• 締切済み

数列について

kkanreiの回答

  • kkanrei
  • ベストアンサー率23% (84/357)
回答No.3

No.1です。 >どうしてそのようにするのか。 凄く複雑な式だから、計算が面倒です。 簡単な式にするために、A=A・R(A^n-1)/(R-1) という式に変換する。 これでも、だめでしょうか。 等比数列というものです。数IIで習うはずです。

noname#226958
質問者

お礼

何度も回答ありがとうございます。 補足にも回答いただけないでしょうか

noname#226958
質問者

補足

回答ありがとうございます。 おかげさまで、ほとんどわかったのですが、a(1+r)+a(1+r)^2+a(1+r)^3+••••••••+a(1+r)^(n-1)+a(1+r)^n をAとおくとき、A•(1+r)-A=A^(n+1)-A•(1+r)となる理由とそこからの計算方法を教えていただけないでしょうか? 回答よろしくお願いします

関連するQ&A

  • 数列

    毎期の初めにM円を積み立てる。 利率rの期末複利計算としてn期末の元利合計を求める n期末の元利合計をsとすると s=M(1+r)+M(1+r)^2+…M(1+r)^n…(1) になるそうですが、 この括弧の中の1+rがわかりません。 さらにどうして2乗、3乗、n乗となるのですか? そして、 計算すると(1)を M(1+r)・{((1+r)^n)-1}/1+r-1 になる方法がわかりません。 お願いします

  • 高校数学、数列

    A円をある年の最初に借り、その年の終わりから同額ずつn回で返済する。年利率をr(r>0)とし、1年ごとの複利法とする。 毎年の返済額はいくらか? (私の解答) 毎年の終わりにx円返すとする、このとき、返済すべきお金は1年目:(A-x)(1+r)2年目(A-2x)(1+r)、、、n年目(A-nx)(1+r)となるから、 nx=A+(A-x)(1+r)+(A-2x)(1+r)、、、+(A-nx)(1+r)としたら間違えでした。 (問題集の解答) 借りた金のn年後の元利合計はA(1+r)^n 毎回の返済額をx円とすると、その元利合計は x+x(1+r)+x(1+r)^2+、、、+x(1+r)^n-1となっています。 (疑問) (1)私の解答はどこがいけないのでしょうか? (2)返済額の元利合計というのがよくわからないです。教えてください。

  • 助けてください

    学校の課題で、JAVAのEclipseを使い 元金100万、金利0.04とした時に複利の元利合計が単利の元利合計の2倍を超えるのは何年後になるのか? 単利合計a1, 複利合計a2 は次式で計算される。 a1=a(1+nr) a2=a(1+r)~n aは元金 nは年数 rは金利である。ちなみに~nはn乗です。 というのが出されました。式の立て方など全く分らないので、教えて頂きたいです。お願いします  

    • ベストアンサー
    • Java
  • 計算がわかりません

    年利率rの複利計算で元金A円をN年間銀行に預けた時の元利合計はA(1+r)^Nとなる。 という風に本に書いてあったのですが、なぜA(1+r)^Nとなるんでしょうか?

  • 高校数学の文章題

    以下の二つの問題について、回答、解説よろしくお願いします。 1.毎期の始めに1000円ずつ積み立てるとき、第2期末には積立金の元利合計はいくらか。ただし、1期の利率は6分で、1期ごとの複利とし、1円未満は四捨五入。 2.ある商品1個の原価は73円。売値を100円とすると、一日平均165個売れる。 売価をx円値上げすると、1日平均売り上げ個数は1/9xの2乗個減る。売り上げ利益を最大にするには一個の売価をいくらにすればいいか。

  • 2,000,000円の資金を利率4%の複利で預金した。3年後には元利合

    2,000,000円の資金を利率4%の複利で預金した。3年後には元利合計でいくらになっているか。 この問題解き方わかる方教えてください。

  • ローン金利(excelをつかって)

    借り入れ元金が3000万円,月利0.3%,借り入れ期間30年として 元利均等返済方式:毎月の返済額が一定になる返済方式 今期返済利息 = 前期元金残高 × (利率/100) 今期元金返済額 = 毎期返済額 - 今期返済利息 毎期返済額 = 借り入れ元金 × (利率/100)/[1-{1+(利率/100)}^(-返済回数)]    で考えて、   横軸を期間,縦軸を金額とし, 1:元金返済額(毎期元金返済額の合計)と利息(毎期返済利息の合計) 2:毎期元金返済額と毎期返済利息    のそれぞれについてグラフを書くという問題が出されたのですが、excel初心者なので、全くどこから考えていけば良いのか分かりません。すべて解説するのは難しいと思うので、ヒントとなるような事を教えてください。(もしすべて教えてくださるなら御願いします…)

  • 複利法

    利率について辞書で調べたら、元金に対する利息の割合と載っていました。自分流に考えたところ、たとえば元金100円としてその中の10円を利息とする利率は0.1この0.1が元金100円に対する利息10円の割合。元利合計は110円となる。こんなでいいのでしょうか?だれか教えてください。

  • 高校数学の複利計算の問題です 4-3

    ある人が毎年のはじめにa円ずつの積み立て預金をn年目まで行い(n+1)年目の以後は毎年のはじめに、その前年1年間の利息b円を受け取るという計画を立てた、ただし、年利率をrとし1年毎の複利計算とする (1)bをa,n,rを用いて表せ 解説はたとえば、はじめ、(1年目)のa円は丸2年経過した3年目のはじめにおいて元利合計はa(1+r)^2(円)となるから、 題意の積み立て預金のn年目のはじめにおける元利合計はa(1+r)^(n+1)+a(1+r)^(n-2)+....+a(1+r)^0 =a{(1+r)-n-1}/(1+r)-1=a{(1+r)^n-1}/r(円) n年目のはじめから 1年間の利息は、これをr倍したものでb=a{(1+r)^n-1}とあるのですが、元利合計って今あるお金の全額ってことですよね?a円が3年目のはじめにa(1+r)^2(円)になってるんだったら、同じようにn年目の始めはa(1+r)^(n-1)(円)じゃないのですか? 何故a{(1+r)-n-1}/(1+r)-1=a{(1+r)^n-1}/r(円)このような値になるのか分かりません、元利合計とかあんまり言葉の意味も良く分からないです

  • 数学の、数列の問題です。

    数列{a(n)}を、a(1)=a(2)=1、a(n+2)=2^(n-1)/a(n+1) +a(n) (n = 1,2,3,・・・) により定める。 (左辺=数列のn+2項目、右辺=数列のn+1項目 分の 2の(n-1)乗(分数終わり) + 数列のn項目) (1) 自然数mに対して、a(2m-1)、a(2m) (数列の2m-1項目、数列の2m項目)を求めなさい。 (2) 自然数nに対して、a(n)を3で割った余りを r(n)とする。      Σ[n = 1、N] r(n) >1000  を満たす最少の自然数Nを求めなさい。   (左辺=Σの下にn = 1、上にN、右に r(n) )  解説もよろしくお願いします。