は琉金が泳げる程度水を残して水換えしました。 (水槽は10日前に立ち上げました) 水換えして最初はヒラヒラ泳いでいたのですが しばらくすると同じ所にじっと止まって 写真のように、体を砂利に置いてしまっています。 たまにヒラヒラ泳いだと思ったら また同じ場所に戻ってじっとしています。 水温は27~28度くらいです。 調べてみると 寒いとじっとしているという回答があったのですが 水温は大丈夫だと思うし… 何故だか分かる方いらっしゃいましたら 是非教えていただきたいのです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー