• ベストアンサー

小学生の作文

moritarohの回答

  • moritaroh
  • ベストアンサー率56% (657/1170)
回答No.7

家でできることと言ったら、「なぜ? なに?」…という質問を、日常のお子さんとの会話の中に細かく入れてあげるといいと思います。 「なんでだろう?」とお子さん本人が考え始めれば、自然と会話力=文章力≒思考力がつくと思います。 まあ、作文用紙に向かうと、苦手意識で固まってしまうのでしょうが。 「Aちゃんがね、この前、旅行に行ったんだって」 『そうなんだ、どこに行ったの?』 「沖縄だって」 『へー、そんなんだ。何して遊んだんだろうね?』 「海に行って、あと水族館だって」 『海では何をして遊んだんだろうね?』 『水族館では何を見たんだろうね?』 … 『へぇ、いっぱい遊んで来たんだね。沖縄は楽しかったって?』 「うん、楽しかったって言ってた」 『ところで、Aちゃんは誰と旅行に行ったの?』 「お父さんとお母さん、あと…親戚の子とだって」 『いいね、うちもみんなで旅行行きたいね。最近は行ってなかったね』 「うん」 『じゃあ、旅行はどこに行きたい』 「うーんと…△△」 『なんで?』 「えっと…□□だから」 … 「じゃあ、いまのお話を作文にしてみようか?」 私の友達のAちゃんは、この前、旅行に行ったそうです。 行き先は沖縄だと言っていました。 Aちゃんは、海に行って◯◯をして… 水族館では××を見て… Aちゃんは、沖縄がとても楽しかったと言っていました。 Aちゃんは沖縄に、お父さんとお母さん、それと親戚の子と一緒に行ったそうです。 私はこの話を、お母さんにしました。 それは、最近、家族みんなで旅行に行っていなかったからです。 お母さんから「どこに行きたい?」と聞かれて、私は△△と言いました。 理由は□□だからです。 私は□□で、△△に行ってみたいです。 …幼稚な作文かもしれませんが、上手な作文を書けるよりも、何を考えて何を伝えたいのか、そしてそれがちゃんと素直に伝わる文章になっているか、をチェックしてあげるだけで十分でしょう。 そういう積み重ねで、自然と、ボキャブラリーが増えて行けば、自然と文章にできると思います。 間違っても、「起承転結」みたいなのは教えない方がいいですよ。苦手な子の苦手意識を、余計に強くしてしまうかもしれません。

luckyheart
質問者

お礼

日常の子供との会話をもっと、工夫してみようと思います。 とても分かりやすいご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 小学生の読書

    小学1年の娘ですが、文はすらすら読めますが、算数とかの文章問題が苦手だったり、作文というか宿題の日記を書くのも他の同級生に比べるとどうも下手です。(他の子と比べるのはいけないことですが) 共働きで忙しいということを理由に、今まで本の読み聞かせとかしなかった私のせいかな? まだ1年生だから今からでも間に合うでしょうか。 そこで、質問です。 皆さんのお子さんは読書をどんなペースでどのくらいの時間していますか? 強制的にでも読書はさせていますか?

  • 作文・読書が苦手

    私は作文や読書があまり好きではありません。 学校時代の読書感想文もかなり苦痛でした。 本も時々買うことがありますが、最後まで読み切ったことはあまりありません。 今は差し当たって作文を書くようなことはありませんが、人と会話をするとき、心の中で思うように文章が組み立てられず。後になって「あの時こう言えばよかった。」と思うことがよくあります。 これは作文や読書が苦手なことが災いしているようにも感じるのです。 ましてや今の時代、ネット社会において携帯電話やパソコンでのメールにより、自分の思っていることを文章化することが増えてきました。 はっきり言って「作文・読書が苦手」では、社会不適合者のようにも思えるのです。 別に作文・読書好きになろうとは思っていません。苦手な状況を克服したいだけなのです。 回答・アドバイスよろしくお願い致します。 なお回答欄で私を呼ぶときは、HNではなく「質問者さん」または「あなた」でお願いします。

  • 作文が書けなくて困っています「20年後の自分」

    初めまして。 私は就職活動中の大学3年生です。 化粧品会社の総合職を志望していて、1次選考として履歴書の他に、作文を提出する事になりました。 タイトルは 「20年後の自分」(1200字) です。 私は理系だし、小学生の頃から作文は大の苦手です。 それに20年後なんて、退職して子育てをして、子供に手がかからなくなったら、パートか再就職をするぐらいしか考えてません。 友人に聞いたら、「20年後の事だけじゃそんなに書けないから、5年後、10年後、15年後と順番に書いたら?」と言われて、そうしようと思ったんですけど、どうやって書いたらいいか分かりません。 作文や質問の裏には企業が聞きたい事が隠されていると聞いたこともありますが、それも分かりません。 作文の書き方のコツとか、何でもいいので何かアドバイス下さい!! よろしくお願いします!!

  • 文、作文、論文が書けません

    現在27歳なのですが、国語の力がない ため、うまく文章が書けません。 読書など、いままでぜんぜん読んでいません。 最低限、どのくらいの読書が必要でしょうか? 夏目漱石とかの本を読んだ方がいいのでしょうか? センター試験の現代文とかぜんぜん 解けません。 このままだと本当にやばいので誰か 文、作文、論文の書き方を教えて欲しいです。 誰かいろいろとアドバイスを宜しくお願いします。

  • 子ども(小学生)が読む本で人間関係が学べるもの

    我が家にしょっちゅうくる姪っ子が、円滑な人間関係を築くことが母親(私の姉)に似て苦手なので、本を読んで学ばせたいと考えております。 このままでは、中学生になり、同姓(女子)からいじめられる可能性が大きいです。 母親(姉)は中学生のころ、トイレで水をぶっかけられる、ビンタされるなど、同姓からひどいいじめを受けていました。 姉は口の利き方が、むっとすることが多く、他人を不愉快にさせる言動をします。私たちは身内なので、仕方ないなで済ませられますが、 他人はそうは行きません。 いじめられる原因は姉の言動にあるように思います。 先日は、姉が嫌で辞めた同僚がいると姉が自慢げに話していましたが、姉が嫌で退社する方がいるのです。姉はそれをなんとも思っていませんでした。 だんなさんの両親に、暴言を吐いたりしてしまうところがあるその遺伝子を姪っ子が受け継いでしまい、姪っ子は時々むっとする発言をします。 もちろん、私たち身内もお手本となるような行動をしなければいけないことは重々承知ですが、姪っ子は本を読むのが何よりも大好きなのです。 小学生が読む本で人間関係が学べるものはありませんか?

  • 読書感想文

    私は高2の女子です。夏休みの宿題で読書感想文を原稿用紙5枚以上書かないといけないのですが、私は作文を書くのが苦手で、どのように書いたらいいか分からないし、そもそもどんな本を読んだらいいか分かりません。 なので、読書感想文を書くのにオススメの本と、書き方のコツなど、教えてください。

  • 短期間で作文を上手く書けるようになる方法

    高3女子です。 受かりたい会社があるのですがその会社の就職試験に作文があります。 しかし私は作文を書くのが苦手です。 読書感想文や政経の授業での新聞の記事の感想文、何を書いても小学生が書いたような文章になってしまいます。文末はいつも「~だと思いました。」で終わらせて箇条書きのようになってしまいます。 どうしたらまともな作文が書けるようになるのでしょうか? よく小説を沢山読めば良いという意見を聞きますが就職試験は9月頃、今は進路の事やアルバイトで忙しく小説を沢山読む時間は正直ありませんし、私は中学生の時、月に1冊は必ず小説を読んでいましたが相変わらず作文は苦手なままです。 作文が短期間で上手くなるには、何か良い方法はないでしょうか?

  • 韓国語で作文を書かなければならないのですが・・・

    韓国語で作文を書かなければならないのですが・・・ こんにちは 現在韓国語を習いに行っています。 まだ初級レベルだと思うのですが、多分試験を受ける時の為に今から練習した方が良いという意味だと思うのですが、先生から課題を出され600文字程度の原稿用紙に作文を書いてくるよう言われました。 文法や単語は本を見たたりしながら書こうと思うのですが、肝心の作文で困っています。 もともと日本語で書く作文もとても苦手分野で何をどういう風に書いたらよいのかわかりません。 最初に何を書いて、次に何を書いて、最後はこれを書く・・・みたいな作文を書くコツがありますか? 何か良い作文を書くコツみたいなものがあれば是非ご教授ください。 どんなふうに書いたら良いか全然わかりません。 どうぞよろしくお願いします。

  • 読書感想文 おすすめの本

    読書感想文 おすすめの本 19歳の学生です。 8月16日までに読書感想文(2000字以内)で提出するように言われました。 私は作文を書くのが苦手で、どのように書いたらいいか分からないし、そもそもどんな本を読んだらいいか分かりません。 なので、読書感想文を書くのにオススメの本と、書き方のコツなど、教えてください。 テーマの指定は日本人作家で、当たり前ですが漫画やライトノベル、参考書等はだめだそうです。 残り1週間になっているので、できるだけ量が少ないもの、小難しい内容でなく読みやすいものを希望します。 よろしくお願いします。

  • 作文や小論文など文章を書くのが苦手ですうまくなる方法は

    僕は作文やリポート、小論文など文章を書くのが苦手です。 作文などを書くと小学生レベルだといわれたこともあります。 リポートなどを書くのも苦手で、すごくこまっています。 箇条書きにすることや文章をまとめるなども苦手です。 どのようにしたら文章などをうまく書けるのでしょうか。 日記など書いたり本を読んだりするといいなどと聞いて実践しているのですが、なかなかうまくなりません。 文章を書いたり、箇条書きにしたり、まとめたりするのがうまくなるにはどのように勉強すればよいのでしょうか。 勉強法などアドバイスしていただけないでしょうか。 すいませんがよろしくお願いします。