• ベストアンサー

削除されるとわかっていながら罵倒するのはなぜか

tenrokunori32sの回答

回答No.5

勝ちも何も、“自分の程度を下げているだけ”、ですね。

関連するQ&A

  • 上司の罵倒

    会社の上司について悩んでいます。私のことが嫌いらしく何を言っても逆手にとって私を批判します。 部下が持病がひどく受診したいと願い出ても、あの病気はストレスから来る あんたわかってるのか?と私が責められました。 だからといって 人手不足を補うことなく その困難をどうにかするのがお前の仕事と放り投げます。 他にも 女々しい奴だとか そんなだから上にあがれないんだとか 上げればきりがない程です。いいかげん疲れました。 何を言っても批判され 話合いの場にも参加させてもらえず 結果、私が悪者になっています。反論すれば ケンカ売ってるのか?と凄み話にもなりません。 こんな上司とどう接していけばいいのでしょうか? 助言お願いします。

  • 批判=物事を悪く言うこと?

    「批判」を辞書で引いてみました 「物事の可否を論じ、判定すること。また、物事の欠点を挙げて反論すること(例:体制批判)」 とありました。 ネットでよく見る「批判」は 悪い点があった、書き手にとって不満だという意味だと思っていたので意外でした。 「欠点」という単語がある以上、 悪いところを挙げるというのも分かりますが テレビ番組などのエンタメ作品への腹いせとばかりに 「××という点が物足りなかったため、大きな批判を招いた」と書いただけでは 可否を論じるや反論とは異なるような気がしてきました。 やはり正しく「批判」という言葉を使うのは不満に満ちた感情では難しいかもと思いました。 「批判」という言葉の正しい使い方をご指導お願いします。

  • 他人を批判罵倒するのって嫉妬の裏返しですよね?

    他人を批判罵倒するのって嫉妬の裏返しですよね? 羨ましくて見下げる要素を探す嫌な奴に見下げる要素を探させないほどのステータスをひがむわけですから

  • 夫が朝帰りしたときの罵倒について

    こんにちは。 夫からの罵倒に困っています。夫は週に2回くらい朝帰りで4時~6時です。無理やり付き合わされているというより、お酒が大好きで自ら何軒も行きます。その朝帰りした日に私の心をえぐるような罵倒してきます。毎回ではないです。以前から飲んで帰ってきた日に、くそ女、しょーもない女め、などといったことはよく言われていたのですが、ここ数ヶ月さらにひどくなり、近所迷惑になるほどの大声で、叫んで私を罵り、私の仕事批判や、私の収入批判、殺すぞと叫んだり、全て私への攻撃です。 夫が大声で叫んで罵倒した次の日はすっかり忘れており、聞くと私の仕事や収入に特に不満はないと言います。酔った時だけというのも気がかりで、言葉の暴力になると思っています。 夫は会社でのストレスがあると思います。家でたまに愚痴をこぼし相談されますが仕事自体は楽しいと言っています。普段の夫は私のことが好きというのが伝わるような甘えんぼの人です。現在初の妊娠7ヶ月で、出産しても夫の酒好きと罵倒は治らない気がします。どうしたら罵倒がなくなるのでしょうか?

  • 馬事罵倒?

    あるサイトで。 「昔の女に馬事罵倒され・・・」と書かれていて。 違う気がするのですが、、、 これは合っていますか? 似た言葉で四字熟語があったような、、、

  • 自転車に突っ込まれそうになり、運転手に罵倒される。

    歩道を散歩中、後ろから自転車に突っ込まれそうになり、運転手に罵倒される。 歩道を散歩中に、気になるお店をみつけたため、ふらっとお店に入ろうとしました。すると、私の後ろから来た、おばちゃんが運転する自転車が急ブレーキをかけて寸前で止まりました。 かなりのスピードを出していたので、危機一髪でした。 すると、おばちゃんが「急に進路を変えんじゃないよ!この馬鹿!ぶつかるじゃないか!」と怒鳴り散らしました。反論しようとしましたが、私を睨みつけたまま、走り去っていきました。 これって、私が悪いんですか?

  • いい回答をいただいても、批判めいた部分があるとうま

    いい回答をいただいても、批判めいた部分があるとうまく相手の言葉を受け止められず反論してしまう癖はどうしたら治りますか? また理屈的に正しいかを考えてしまい間違っていないかを考えてしまう部分があるのですが、どう折り合いをつけたらいいですか?

  • 掲示板などでかんたんに腹が立ちます。

    僕は、ネット上の掲示板やニコニコ動画のコメントなど、ちょっとのことですぐ反論してしまいます。(たとえば、ある製品を極端に批判する人がいれば、イラッと来て、少しひどい言葉(冗談混じりの言葉も含む)を使ったり、悪口を言われたら、気が済むまで反論したくなります。) 「荒らし」になると分かっていてもつい、イラッときてします・・・。(僕は昔から比較的おとなしい性格と言われてきましたが、昔からすぐイライラしやすい体質でした。) 最近はそのことを反省し、控えるようにはしています。 自ら悪口を言うことはないのですが、何か反論したくなる原因があれば感情を押さえられなくて調子に乗りすぎる時もあります。 自分は普段から人の悪口などは嫌いで他人のは優しく接しているつもりですが・・・。 ちなみに僕はパソコンなどの機械が好きなのですが、どうやら電磁波を浴びすぎるがイライラする原因じゃないかと言われます・・・。 どうしたらいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 無意識な思考をやめたい

    他人から批判されると、しばらくの間、頭の中がそれに対する反論や人格攻撃でいっぱいになってしまいます。 また、その批判を無意識に反芻して不快な気分になったり、しばらくたってから突然思い出すこともあります。 批判の内容は、当たっていたり、良かれと思ってやっていたことに対するものだと特に批判を反芻して考える回数が多くなる気がします。 無意識に反芻しているときの状態を思い出してみると、批判に対する反論を考えてしまったり、相手の人格に対する攻撃を考えてしまいます。それで不快な気持ちになってしまいます。悪循環ですね。 場面はいろいろで、第三者を通して聞いた時は反論できませんが、面と向かって批判された時は思考停止になってしまい、その場では言い返すことができません。 あとから思い出して、上のような状態になります。 無意識に思い出したり、攻撃的な批判を考えることをやめるにはどうしたらいいでしょうか。無意識に反芻して、上の状態になってしまいます。自分でもつらいし、精神的に疲れるし、止めたいと思っていても、止められないんです。

  • 元交際相手に悪口・陰口・罵倒されたとき

    かつて交際していた男性から言われた罵倒された言葉が忘れられなく苦しんでいます。 交際中から彼の人格に疑問がありました。 気にいらないことがあるとすぐに怒る、感情的になる、私が意見をすると10倍になって人格攻撃をする。 何度も私から別れ話をしてきました。 彼は仕事上口が達者であり、多重人格者だと思います。 何度も言いくるめられて付き合ってきましたがどうにも許せないことがあり結局別れました。 現実、顔を合わすことはなくなりましたが(遠方のため) 別れた後も「うざい奴」「幼稚な奴」はては口汚らしい罵りをウェブを使って私を攻撃し続けていました。 自分はクリエイターなのですが自分の作品までも罵倒していました。 共通の知人にも自分のしてきたことは棚上げして私を陥れていることもわかりました。 私は自分が悪者になっていることを知り激しい悲しみに襲われました。 誰にも相談もできずひとりで抱えてしまっています。 考えないように気にしないようにしてきましたが復讐してやりたい気持ちが爆発しそうになり とても苦しいです。そんな自分にも腹立たしいのです。 みなさんはそういう経験がありますか? またどうやって乗り越えましたか? 教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。