• ベストアンサー

前置詞のlikeについて

felice1919の回答

回答No.3

1番が正しく、likeの後は目的語がきます。 like動詞(好き)でも同じです。 I like him. →likeは動詞 (私は彼が好きです。) I want to play tennis like him. →likeは前置詞 (私は彼のようにテニスをしたい。) 2もI want to play tennis like he do. ならOK

関連するQ&A

  • 不定詞の名詞用法

    英文法の復習を始めた初心者です。不定詞が目的語に用いられる例文として I want to play tennis with him. が載っていました。解説には一言 to play は動詞 want の目的語。とだけしか書かれていませんでした。これだけではもうちょっとよくわからずにもやもや感が残りました。そこでいくつか質問です。まず文型はSVOでいいのでしょうか。この場合の目的語は to play だけなのでしょうか。その場合 tennis with him とはどういう関係になるのでしょうか。このように次から次に疑問が出てきてすっきりしません。tennis, with him, も含めて一語一語の関係とこの例文を丁寧に文法的に解説するとどのようになるのでしょうか。

  • あれっ!?他動詞+前置詞!?

    すいません、何年も英語を勉強してきて今さら 恥ずかしいのですが (1)他動詞=直後に目的語を取る動詞 (2)自動詞=文をそこで終える事が出来る動詞。  自動詞+前置詞で直後に目的語取る事も出来る。 上の定義は文法書で解るのですが、 だとすればもちろん (A)他動詞+ピリオドで、又は自動詞+前置詞で文を終わらす。 (B)他動詞+前置詞+名詞 A、Bは文法的には間違いですよね? 大変恥ずかしいのですがお知恵を貸して頂きたいです… よろしくお願いします… ☆例文(loveを他動詞、smileを自動詞とします) I love you.(○) I love.(×) I love to you.(×) I smiled.(○) I smiled at him.(○) I smiled at.(×) 上記の解釈で宜しいのでしょうか?。゜(゜´Д`゜)゜。

  • 前置詞の後ろに目的語がない?

    前置詞の後ろに目的語がない? NHKラジオ英会話講座より He's so easy to be with. 彼は一緒にいてとても気が楽だよね。 質問: (1)he is easy.は「彼は気楽だ」だと思いますが、気楽なのは彼でなく自分自身だと思います。違和感を感じます。どこに私の間違いがあるか教えて下さい。 (2)「私は彼と一緒にいるととても気が楽です。」と私を主語にした英訳を教えて下さい。 (3)to be withの後に目的語がありません。省略されていますか?それはhimですか?meですか? (4)前置詞の後ろの目的語が省略されるのは、どういう場合ですか? (5)to be withだけを抜粋すると第一文型ですか?beは完全自動詞ですね?  以上

  • 他動詞+前置詞+名詞?

    He just dont like you to compliment about Jakarta. という文があったのですが、complimentは辞書には他動詞用法でしか載っていないのですが、なぜ「compliment about Jakarta」と目的語が前置詞を介して置かれているのでしょうか? また、そこから疑問に思ったのですが、他動詞に目的語をつけない、例えば上の文を 「he just don't like you to compliment 」 と言うことはできるのでしょうか? どなたか回答をお願いします。

  • 前置詞は要らないのでしょうか

    I had lived there for ten years when the war broke out この例文ですが、"lived"は目的語を取っておらず、 自動詞のため後に続く"there"の前に前置詞"at"が必要だと 思うのですが、、、どうでしょうか?

  • 英語で前置詞句とはどこまでの事をいうのでしょうか?

    I went to school yesterday. この場合のto school to+名詞は前置詞句ですか? 同様に、 He always goes shopping at that store この場合の、at+場所 他に I like to play basketball. to playはto不定詞だと思うんですが、to+動詞は前置詞句ですか? to不定詞は前置詞句ですか? 前置詞+何かしらの単語がくるものは全て前置詞句と呼びますか? よろしくおねがいします

  • 関係代名詞の後の前置詞のlikeについてなんですが・・・

    英語の問題を解いていて、 "Japan is very different from what it wsa like ten years ago." (=日本は十年前とはだいぶ違っている。) という文なんですが、 what~(←関係代名詞だと思います)like~(←前置詞だと思います)のlikeの意味がよくわかりません。 解説を読んだところ、whatがlikeの目的語になっているらしくて ますますわかりません。 what he was で過去の彼ということはわかるんですが・・・ likeの意味はなんなのか そしてなぜwhatがlikeの目的語になるのか 文法的に解説お願いします。

  • 前置詞の目的語

    He is proud of what he has succeeded. (名詞節の解説からの引用) 上の文で”what節は前置詞ofの目的語”と参考書にありました。 この、『前置詞の目的語』というのが、どうもイメージとして掴めません。 どなたか上手く説明していただけないでしょうか?

  • 前置詞句は名詞になるか

    前置詞句について質問です。 前置詞の目的語は基本的に名詞ですよね。 ということは、前置詞の目的語が前置詞句である場合、たとえば She came from behind the building. という文のbehind the buildingは名詞として働いている事になります。 ということは、 名詞はもちろん主語になれますから In the room was clean. (←倒置構文ではない) (彼の部屋の中は綺麗だった。) という文も、文法的にはOKとなるのでしょうか?

  • 前置詞+whichの非制限用法

    前置詞+whichの非制限用法 ある有名な参考書の中に、非制限用法の例文で He said that he was a lawyer, about which I’d never heard before. というものがありました。 しかし、頭の中に 「前置詞+関係詞が出てきた時は、後ろが完全文になる」 というルールが残っていた為、現在この例文について 全くお手上げな状態です…。 (I’d never heard beforeが完全文とは思えないので…) どなたか解説をお願いします。