• ベストアンサー

長女の夫(養子)が喪主の場合の続き柄は?

葬儀の際の喪主についての質問です。 亡くなった人の娘の夫が喪主になる場合の続き柄は何でしょうか? ちなみに、亡くなった人とその娘の夫は養子縁組をしています。 訃報の連絡欄に続き柄を載せるには、「養子」「長女の夫」のどちらかですか? 訃報を目にするにつけ、「養子」というのは見たことがないように記憶しているのですが。 それとも他に適当なものがありますか? よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • organic33
  • ベストアンサー率36% (615/1664)
回答No.3

新聞の訃報欄、お悔やみ欄なら、長男で構いません。 特に、無料の訃報欄なら、新聞社から喪主に確認の電話があるはずです。 その時、喪主にきちんとつないで、喪主から「長男です」と言ってもらえば、長男で載ります。 これを、他の人がなりすまして言うと、やっかいなことになりかねません。 女婿と答えて、それが新聞に載って、親戚中大喧嘩になったのを知っています。 気を利かして喪主の気に障ることを答えてしまうと、親戚の付き合いが無くなったりします。 享年も同様で、新聞社は満年齢ですねと念を押してきますが、数え年の表記でも、喪主が年齢は幾つですと胸を張って言えば、それが訃報欄の年齢です。 訃報欄に載せるときはそれも喪主のつとめです。 そういうのをこなせない喪主なら、直系のムスメが喪主を務めるべきです。

rawatsua
質問者

お礼

「女婿・娘婿」「養子」というのには抵抗がありました。 実質「長男」のようなものなので、「長男」でいきます。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ify620
  • ベストアンサー率28% (228/793)
回答No.2

>訃報の連絡欄に続き柄を載せるには、「養子」「長女の夫」のどちらかですか?   養子縁組をしていて、故人と同姓であれば、特に説明する必要はありません。   弔問に来る人は、概ね続柄を承知しています。  結いとか言われる、葬儀をするご近所組織が親戚縁者に連絡をする場合は、電話など口頭で伝えます。この場合は、葬儀を仕切るのは“世話人”という立場があります。 “喪主”は、必要な場合“遺族代表”などと呼ばれます。  会社とか地域の役員とかされていて、故人と役職上の付き合いの方に出すのであれば、また、故人と姓が違う場合で、職場関係に知らせる場合は、“娘婿”としても良いでしょう。  訃報は、組織の組織員に知らせるものであるので、組織(会社とか地域団体)の担当部署が、必要に応じて、短く説明することもあります。 一人の故人に対して、複数の組織が訃報を出すことが普通にあります。当然、受付も訃報を出した組織ごとにもうけます。訃報を出して、式場に受付や案内が無いことは、考えられません。 受付場所が同じ机でも、『○○関係の方』などと、それなりに分けて設けています。    喪主や、世話人など、責任者の名が伝えられれば続柄はそれほど心配しなくても良いのです。     と、 思います。   (*^_^*)/     

rawatsua
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

由緒正しき日本語は「娘婿」。 「女婿」とも書きます。 「○○の△△」などと書くのは、無知をさらけ出しているように映ります。

rawatsua
質問者

お礼

早々にご回答いただきありがとうございます。 「女婿・娘婿」は、単なる「娘の夫」の意味で使用される場合もあるということで、迷っておりました。

関連するQ&A

  • 喪主の続柄

    訃報に喪主の続柄を入れたいのですが、亡くなられた方の長女の夫が喪主となる場合、続柄は何でしょうか

  • 叔母の夫の続き柄はなんと言う?

    慶弔休暇を取るのに書類を提出しなければならないのですが、そこに喪主とその続き柄の記入欄があります。喪主は叔母の夫になるのですが、続き柄は 何と書けばよいのでしょうか?

  • 養子縁組解消後の戸籍上の続柄について

    配偶者(夫)との離婚を考えており、その際の養子縁組解消について教えてください。 現在、子供が二人おります。 上の子は私(妻)の連れ子で、結婚の際に養子縁組をしました。 戸籍上の父がいない非嫡出子だったため、私と配偶者が双方 「養親」となり、子供は「養女」となりました。 下の子は配偶者と私の実子です。 上の子から見れば、私は実母ですが戸籍上のつながりは「養母」となり、 私にとって子供二人はそれぞれ「養女」と「長女」となります。 配偶者と離婚し、上の子との養子縁組を解消し、 子供二人を私の戸籍に入れた場合、 私と上の子との戸籍上のつながりは「母」と「長女」に戻れるのでしょうか? 下の子は「二女」になるのでしょうか? また、養子縁組により嫡出子になった上の子は、縁組解消により 再び非嫡出子に戻るのでしょうか? 離婚についてよりも養子縁組について悩んでいます。 現在の続柄「養母」と「養女」にはやはり抵抗がありますし、 離婚するのならなおさら元の続柄に戻りたく思います。 一方、上の子と下の子の状況の違い(非嫡出子と嫡出子、相続上の差)なども 非常に気になります。 離婚したのに養子縁組は継続、というのは一般にあるケースなのでしょうか? 戸籍に詳しい方、経験者の方などの回答をお待ちしています。 よろしくお願いいたします。

  • 続柄について

    父の後妻と自分との続柄について質問したいです。 自分は長女で、父の後妻とは養子縁組していません。 父が亡くなった場合、書類を書く時に父の後妻との続柄は何になりますか? よろしくお願い致します。

  • 主人の続柄は?

    私の両親が海外旅行に行きます。 申込書の「旅行中の国内連絡先」の欄に私の主人の名前を記入しましたが、続柄が分かりません。 主人は婿ですが、養子縁組はしていないので「長男」もおかしいような…「娘婿」?「次女の夫」? 分かりません… どのように記入するのがよいのか教えてください!

  • 願書に書く続柄

    子連れで再婚してて旦那と子供が養子縁組をしてる場合 願書の続柄の欄はなんてかけばいいのでしょうか?

  • 葬儀の喪主について

    ゆくゆくの問題となりそうなので、質問させてください。 私は、2人姉妹の長女です。 妹が先に結婚しましたが、実家の姓を名乗っています。親と同居はしておらず、実家の姓を名乗っていても、「嫁に出た」形をとっています。 その後私も結婚し、姓が変わりました。夫は次男です。私たち夫婦も親との同居はしておりません。 もし仮に、私の両親が亡くなった場合、お通夜や葬式の喪主は、誰になるのでしょうか。 妹の旦那は、戸籍上、先に養子縁組をし、妹と結婚して別の戸籍となりましたが、法律上「長男」になるのですよね?となると、妹の旦那が喪主を務めるが一般的なのですか? しかし、親からすると、一番血縁関係が近いのは、長女の私となり、私が喪主を務めても問題ないのですよね?私としては、自分が務めたいと思っていますが、私の夫が喪主になるということも考えられるのでしょうか。私の夫でなくても、長女の私がしてもいいのですよね? あやふやな質問になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 続柄について。

    No.2071098でも質問しています。そちらもご覧下さい。 バツイチ同士再婚しました。夫は妻の連れ子(女5歳、男3歳1人ずつ)と養子縁組し、4人家族です。 夫には先妻が引き取った4歳の女の子がいます。再婚して養子縁組しています。 事情により先妻が引き取った女の子を引き取りたいと考えています。 私の長女と主人の長女、一家に2人、長女がいることになるのでしょうか?私の長女はあくまで養女でしかないのでしょうか?主人が筆頭者になる以上、仕方のないことなのでしょうか? たとえば幼稚園等の書類は養女ではなく長女で良いと言われ提出済です。 今後主人の長女を引き取った場合・・・?

  • 特別養子縁組について

    もうすぐ4歳になる娘がいます。バツイチです。 再婚を考えていて、籍を入れるとなると娘が結婚相手と 養子縁組を組むことになるのですが、それについて教えていただけませんでしょうか? 養子縁組には、普通の養子縁組と特別養子縁組というのが あるようで、普通養子縁組だともちろん「養子」と間柄(というのでしょうか)がなるのですが、特別養子縁組は「長女」と明記されると資料を見て理解しました。 彼が、可能であれば「特別養子縁組で長女として迎えたいんだけど・・・」と話していて、検索して調べてみたのですが、私の理解能力がついていかず、イマイチ理解できません。 家庭裁判所は,申立てにより,養子となる者とその実親側との親族関係が消滅する養子縁組(特別養子縁組)を成立させることができます。  特別養子縁組とは,原則として6歳未満の未成年者の福祉のため特に必要があるときに,未成年者とその実親側との法律上の親族関係を消滅させ,実親子関係に準じる安定した養親子関係を家庭裁判所が成立させる縁組制度です。 とありますが、母が、戸籍上の実母で父が実父でない場合の養子縁組では特別養子縁組は成立しないのでしょうか? また、成立するとして娘にとっての実父にこの件で何か連絡は入るものなのでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 夫の連れ子との養子縁組解消について

    夫には、前妻(←死亡)との間に18歳の娘がいます。 私が夫と結婚する際、娘と養子縁組をしました。 先日、夫が亡くなりました。 相続やその他の手続きが一段落したら、 娘との養子縁組を解消したいのですが、 これは可能なのでしょうか。 娘と私は、どうしても折が合わず、 娘が社会人になったので、養子縁組を解消したいと考えてた矢先、 夫が亡くなりました。 娘は警察のお世話になる事も多く、お金の使い方も荒いのです。

専門家に質問してみよう