• ベストアンサー

徳川吉宗

bosscoの回答

  • ベストアンサー
  • bossco
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.2

吉宗公の事がどこまで詳しく書いてあるかなんともいえませんが、日記的なものであれば幕府の公式記録的な「柳営日次記」又は「徳川實記」などどうでしょうか。「柳営日次記」は下記URLを、「徳川實記」は公共の図書館に行けば置いてあると思います。私も卒論のとき「徳川實記」にはかなりお世話になりました。(゜д゜)

参考URL:
http://www.wul.waseda.ac.jp/CLIB/MICRO/ryuei.html

関連するQ&A

  • 尾張公; 徳川宗春vs吉宗公、何方がお好き?評価は

    ●吉宗は、享保の改革; 質素倹約による緊縮財政,再建。  祭や芝居も縮小や廃止。名君でしょうが功罪も指摘されてる。 ●宗春、規制緩和策; 城下に芝居小屋や遊郭など遊興施設を許可。   藩邸内の歌舞音曲も許可、夜間外出の門限の撤廃。 華美な装束での巡視、民は喜び,名古屋も賑わう。 奴っこ振り、まあ歌舞伎者でしょうか。 ◉以下は御参考まで,端折って結構です。~藩士に配布された、 宗春,著 http://ja.m.wikipedia.org/wiki/温知政要 ←御入力にて参照されたし。二十一箇条の概要が、中々です、感銘あり。 👃仁愛を以って民に接する事が肝要か。曰く,押し付けはダメ   芸能は庶民の栄養。規制は最小限で、法令は少ないほど守れる。金は活かし使え、過度な倹約は却って無益。冤罪は国の恥!とはこりゃ凄い。自由リベラル?だぎゃあ~^^、人命尊重、民衆目線。 ~其の治世では死罪執行がゼロ。治安対策も,密偵を使わず藩士を巡回させて事前予防。~警察庁時代の後藤田長官の交通政策みたいだ!〈身を隠しての取締り検挙は止めて、軽微な違反は制止,予防で対処する〉と云う(昭42・8・1 通達),此れが有効だった期間は事故数が劇的に減少。  ~活性化した尾張経済も後に財政悪化した際には、歳出引締め歓楽街も縮小。吉宗も当初は宗春に可也目を掛けたとも云われる。  処が其の後、朝廷との関係や、老中の画策と反対派藩士の離反で混乱きたし、蟄居謹慎処分。~吉宗も気遣いの使者を送ったですが、処分が解けたのは十一代将軍家斉の時代です。  さて宗春さん、TV時代劇では将軍職を狙う悪者として描かれてばかりで、映画は多分無い。吉宗とはえらく違う扱い。 ~其処で、高橋英樹さんの軍配。今迄の偏った評判を改める意味では私も一票ですが評価難し http://www.bs-tbs.co.jp/rival/bknm/23.html  無論、 吉宗公を貶める訳ではないです、当方の祖先も末席ながら田安徳川の家臣、逆らう事はできません(^^。 公の業績として御存知●大岡忠相との司法制度改革、洋書の一部解禁、小石川養生所、目安箱、江戸町火消しの設置、。善政も敷いたでしょう。しかし、賎民差別の固定や、増税による,庶民生活の窮乏も招いたと言われる。~享保を手本にした,寛政や天保の改革で水野忠邦らは贅沢や風俗取締の禁令。対抗して浮世絵師; 国芳らは風刺画を工夫して揶揄する、 http://www.jti.co.jp/Culture/museum/exhibition/2001/0109seip/shuppan.html  歌舞音曲や見世物,大道芸などは都人の活力の現れ。都市とは元来、楽しい市が立つ空間です。◉関連質問で、 往来・路上の自由な活動を損ない過ぎるのは都市の自殺行為では?~禁止の施政方針は其の後も続きました。 http://www.amazon.co.jp/gp/product/430924601X/ref=as_li_qf_sp_asin_tlie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=430924601X&linkCode=as2&tag=newsphere-22  戦後間もなくの、 ●風営法 ダンス許可制、深夜の禁止。漸く14年に緩和 http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/700/196068.html  異論も有りましょうが、都市は清濁併せ呑む,には賛成。自由や贅と裏腹に,リスクも付き物、悪所での教育も⁈ 宗春・吉宗の歌舞勝負‼と併せて、御意見ご感想などを。

  • 徳川家の姫君について

    徳川家の姫君で脚が不自由だった姫君がいると聞いたのですが、どの姫君かをご存知の方はいらっしゃいますか? 「この姫では?」という憶測でも構いません(理由があれば) 歴史の中での女性の記録(特に将軍家の女性の身体的なものとなれば尚更)というのはなかなかなく、自分でも色々と調べてみたのですがわかりません。 『徳川実記』なども調べてみたのですが。 徳川の姫君について参考になりそうな書籍などもご存知の方がいらしたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 吉宗は知っていても徳川吉宗を知らない

    昨日、1年以上「吉宗」ファンの知人(20台後半)が 「吉宗の名字って八代でしょ?」と本気で言いました。←「八代将軍」と書いてあるから。 家紋アタックを散々見ても、そもそも葵の御紋を知らず徳川には全く結びつかなかったそうです。というか徳川に吉宗という将軍がいることすら知らない、と。。 バ~カ!!と腹をかかえて笑いましたが、その隣にいた 男(20台前半)も知らなかったと判明・・(じゃあ「暴れん坊将軍」は誰・・)。 日本中には他にも、徳川吉宗を知らないで「吉宗」を打ってる人がいるの?と恐ろしい疑問がわき、夜も眠れません。

  • 徳川吉宗と最も似ていた、徳川吉宗の息子は?

    徳川吉宗の3人の息子、家重、宗武、宗尹の内で、徳川吉宗と最も似ていたのは誰でしょうか? 徳川吉宗の息子の内で、徳川吉宗自身と最も似ていたのは誰かを教えてください。

  • 徳川吉宗のとき

    蘭学がおこったのはなぜでしょうか。 ご存知の方がいらっしゃいましたら御投稿お願いします。

  • 徳川吉宗と徳川治済

    徳川吉宗と徳川治済はどちらの方がより陰謀家だと思いますか? また、その理由も教えてください。

  • スターウォーズのエピソード7~9の題名を教えてください。

    後期3部作?であるエピソード7~9の書籍名(邦訳名)を教えてください。 探すのですが、なかなか出てきません。 また、7~9の時代をなんというのでしょうか? (よく、何とか対戦みたいに時代名があるようですが。) 書籍を年代順に並べて紹介されてるHPなどご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。

  • 徳川吉宗は独裁者だったのでしょうか?

    徳川吉宗は将軍独裁だったのでしょうか? 徳川吉宗は独裁者だったのでしょうか?

  • 徳川吉宗は何故改名しなかったのか?

    徳川吉宗は何故、将軍に就任した時に“家○”という名前に改名しなかったのでしょうか? 将軍に就任した人は、例え養子相続であっても、徳川将軍家の慣例である“家○”という名前に改名している人が多いです。 例えば 6代将軍 綱豊→家宣 14代将軍 慶富→家茂 等です。 徳川吉宗が将軍に就任しても、紀州藩主時代の吉宗という名前のままで、“家○”に改名しなかった理由を教えてください。

  • 徳川吉宗の子供について

    徳川吉宗の子供にはどのような人物がいたのでしょうか? 徳川吉宗の子供について教えてください。