6歳男児の父が困ってます!子供の嘘についてご意見ください

このQ&Aのポイント
  • 先日、回転寿司の有名店で友人親子と過ごした際、息子が嘘をついて大人たちを驚かせました。
  • 息子はルーレットで景品を当て、友人の子供がそれをあげると言ったため、自分も次に当たったら欲しいと頼みました。
  • 友人の子供がシールをあげたため、息子は怒り、その理由も嘘だと気づきました。子供の嘘に困る父親はどう対処すべきかお聞かせください。
回答を見る
  • ベストアンサー

ウソつき

6歳男児の父です。 先日、友人親子と回転寿司の有名店へ行った時の事です。その店は5皿食べるとルーレットが回り景品が当たる、ファミリー向けの店です。子供同士は同年代です。 息子「当たったら、僕に頂戴」 私「二人で順番だよ。一番はじゃん拳でもして決めたら?」 ルーレット回り、当たり。景品が出た。開封前に 友人子供「息子くんにあげる」 息子は喜びましたが、しかし開封され出て来たのはオモチャでなくシールでした。 息子「友人子供くんに上げる。その代わり次が出たら僕に頂戴」 譲った理由を尋ねると 息子「友人パパが運転で疲れてるから」 事前に別件で私が息子に話した内容です。結局、2個目は出ず。さらに 息子「シール要らないなら頂戴!」 私の方から丁重に辞退しました。とどめの一撃が 友人子供「オモチャじゃなかったから要らないんだろ?」 図星を突かれて息子怒る。 何を言いたいかお分かりかと思いますが、子供らしい可愛いウソでなく策を弄する姑息な嘘です。 一番は「パパが運転疲れてるから」 子は親の鏡というから、親の問題とは思いつつも、正直な印象「俺、そんなに嘘付いてないけどな」母親は、良くも悪くもずけずけ言いますが、嘘は少ないと思います。 息子の性格を印象付ける出来事に驚いてます。え?マジそれ? 嘘はダメと強く言うべきか、様子を見ようか、困ってます。ご意見ください。 「そりゃ性格だよ。自分でも書いてるじゃん」だけの短絡的な回答は無しでお願いします。

  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.2

うーん、日常的にそういう損得勘定で動くような言動が目立つのでしょうか? 正直、確かにほめられた行動ではないと思いますが、たった一回のその言動だけで息子さんに嘘つきのレッテルを親がはってしまうことはあまりいいことだとは思えません。 嘘にも色々あります。無論、嘘はいけないことですが、長年生きてきて、一度も嘘をつかない人間なんてはたしているでしょうか。私はいないと思います。 私も、自分の子供たちに嘘は絶対にダメだと強く言い聞かせてきました。 が、結局のところ、子供たちは何かあれば自分を守るために嘘をつきます。 今、小6と中1ですが、理由をつけようと何をしようと、嘘はダメだ、とただ言うだけではダメなんですよね。 子供が嘘をつくのにはいくつか理由がありますが、怒られたくないとか、自分に事を有利にもっていきたいとか、子供なりに何か動機があって嘘をつくわけです。 だけど、そのくらいの子供は、よほど家庭環境や性格に問題が合って日常的に嘘をつきまくっているという精神的に不安定な子でもない限り、誰でも通る道ですし、自分では相手をあざむいてやろうとかだましてやろうとかいう大それたつもりはなく、ちょっと自分が有利になるように本能的にうまく立ち回った、という程度の嘘だと思います。 大事なのは、嘘はダメだとつよく叱ること以前に、何故そういう嘘をついたのか、というところをきちんと子供さんと話し合うべきかなと。 単純に息子さんは、シールはいらなかったけど次のやつが欲しかったから嘘をついた。 じゃあ、欲しかったならなぜシールはいらないからといわずに、お友達のパパさんを理由に出したのか、そこをどうしてそういう理由にするに至ったのか確認してみては? 息子さんにも息子さんなりの理由があるはず。いらないからあげる、と本音をいってしまえば相手も同じように「おれもいらない」となって二個目を譲ってもらえないかもしれないという気持ちから嘘をついたのか、それとも譲るにあたって、一度もらったものをいらない、と本当の事を言ってしまったらあまりにも相手が嫌な気持ちになるかなと思ったのか、もしかしたらその両方かもしれませんし。 また、人間ですから、特に子供ならうっかり自己防衛で嘘をついてしまうことがあります。 でも、その時に親が嘘は絶対にどんなことがあってもダメだ、という信念を押しつけてしまっていると、子供は嘘をついてしまった、ということを暴露することができず、言いだせなくなって、結果なんとか嘘を嘘だとばれないようにごまかしきろうとします。 現にうちの娘が今この状態で、私が嘘をついたことがわかると相当厳しく怒ってきたので、逆に一度ついてしまった嘘をくつがえせなくなってしまっている状態で、明らかに嘘だとばれていることでも、絶対に私がといつめても嘘だと白状しないため、余計に私の逆鱗にふれる、という悪循環がおきてます。 なので、私自身、やみくもに嘘がだめだと押しつけるだけではだめなんだな、と今は思っています。 先日、それがわかったとき、娘に、「お母さんだって今まで生きてきて嘘をついちゃったことはあるし、誰かを守るためとか、どうしてもつかなくてはいけない人のための嘘もあるし、嘘は何があっても絶対ついてはいけないとはいいきれない。でも、自分が得するためとか、怒られないためとか、自分のための自己中な嘘はダメだと思う。でも、とっさに嘘をついてしまうこともあると思う。その時は、嘘を絶対につくなとはいえないけど、もしついてしまったのならそのあとにどうするかを考えなさい。ついてしまっても、そのあとのやり方で取り返しはつくよ」という指導に変えました。 息子さんにも、嘘はダメと教えてあげることは必要だと思いますが、息子さんがついたいいわけはどういうものだったのか、そういう嘘はどうしてよくないのか、嘘をついてしまった場合はどうすればいいのか、ということを含めて教えてあげないと、ただ嘘は悪いことだ、絶対につくな、だと、子供のように本能的に自分を守るために嘘をついている場合、逆にそれがあだとなる場合もあるので、説明するならきちんとしてあげたほうがいいかなと思います。

over_the_galaxy
質問者

お礼

ありがとうございます。経験者の御意見おそれいります。 小さなウソは色々とあります。しかしここまでのは過去ありません。 息子が「パパの運転」と言った理由を考えてみました。 (1)シールなんていらないからと言うと私に怒られるから (2)私の話した理由を言えば、私も同意すると思った(怒られない) 整理してみると「シールなんて要らない」は順番を乱し約束違反で悪い事だとの認識はあるようですね。本当は悪い、でもオモチャは欲しい。 言われて思い出しましたが、小2の頃、私自身授業で大ウソ付きました。 先生「休みの日にどこか出掛けた人」 私は友達と釣りに行きました。先生は誰と言ったか尋ねました。私はすぐにピンと来て「親と一緒に行かないとダメなんだ。怒られる」と思い、 「○○くんと、××くんと、うーーん(10~20秒)お父さんとお母さん」 今思うとバレバレのウソを付きましたが、先生はスルーしてくれました(笑)

その他の回答 (3)

  • nobu1717
  • ベストアンサー率17% (218/1217)
回答No.4

六歳ですから知恵が回るようになってきたと思えば悪いことでもないでしょう。 あとはどういう類いの嘘は駄目なのか話して聞かせれば良いと思います。 親の方で線引きをしっかりしておけば、嘘はみんな駄目なんて非現実的なことにもなりません。

over_the_galaxy
質問者

お礼

ありがとうございます。 線引きをどこでするか、これも結構難しいですよね。

noname#194280
noname#194280
回答No.3

お子様によると思います。 サザエさんのカツオなら言いそうだし、タラちゃんなら言わないと思います。 それをうまく見守ったり突っ込んだりまとめているのがサザエさん一家です。 嘘を追求するより一緒にサザエさんを見て「カツオって◯◯だよねー」と息子様と感想を言い合うのがよろしいように思います。 私自身家族問題で悩んでいたときに医師からサザエさんをお手本にしなさいと言われたことがあります。

over_the_galaxy
質問者

お礼

ありがとうございます。 サザエさん療法?見せるならカツオでしょうか。

  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.1

6歳ですか。 ならば嘘は嘘と教えた方が良いです。 子供だからたわいもない事だと考えている様なら将来苦労しますよ。 自分では嘘を吐いたと言う認識は極めて薄いでしょう、と言うより無いかも知れませんし。 だからこそ噛み砕いて説明して嘘はダメだと言う事を教えるべきです。 まだ6歳だからと見て見ぬ振りをしていますと、日常的に嘘をつき始める可能性は上がるでしょうし、 嘘が嘘と認識出来なくなる場合も有ります。 結果童話の「オオカミ少年」と似た事象になるかも知れませんしね。 性格なんて周りの状況も形成に影響します。 「そりゃ性格だよ。」なんて単純な物ではありません。 まず保護者の方々もそれを認識しないと為らないでしょうがね。

over_the_galaxy
質問者

お礼

ありがとうございます。 そりゃ性格だよ、ひょっとして気に障ったら申し訳ありません。しかし一言添えておかないと、必ず揚げ足取りな回答が付くんです。

関連するQ&A

  • 母親が玩具をおねだり。子供に『ちょうだい』って

    約20年来の付き合いがある同級生に、待望の子供が産まれました。もうすぐ二歳になります。 うちは五歳の息子と四歳の娘がすでにおり、よく彼女の相談に乗ったりもします。 少し前に遊びに来た時、『うちの子車が好きでさ』なんて友人が言うので、『うちも好きだったよ!未だに遊ぶよ』と話していました。すると友人が、うちの息子に『ねぇミニカーちょうだい?いっぱい持ってるでしょ?』と言い出し…。息子も『え?』といった様子でしたが、『…いーよ』と。 私は息子に『貸してあげるって事じゃなくて、○○くん(友人の子)の家に持って帰っちゃうって事なんだよ?』と確認しました。大切なおもちゃを、自分からあげると言ったならまだしも、大人に言われて息子も私もすごく困りました。 『ヤダよね~?』なんて言えないし、結局、息子が持ってきたミニカーを『いいの?これあげちゃって。大切じゃないの?』と確認しましたが、すでに友人の息子に奪い取られ…。 ちなみに前も、『うちの子誕生日だからこれちょうだい?もう使わないでしょ?』と息子に聞いており、息子は『ダメー!』と泣き、『じゃあいいや』というやり取りをした後、私の顔をニヤリと見てました。今回は『ありがとう!』と嬉しそうに持って帰りました。 『ダメ』といううちの子を意地悪扱いしたいのか、『アンタの家、おもちゃいっぱいあるからいいじゃん』(これは実際言ってきます)という気持ちなのか、言って貰えたらラッキー!と本気で思っているのか…。何なのかは分かりませんが、息子がちょっと可哀想でした。 最近知り合った仲なら、今すぐ縁を切りたい所ですが、息子には申し訳ないですが、昔からの友人なだけに疎遠になるつもりはないのですが…皆さんならこういった時どう対応しますか?

  • 再婚した主人と息子の関係がうまく行きません

    私は35歳で7歳の息子をシングルマザーで育ててきましたが今年の4月に1年ほど付き合った方と再婚しました。付き合ってた当時は週末や祝日の時に今の主人が私達の家に来てくれたり、何所かに遊びに行ったりして息子の面倒もよく見てくれましたが結婚して一緒に住むようになってから息子と主人との関係がうまく行きません。主人も息子も似た者同士で負けず嫌いの自己中心的、1番で居たいタイプなので主人は冗談でからかってるつもりが息子からしたらバカにされてる気分になる様で主人に対して反発してしまうのです。また、主人が冗談で嘘を付く事を理解出来ない様で私が息子に「どうして、約束を守らないの?」と叱ると「パパだって嘘つくじゃん!」と直ぐに上げ足をとってしまいます。主人としては父親としての立場を確立する為、息子を叱るのですが言う事を聞かない息子に短気な主人は直ぐに声を荒げてしまいます そしてイライラして目に付く事を事細かくあれもこれも声を荒げて怒ってしまいます。私が息子を叱っていると途中で主人が被せて叱ってきます。本人はフォローしてるつもりなんですが叱っているうちに声が荒くなり結局、頭ごなしに叱り付け、私がフォローに回りながら叱ると言う状況になって2人から叱られる息子は逃げ場がなくなってしまいます。最近では主人が息子の事を嫌がって自分から遠ざけようとしたり態度が冷たかったりします。主人に対しては「子供は冗談が通じないから言葉使いに注意した方が良いのでは?叱るのであれば自分が見本となる態度で生活しないと子供は言う事を聞かないのでは?父親として息子より上の立場になりたいのは性格上分からないでもないが焦らない方が良いのでは?私が叱っている時は被せずフォローに回って下さい」などと何度か言っているのですが実際は直っておらず、息子には「この家で1番偉いのはパパなんだよ!パパが居なくなったらご飯も食べられない玩具も買えない学校にも行けない 何も出来ないんだよパパに感謝してパパを大事にしてパパの言う事を聞かないとダメだよ」と説明したんですが納得してない様で…このままではドンドン関係が悪くなって行く気がしてなりません…私はどうしたら良いのでしょう?2人に対して何と言えば良いのでしょう?どうか、アドバイスを宜しくお願いします

  • 運転中泣きわめく2歳児

    2歳の子供(女の子)の事なのですが、 運転中、いつもギャーギャーわめき、目的地へ着くまでずっと 騒いでいます。 近所のスーパーに行くくらいなら、騒がれてもまだ我慢出来るのですが この前用事で1時間かかる所へ行った時(遊び目的ではありません) 私が運転中で振り向けないのに、 「ママ!ママ!」と話しかけてきて、 振り向かずに運転しながら「何?」と言ったら怒ってわめきだしました。 「パパは!?」と聞いてきたので「パパは会社だよ」と答えたのに 何度も「パパは!?」「パパは!?」と聞いてきて、もうイライラして、 「だから、会社だってば!!」と言ったら、またわめき・・・。 それ以外にも、「ジュース!!」「ジュース!!」と叫び、 「ジュースはさっき飲んだでしょ」と言ったら、またわめき・・・。 少しでも、おとなしくしていてほしくて、 車に乗せる時はいつもお気に入りのおもちゃと一緒に乗せていますが、 おもちゃが床に落ちると「ママ、取って!!」と泣き叫び 運転中なのでもちろん取れないので、無視して運転していると 怪獣みたいな声でギャーッと泣いたり、 他のおもちゃを運転中の私に投げて来ます。 娘を乗せて運転するのが、苦痛でたまりません。 かといって、田舎なので車がないと生活出来ません。 もっと小さかった頃は車に乗せるとすぐ寝てくれたので、 今のような悩みはありませんでしたが、今は昼寝もせず、 車に乗せても全く寝てくれません。 実家は遠いので、娘を預けることも出来ません。 2歳児をおもちのかた、何かいいアドバイスお願いします

  • 不倫した息子のことを思うと。。。

    何度もここで、質問して自分の中で納得したはずだったのですが。 36歳の息子は一年前に人妻と不倫して、息子夫婦は別居しました。 10歳と5歳の子供の生活のこともあり、うちのお嫁さんが自立できるようになったら離婚するという話らしいです。 その間、二度、不倫した人とは別れたと息子は言いました。 一度目の時は嘘だと分かってても、がっかりもしましたが納得しました。 でも2度目の今回は、嘘をつかれたということが情けなくって悲しくて涙が出ます。 嘘に嘘を重ねた人生でも、仕方ないと思うのでしょうか。。 事実は信じたくありませんが、不倫相手との仲は続いてるようです。 自分の二人の娘より、女の人を選んだらそうなるのでしょうか?? 息子のことは死んでしまったと思おうと思ったこともありましたが駄目です。 ふたりの娘がパパのことが好きで、まさか不倫したなどと言うことを知ったらどうなるのか・・・胸がつぶれそうです。。 パパは仕事が忙しくってなかなか会えないと思ってるようですが??? (月に1~2度は、生活費を入れるためと子供に会うために戻ってきています) 私達夫婦は、息子のお嫁さんと、孫二人と暮らしています。 お嫁さんの本心も分かりかねていますが・・・ 子供の為に元に戻りたい気持ちと、こんな性格の息子とはやり直しても上手くいかないと思う気持ちで揺れてるように思いますが。。 息子のやり直す気持ちがあるようにも思えません。 私達からしても、お嫁さんにも大きな原因があるように思います。 ただ、孫達のお母さんとしてバックアップしなくてはと思います。 息子は自分の非を認めつつも、今となっては何の弁解もしないし、出来ないと思ってるようです。 息子の本心は確かめようも無く、確かめるのは怖い気持ちです。 こんな情けない65歳の母です。 この落ち込みから立ち上がりたいと思います。 時間は解決してくれるのでしょうか?? 人生は酷いと思う昨今です。。 人の気持ち、変えることは出来ないし辛抱しかないのでしょうか??

  • おもちゃを取られては泣いてばかりの息子

    2歳になったばかりの男の子がいます。 同い年から1才上くらいの子と遊ぶ機会がたまにあるのですが、 少しやんちゃな男の子だと、すぐに手に持って遊んでいるおもちゃを取られたりしてしまいます。 このくらいの年の子のおもちゃの取り合いはよくあることなので、取った子のお母さんもちょっと注意する程度ですし、 注意しない場合もあります。 私もいい機会だと思い、こういうことに慣れて逞しくなってほしいと思うのですが、 泣いてばかりの息子に、親としてどう対応してやるのが良いでしょうか。 「一緒に遊ぼう」などと声を掛けると、息子は首を振って嫌がります。 おもちゃを無理やり取られたわけだから、息子の気持ちもわかる気はします。。 「じゃあ、これで遊ぶ?」と別のおもちゃを渡してやると、またそのおもちゃを取られたりするので、 「僕が遊んでたんだからって返してもらおう」と言っても首を振って行こうとはしません。 息子はまだ言葉がほとんど喋れないので「ちょーだい」なども言えず、やられ放題の場合もあります。 かと言って、親が何とかしてくれると思われるのも・・・と思い、私から返してもらうことはありません。 しかし、こういうことが多いので、もともと人見知りの息子が、最近、さらに他の子どもと遊ぶのを嫌がるようになってきているようで 気になります。 子育て支援センターへ行っても公園へ行っても、3才くらいの男の子で、親が下の子にかかりっきりorママ友とおしゃべり中で目が行き届いていない子が 平気で息子のおもちゃを取って行ったり、積み上げた積み木などをわざと壊して行ったりします。 壊されそうになった時は、私はその子どもに「壊さないでね。一緒に積んで遊ぼう」と声を掛けたりしますが、 母親に相手をされないうさばらしか、聴く耳もたず、といった感じです。 逆に息子が、3才くらいの子のおもちゃで遊ぼうとした時は、「これは~ちゃんのだからダメ!」とか言われて、 息子は自分はおもちゃを取られるのに、他の子のおもちゃで遊べない、という悔しい思いをしているようです。 (ダメと言われなくても、お友達が遊んでるから、と私は注意します。 「貸して」が言えないし、優しく注意しただけで、泣いてすねてしまいます) 3才くらいになると、「自分の!」という主張をすごくするので、お母さんがついていても、その子の意思を尊重するのか、 貸してあげるように強く言ったりはしません。 こういう場合は私が「ごめんね、ちょっと貸してくれる?」と言ったら良いのですよね・・・? 息子が「貸して」とか「やめて」と喋れるようになれば解決することかな、とも思うのですが、 喋れるようになっても相手に言えるかはわからないですかね・・? 息子の性格がおっとりしているから、長い目で見ていかないといけないのかな、と思う一方、 私の普段の接し方にも問題があるのかな、と思ったりします。 なんだかまとまりのない文章になっていしまい、すみません。 母親として何か心得ておくべきこと、などありましたら、アドバイスいただけると嬉しいです。

  • 子離れ

    こんにちは。もうすぐ四歳の息子がいるママです。 最近息子がパパにとても懐いています。 パパも子供が可愛くて仕方なく子供の事で頭がいっぱいのようです。 とても大人気なく幼稚な相談でお恥ずかしいのですが、子供がパパの方へ行ってしまうことが悲しくなってしまうのです。 子供は正直で「ママはやだ」「ママはあっちに行ってていいよ」等と言われるととても悲しくなってしまいます。 これから子供も大きくなっていき離れて行くのにこんな状態じゃ駄目だと思うのでがどうしても悲しくて涙をこらえています。 子育ての面でも私は自信がなく、子育ての事でなくても何もかも自信がなく被害妄想や自己嫌悪で落ち込みやすい私の性格に問題があるのかもしれません。 この幼稚な問題ですがどうかよいアドバイスを頂けたら嬉しいです。 こんな事で悲しくならないでもっと大きな気持ちでいたいです。 どうかアドバイス等よろしくお願いします!

  • 寛大な人間になるには?

    よく遊ぶ友人(4歳娘と1歳息子がいる)がうちに来ると、 ・「おじゃまします」を言わずに上がりこむ(息子は別として、娘と友人は一度も言ったことがない) ・あがるなり走っておもちゃ(私の息子1歳の)に直行 ・瞬く間に部屋一面おもちゃが散乱する(友人の息子はおもちゃを投げつけて遊ぶ) ・一通りおもちゃが散乱すると、棚のものなどを出して散らかし始める ・友人は雑誌などを見ていて子供に注意をしない (うちの息子はそのあまりの迫力に委縮してしまい、私の所へ来たきりおもちゃで遊ぶことができない) ・友人が片付けようと誘っても子供たちは片付けず、友人も注意することなくそれっきり ・そのまま時間がすぎ、帰って行く(おじゃましましたはない) いくら友達の家でも、「おじゃまします」は言うべきだ。 自分が使ったおもちゃは自分で片付ける。年齢的に無理ならば、母親が片付けるものでは? と私は思うのですが、主人は、他人の家で片付けをするのは悪いと思っているのだろうと言います。しかし、友人はお菓子の袋や 食器は台所に入って片付けます(私は台所に入られるのは嫌い、というか入らないのが常識と思っています)ついでに排水溝の蓋を あけて見ていたりします おもちゃを使うにしても、「貸して」の一言があれば、快く貸すことができると思います。 うちの息子が友人の子に叩かれても、叩いてはいけないと友人が注意をすれば、たとえけがをしていたとしても許すことができると思います。 でも注意をしないので、けがをしていなくてもとても嫌な気分になります。 こんな感じで、私とは正反対な友人にいつもイライラもやもやしています。 友人は私のことをすごく慕ってくれていて、それゆえに遠慮をしないでいてくれているのだと私も分かってはいるのです。 私がもっと寛大な人間であれば、こんなことで悩んだりイライラしたりはしないと思います。この友人とは、仲良く楽しくやって いきたいと思っています。子供たちの成長も一緒に見守っていきたいです。 皆さんは自分とは違うタイプの人とは、どんなふうにおつきあいしていますか? 自分とは違うタイプの人を受け入れられるようになるには、どうすればいいのでしょうか? ここで苦言をいただければ、これからまた違った悩みができても対処していけるのではないかと思い、相談しました。 良薬口に苦しです。くじけない覚悟はしています。 よろしくお願いします。

  • 奇妙で乱暴な子供の幼稚園。

    友人の息子はもうすぐ3歳です。私の息子は2歳10ヶ月です。 躾不足なのか?かなり変わっています。奇妙な行動やトラブルばかり起こします。 ●私の息子は何もしていないのに叩く、つかみ掛かる。 ●私の家に遊びに来ているとき、息子が玩具を持っていると、必ず奪い取る。奪い取る事が困難な時、私の息子を叩く、押し倒す、頬につかみ掛かる。乱暴行為を辞めさせようと止めに入ると、泣き叫び倒れる。両方の親が一緒になって叱ると耳を塞ぐ。謝るように促しても謝らない。 ●玩具を貸すように促すと時々は貸せるが、すぐにもぎ取る。 ●私の息子が、大きな目玉がプリントしてあるTシャツや靴を身につけていると、いきなり叩き掃う。 ●誰かがトイレでようを足していると、必ず『どけどけ…』と押してくる。『おしっこがしたいのか?』と聞くと無反応、水が流れ終わるまでトイレの水を鑑賞して去って行く。 ●葡萄やイチゴが好きなので、葡萄狩りやイチゴ狩りに出かけても、食べられない。もぎ取る事を嫌っていた。 ●好きな車や電車の話しは、一方的にペラペラと話します。その話題で会話をしようと質問しても答えてくれないので会話にならない。 ●冗談が解らない様子。 私『△君の足、ぱんぱんでメロンパンみたい~?』 友人の息子『足、足、△君の足』 私の息子『メロンパンみたい、美味しそう、いただきま~す。』 友人の息子『足、足、足』(じだんだを踏みながら) ●うれしいと飛び跳ねる。竹トンボのように回転する。何度も何度も。 ●友人の家に遊びに行くと、乱暴行為が酷くなる。玩具を取られる被害妄想なのか?玩具をトイレに運び込んで立て篭もる。 ●食事やおやつの時は必ずファンタグレープ。 ●一度欲しいと思った物は必ず手に入れないと気が済まない。手に入れても興味はない様子。 ●高い場所や不安定な場所が怖くない。むしろ好き。 ●母親に後追いしない。 ●ハサミが好きで髪の毛を自分で切る。好きな物をしまい込む。しまい込む場所は決まっている。 ●突起物を自分の身体に刺して遊ぶのが好き。ミニカーを自分の身体に走らせる。 ●玩具を破壊するのが好き。 ●小さい子供を無表情でじっと見詰める。ガンを付けてるように見える。 ●色は間違えることなく答える(赤、白、黄色、青、緑、黒を覚えている) ●『これ取って』『そこの△△ちょうだい』は、解らないのか?検討違いなところに見つけに行く。 ●なんの脈絡のない所で、バイバイのように手を振る仕種をする。誰もいないところを指差し『△△△さんがいる』と言い張る。 ●普通怖くない物を極度に怖がる。食べたことのない物を怖がる。触れたことのない物を怖がる。部屋の模様替えをした次の日、遊びに来て、何故か泣き叫び暴れていた。 ●バイバイと自分で言っておきながら、『遊ぶ~』と泣き叫ぶ。 などなど 一日一緒に過ごすと、よく泣く、癇癪が強い、究極のワガママっ子といった印象です。 母親は『手がかかるから円形脱毛になりそう。みんなの子供はおとなしくてうらやましい。来年から幼稚園だけれど、大丈夫かな?』と言っています。 乱暴で変わり者な子供でも、幼稚園は大丈夫でしょうか?

  • 人の物を盗る息子の友達について

    息子が小学一年生になり、幸い近所に(幼稚園は違うのですが)仲良くしてくれる男の子の友達ができました。 利発で活発、物おじせず誰にでも声をかけるお子さんだと思っていたのですが、慣れてきたら大人の物でも「欲しい」「頂戴」と話して来たり、息子がランドセルを置きに玄関に立ち寄っただけなのにわれ先に家の中に入り、いろいろ部屋を見て物色?してみたり、息子の些細な言動をさも重大な事柄のように、「ママ~○○君がこうした~」とお母様の前で告げ口のような言い方をしてみたり・・ この前は息子の部屋に引き出しを開けそっとポケットに息子の玩具を入れるところを見てしまいました!!その時は、この子の態度に疑問を持っていたのでポケットに何入れたの?といい、物を置いて行かせましたが、はっきり言ってショックです。 その子のお母様は、しっかりされた方に見受けられます。学校の宿題以外に家できっちりと問題集を購入してお母様が毎日教えているようですし・・でも、子供の名前を「~ちゃん」で呼ぶなど少し甘やかしているのかな~と思うところもありますが・・・その子には7歳離れた兄弟がいます。 しっかり家庭での教育をされていないのでしょうか?不思議に思ってしまいました。 息子には、部屋を片づけさせてなるべく遊ぶなら外で遊ぶように言いました。 人のものを盗るという事は犯罪です。 しかし、子供の心理的には何かに満たされてないから起こる衝動なのでしょうか? さすがにもう遊ぶな!と息子には言いにくいです。これからもっといろんな性格の友人と付き合っい揉まれていく中でこの段階で親が出てはと思うのですが・・・また、その子供に対してどうのように接するべきか、参考意見をお願いいたします。

  • 1歳2ヶ月の息子の自閉症疑い

    私は一歳2ヶ月の息子をもつパパです。 息子に自閉症の疑いがあるのではないかと不安になりご質問させていただきます。 息子ですが、ネットで調べてみると自閉症の症状?に当てはまるものが多くありました。 以下息子の特徴を書いていきます。 ・一歳になる前に歩き始める ・家庭用ジャングルジムで遊ぶ ・名前を呼んでも振り向かない ・言葉を一つも言えない(パパ・ママなども言えません) ・つま先歩きや、後ろ向きに歩いたりする ・目を合わせずらい(遊んでる時などは目が合います) ・お出かけした際、ベビーカーに乗せていても立ってしまったり、ベルトを嫌がる ・お出かけの際、抱っこを嫌がる ・最近になって、ちょうだいをすると物を渡してくれるようになった ・指を刺した方向を向かない ・回るおもちゃなどが好き 以上等です。(他にもあります) 人見知りは殆どしません。また、同い年の子が妻の友人にいますが、興味は持っているみたいで、近づいて顔に触れようとするなどはします。 私が仕事から帰った時も、玄関まで笑顔でお出迎えしてくれたりもしています。 ですが、それ以上に当てはまることも多く、妻にそのことを言われてからは毎日不安に駆られています。 妻には心配させたくないので、大丈夫だよと言っていますが、内心不安でたまりません。 初めての育児ということもあり、気にしすぎな部分はあると思いますが、それでも不安になってしまいます。 あまり他のお子さんの情報がないので、同じような経験がある方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。