• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:賃貸か、持家か、どちらがベスト?)

賃貸か、持家か、どちらがベスト?

kyossy-の回答

  • ベストアンサー
  • kyossy-
  • ベストアンサー率61% (109/177)
回答No.4

実家の土地はご両親?が貴女に相続させたいとのことですね。兄弟・姉妹はいらっしゃいますか?貴女だけが土地を相続すると、他の兄弟・姉妹とのトラブルの元になりますので、そちらのケアは大丈夫でしょうか? 10年ほど前から母子家庭で正社員で勤務されているようですね。もうすぐ高校生でしょうか。子供さんの人数や貴女の住む地域や実家の地域の不動産相場にもより、書かれている情報だけでは的確なアドバイスは難しいかも知れません。 人物が特定されない程度に全て大まかで良いと思いますが… 貴女の年齢と年収(借入金がいくらくらい出来るか)・自己資金・地域(不動産相場や電車が便利なのか車が必須なのか等の地域性)・土地の面積・子供さんの人数及び年齢などの情報は必要かと思います。 立地条件や建築面積や仕様などにより一概には言えませんが、大手ハウスメーカー(セキスイ・ダイワハウス・住友林業など)ですと建設コストは60万円/坪位かかります。無名の地域の工務店ですと30万円/坪位で可能と思います。その他に外構工事費がかかり、仮に200万円とします。 建坪が25坪の自宅建設をしたとすると大手メーカーなら1700万円位、無名の工務店ですと950万円位で建設することが出来るかと思います。 子供さんの成長に伴い教育費の増加は避けられませんが、大学を卒業すると急に楽になります。 与えられた情報は不足しているのですが、土地の相続が受けられるという前提で考えると自宅建設をして家を持つ方が良いのかな?と思います。金利を考慮した上で、頑張って15年位で完済出来ると仮定すれば、あとは楽ですからね。 10年、15年経過すると、傷みが出てくるのでメンテナンス費用や、固定資産税(都市計画税)、購入時のみ一度だけ不動産取得税はかかりますが、条件を満たす住宅を建てた際に住宅ローン控除という支払った所得税が還付される制度が有りますので、お得な一面も有りますよ。 私は大手不動産会社の売買部門で管理職をしています。良かったら参考にして下さい。

aisan33
質問者

お礼

不動産会社に勤務されているとのこと、その道に精通している方からの貴重な回答ありがとうございました。また私の具体的な記載が欠けている中での回答、申し訳ありませんでした。 しかしとても参考になりました!いや、参考にさせていただきます。じっくり考えてみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 持ち家か賃貸

    持ち家か賃貸で悩んでます。持ち家と賃貸で生涯にかかる費用は、どちらが得なのか回答お願いします。我が家は30代前半の夫婦で子供は、いません。今後も子供はできないです。主人は転勤族です。将来は老人ホームに行こうと思ってます。90歳まで生きた場合賃貸なら一生涯で平均して7万の家賃に住んだ場合(引越しは6回)持ち家なら一軒家で2000万、35年ローンで購入した場合は、金銭的には、どちらが得なのでしょうか?持ち家の場合は、上記の費用以外に固定資産税やリフォーム等、その他色々かかる金額も含めて、結局死ぬまでには、どちらが得なのか細かく教えてもらえたら有難いです。

  • 賃貸VS持ち家

    賃貸と持ち家ではどちらが得ですか?難しいことはよくわかりませんが、持ち家の方がデメリットが多いイメージがあるので、将来はマンションに住みたいです。賃貸と持ち家のそれぞれのメリットデメリット等も教えていただきたいです。

  • 【質問】住むなら…賃貸と持ち家どちらがお得?

    現在、賃貸物件に住んでいます。 一時期、シェアハウスにも住んでいましたが 7.8年は一人暮らしをしています。 持ち家もいいかなと思い始めました。 質問です。 駅近の1DKの賃貸物件(家賃8万円)に住んでいますが 持ち家の方がお得ですか? 長く住まわれた方のお話も参考にしたいです。 ※東京都23区在住ですが、ほかの道府県のケースでも 構わないです。ございましたら、参考までに教えてください。

  • 持ち家か賃貸か?

    今、持ち家にするか賃貸で暮らすか悩んでいます。 当方、事情があって障害を持ち、仕事を辞めました。 今は実家で暮らしていますが、近いうちに家を出る予定です。 で、住む場所なんですが、悩んでいます。 賃貸アパートがいいのか、持ち家がいいのかです。 収入は、障害年金が確定して一人暮らしするのに十分な額をもらえることになっています。 貯蓄もあります。 田舎ゆえ、持ち家も賃貸も安く、どっちにしたらいいのか悩んでいます。 持ち家の場合、中古住宅で200万円ほどの物件が地元で売りに出されています。築30年ほどの2階建てです。 賃貸の場合は、上京を考えています。というのも地方ゆえ、交通の便が悪く、将来困るかなと思ったからです。 自分が思っている持ち家と賃貸のメリットデメリットは 持ち家のメリット ・自分の資産になる ・家賃を払わなくても良い(生活にゆとりが出来る) ・自分の持ち物なので好きに使える 持ち家のデメリット ・固定資産税の支払いがある ・車保持が絶対条件(場所が悪い) ・無職ゆえ、家の維持が出来るかどうか(リフォーム等) ・基本、地方一人暮らしなので、友達がいない(孤立する) 賃貸のメリット ・上京するので車を持たなくても良い ・物件が古くなれば引っ越せばいい ・維持費がかからない ・東京には友達がいる 賃貸のデメリット ・老後まで長く住める物件がない ・将来、独居老人になった場合、賃貸してくれる物件がなくなる ・家賃を払わなければならない です。 今最後の決断を迫られています。 どっちがリスク回避できるでしょうか? なお、収入は障害年金で賃貸でも十分食べていける額をもらっています。 貯蓄は600万円ほどあります。 アドバイスお願いします。

  • 持ち家を賃貸したいのですが..

    現在持ち家があり売りにだそうかと思ったのですがこの不景気買ったときの半分の値段まで土地の価値が下がっておりあと何年か様子を見ようかと思っています。 その間出来れば賃貸として貸したいのですがそういった場合何処に頼めば借主を探していただけるのでしょうか? 出来れば現在払っているローン分くらい取れるといいのですが何処にお願いしたら良いのか教えてください。

  • 持ち家ってどうしますか

    子供はいないから相続は考えません。リバースモーゲージ も考えましたが、買い叩かれるようです。首都圏の駅近にあるので そこそこ値が付きそうです。 今際の時まで住んでもいいですが、処理に困ります。だったら 元気なうちに処分して散財しようかと思っております。家賃6万の 部屋に住んだって、管理費や積立金、固都税など考えると、毎年の 余計な出費は30万くらいです。10年でも300万です。だったら売ったお金で 散財したい。 現実的には老いて賃貸が借りられるのかとか、人生の最後の局面で 安普請の賃貸というのは寂し気もしますがね。実際どうですか。最後の最後まで 持ち家に暮らしますか。普通はそうでしょうけどね。

  • 持家から賃貸への住み換えについて

    43歳。子供2人(中2(男)、小5(女))の4人家族です。現在持家ですが、手狭(2LDK、60m2)なので、広い家(3LDK以上)に住み換えたいと思っています。しかし、年齢的にローンはキツいことなどから賃貸住宅に住みたいと考えています。 そこで相談ですが、持家を売却して賃貸に住み換えるのは、一般的にみて、いかがでしょうか?キツくても持家がベターでしょうか? 付属情報は、 (1)あと5年でローンは完済する (2)今の家(築30年)は売却するつもり。ただ200万円程度でリフォームできれば賃貸に出すこともあり。 (3)「広い家」に住む期間は10~15年程度。子供が独立したら、小さい家(2LDK)に引っ越す(分譲・賃貸どちらもOK)つもり。 皆様のご意見お待ちしております。

  • 持家派? 賃貸派?

    ずっと賃貸派だったのですが、家賃がもったいなく思えてきました・・・。 皆さまは持家派ですか?賃貸派ですか?またその理由は? 戸建てかマンションかによってもだいぶ違うと思いますが、参考までに、お聞かせいただけると幸いです。 私が考えるそれぞれのメリット・デメリット。 持家・メリット ・自分の資産になる(将来的に家賃がかからない) ・自分の好きなようにリフォームできる ・いざというときに売って資金化できるかもしれない 持家・デメリット ・維持費がかかる ・気軽に引っ越せない(子供がひどい虐めにあったら?とか考えてしまう) ★いざというときに売れなくて、固定資産税・維持費がかかり続けるかもしれない(2019年問題=世帯数減少) 賃貸・メリット ・修繕は大家さん持ち ・気軽に引っ越せる(ご近所トラブルとかもありえるので) ・手放せなくなるリスク(固定遺産税・維持費)がない 賃貸・デメリット ・どんなに家賃を払い続けても自分の資産にならない ・将来入居できる家がないかもしれない ・好きなようにリフォームできない 私は、将来は老人ホームに入りたいと思っているので、持家の場合、手放せなくなるリスクが一番怖いです。 確実に売れるなら、老人ホームの初期費用に充てられるし、迷わず持家派に転向するんですが…。 持家派の方には、特にこの「手放せなくなるリスク」をどうお考えかお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 持ち家か賃貸か、分からなくなってしまいました。

    持ち家か賃貸か、分からなくなってしまいました。 主人30代前半個人事業主です。小学校低学年の子が二人おります。 漠然と一戸建ての家が欲しい、中古でもいいから…と住宅情報を見ていたのですが、実際家を持つと諸費用はもちろん、税金・メンテナンス・建て替えなど、とんでもないお金が出ていくことを知って、だったら死ぬまで賃貸or子供が家を出た頃に小さな中古マンションを買ってもいいんじゃないか?と考えるようになりました。 どんなに計算しても一生賃貸暮らしの方が安価です。子供達も今の時代は中学から私立はザラ。次男なのでいずれ墓も買わなきゃいけません。年金だってもらえるかも分からない国民年金です。 それでも、お金が掛かるのは分かっているけど、家族の一戸建てに住みたい。私も主人も親が賃貸暮らしで「生まれ育った家」というものがないからかもしれません。 老後に住む家があるのかも心配です。実両親は退職金としっかり貯めた貯蓄でそれなりの老後を賃貸アパートで過ごしていますが、自営だった義両親は体を壊し働けなくなり、借家で生活出来なくなりました。義兄が面倒見ることになったのですが、自分達もいずれそうなるんじゃないかと… 私も子供が中学生にもなれば働きに出るつもりです。でも、家を買ったら追々は正社員勤めをしないと…買うことは出来ても持ち家の維持・教育費の捻出が難しい気がします。お母さんが仕事で遅くまで帰らない。それで子供達は幸せなのかな?ふと考えます。 この先どうしたら良いか分からなくなってきました。皆さんの意見・お考えなど聞かせて頂けませんか?

  • 持ち家を賃貸したい。

    現在、土地約30坪建坪約29坪の4LDK築14年の木造2階建てに住んでいます。(自動車は軽四1台とハイルーフの1BOXが1台の計2台の駐車が可能です。 ある事情ががありましてこの持ち家を賃貸したいと思っております。 家賃等はともかくとしまして個人間での賃貸契約はどの様にすれば良いでしょうか? 不動産関係は全く無知ですのでどなたかアドバイス頂けるとありがたいのですが...。