• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人の結婚式に参加するか迷ってます。)

友人の結婚式に参加するか迷ってます

noname#205281の回答

  • ベストアンサー
noname#205281
noname#205281
回答No.6

3です。補足とお礼文拝見しました。長文になります。すみません。 Aさんのこと、そうだったんですね。 あとの3人の中では、あなたがリーダーっぽい感じなのでしょうね。だから頼りにされてる。?? けど、Cさんについては、「一人じゃ行けない」ってのは、社会人としてどうかしら? 世の中には、「他の人が誰もきてくれなくても、私は出席してあげる!!」って友人もいるよね。 それが「友達」だよね。 >きっかけ ええ、本当にそうですね。 このことがきっかけで、Aさんだけじゃなくて、Bさんのことも、Cさんのことも見つめなおしたらいいです。 また、自分のこともです。 どうであれ、B、Cさんは、「かぜになびく」姿勢なんでしょう?(日本人的というか・・・・) BCさんは、今後もこの姿勢が変わらないようだったら、なにかにつけて、こうだよ。 Aの出産祝いどうしようとか。 あなたの結婚や、入院見舞いにしても。 まあ、相場を相談しあうっていうのは、あってもおかしくないけど、「出欠の決定を、あなたと同意見にするわ」ってのは、「どっちでもいい」でもあるけど、「何とも思ってない」でもある。 だから、先の回答では、まるで選挙いったみたいに、あなたの回答は内緒にしておくと見ものなわけですよ。 祝い金額だって、そろえる必要はないです。 (披露宴に呼ばれたのでしたら、20歳代友人間であれば3万円でいいと思いますよ。欠席するなら1万円でもいいし、品物でもいいけど、私は職場の人でもないのでしたらあまり品物をすすめません。もらったほうが祝い返しに気を使うので・・・。) 私の元親友は不倫ばっかりしてる女性でした。 40を超えて初婚の人と結婚しましたが・・・・・・・・・・・・。 彼女の結婚を知ったのは、彼女の職場の友人から、会費制のホテルでの二次会の招待状がきたからでした。 彼女は独身貫くって言ってたので、最初はいたずらかと思いましたよ。 私の結婚披露宴に来てもらってたので、悩みましたが、もうすでに、私の結婚時期くらいに向こうから離れていってた(彼女は絶交宣言するんじゃなくて、そーっと逃げていくんです。いつも。そういう人。)のと、披露宴ではなく会費制の会への招待だったので知らぬ顔しました。(ホテルでやるからには、50人とかもっと入場させたいはずです。縁を切った元友人まで呼ぶなんて人数集めです。) もし、私がお祝いを3万しても、さらに二次会の会費を7千円程度徴収されるんです。 祝いを1万か2万円包む案もありましたが、考えましたが、私は二次会だけの招待なら行きたくない主義です。 逆に、私なら、二次会だけに招待することが、来て下さる人に失礼だと思いますので。それなら会費制でなく、顔合わせにして費用はこちらで支払います(新郎新婦の家が主催する)。 大昔は、「来てね」ってやつは、お迎えまでして来ていただいた。それが今の「お車代」ってやつだし。来て下さった方々には粗末ながらもできる限りのもてなしをした。これが今のお膳。坊さんや神主さんを呼んだ時は、今もそうしてますよね。 で、子供会とか学生の集まりのクリスマスパーティー(割り勘でやる)みたいな、結婚の二次会って、もちろん主催者は友人の中の有志になるのですが、披露宴に招待した客に対してなら理解できるのですが、招待もせずに2次会ってさ。1次会に出てないのによ? ってわけです。 まあ、この彼女の場合は、きいてないふりして結果は正解でした。 今、わりと近くに住んでますが、たとえ地震や津波がきても、どんなに私が彼女を思いやっても*、彼女は私のことより我が身を優先するでしょう。昔からお化け屋敷にはいっても(私はきらいなのですが、彼女がどうしてもと行きたがる)、私を盾にして、自分はその陰にかくれてキャーキャー楽しんでましたから。 *記の補足:私は霊感体質で、たまに彼女の亡き父親や、亡くなった友人が、私にこの彼女のことを頼むと夢にきますので、思いやることがあるのですが、肝心の彼女はあっち向いてますわ。 Aさんと似てるかどうかわからないけど、「男にだらしない」なら、友達になりたい人物かどうか・・・・・・。 あと1件は、退職した会社の、別の営業所の後輩が結婚することになり、招待されたことありました。(この時、私はまだ独身。) その子のことは、一緒に旅行もいったことあったし、私のことをしたってくれてたので、かわいい人でした。 披露宴の招待状が来て悩みました。 きっと、やめた会社の上司たちも来るに違いありません。私はやめてから3年も経過してなかったので、まだ会いたくありませんでした。会社自体は、愛してたし、今でも自慢の職場だったし、嫌いではありません。いまなら同窓会でもあれば、懐かしいと会うかもしれません。 悩んだあげく、職場にきてた清掃のおばさん(当時60歳前くらい)に、年の功で、よい回答がもらえるかと聞いてみたのです。 そしたら、「今後、この○○さんと付き合いあるんだったら、出席してあげたらいいけど、ないのだったら、お祝いもやめとき」って言われたので、びっくりしました。 欠席でもせめて祝いくらいは!って思ったのですが・・・・・・・。 まあ、これは職場のご縁のことでしたので、香典にせよ、見舞いにせよ、会社をやめたら、私がお金をだしたことがあった相手であっても、私に返ってくることないのと同じだと、無理やり自分を納得させましたが、今も心には「あれでよかったのか?」と妹のようにかわいかった子のことを思います。 長文失礼しました。 いずれにせよ、おめでたい席に出ると、気分も明るくなれますし、(見えない、かたちのない)幸せのおすそ分けはもらって帰れますよ。

wtmjdawtmjda
質問者

お礼

またまたありがとうございます!;▽; 平等に同じ友人としてしか、皆と付き合ってるつもりなんですが….そうですねー都合のいいリーダー?人なのでしょうね^ ^自分でもそう思います。言いたい事ハッキリ言うので周りには、よく使われます苦笑 何かにつけてこうは、毎回です笑 私自身もまたかーな所は感じてました。私も私なんですけど笑 私の質問内容で、こんなに解って頂けるのは、すごくスッキリします^ ^ 私もイタズラや冗談、見物系は大好きなので、内緒も少し考えてます^ ^^ ^ 他にくださった例も参考にさせていただきます‼︎

関連するQ&A

  • 結婚式に招待できなかった相手の結婚式への参加

    会社の同僚Aから結婚式にぜひ来てほしいと言われています。 以前別の同僚Bの結婚式にAと招待された事もあり、3人で招待し合う流れになっています。 私もAの半年後に挙式するのでA.Bともに招待したいと考えているのですが、Bが妊娠し、Aの結婚式が予定から行くと産後2か月ほどの為Aは「Bには来てもらえないかも。そうしたらC(私)が一人になるから招待できなくなる」と言っていました。(Bはすぐ返事はできないけど是非参加したいと言っています) もしBがAの式を欠席した場合、独りになってしまう私は招待されない(できない)と可能性が高いのですが、出席できるかは別として私の式にA・Bを招待する事は大丈夫でしょうか? 私の式もA・Bどちらかが欠席の場合は招待を遠慮すると思います。 Aが私を招待できない場合はご祝儀と電報を送るつもりです。 こういう場合どうしたらいいのでしょうか?

  • 疎遠になってる友人に結婚報告をすべきか

    30代前半女です。 結婚後に疎遠になった友人が何人かいます。 A 10代からの友人でAは9年前に結婚。結婚式に出席。 7年前に喧嘩してその後疎遠に。 B 高校からの友人。結婚式に出席。 Bが結婚して遠方に引っ越し、疎遠に。 C 大学時代の友人。大学卒業後は連絡なし。結婚式に招待され、欠席。 祝儀を送りました。 私が近々、結婚する場合、 その友人たちに結婚した報告はするべきでしょうか? FacebookやLINEで繋がっていても、一切連絡を取っていません。 年賀状のやりとりすらありません。 結婚式に呼ばなくても、結婚の報告をすれば、 「お祝いほしさかな」と思われると思うと、 報告しない方がいいと思ったり… それとも結婚式に出席または招待された友人たちには、 自分の結婚を報告するのがマナー・礼儀でしょうか? 疎遠であっても報告しないほうが失礼でしょうか? 会う可能性があるとすれば、Bくらいです。

  • 友人の結婚式の出欠

    はじめまして。 友人が結婚する事になり、自分自身初めての招待だったので出席する気でいたのですが、車で行くと高速道路など使っても片道3時間。 交通費は何も聞いていないので自費だと思うので電車なら1万5千円、車だと1万円往復で掛かります。 祝儀込みで4万~5万近く掛かりそうなのですが、これでも出席するのが普通なのでしょうか? 出席したいのは山々なのですが、あまりお金に余裕がないので困ってます。

  • 友人の結婚式、ご祝儀についての相談です。

    友人の結婚式、ご祝儀についての相談です。 私は現在23歳、専門学校生です。 来月、中学高校時代の友人の結婚式に招待されておりまして、出席するつもりでおります。 この度結婚する友人は、中学時代はまぁまぁ仲良くしていたのですが、それぞれ仲良しグループが違ったこともあり、高校卒業後は疎遠になっておりました。それでも、このおめでたい席に招待してくれた新婦の想いをありがたく受け止め、披露宴の出席を決めました。 しかしながら、私は現在就職活動中のバイトもしていない学生でして、正直3万円のご祝儀は出せない現状です。他に出席する友人A(数か月前に会社を退社し現在フリーター。)も3万は厳しいとの事だったので、ご祝儀の金額を揃え、また別途で留学中のため今回は出席できない友人Bと3人から贈り物をしようかと話が出ています。 そこで皆様に質問したいのですが、この場合でも、やはりご祝儀は最低2万円つつむべきでしょうか? 学生とはいえ23歳という年齢からも、非常識な金額は包めないとも理解はしているのですが、現実問題、気持ちとしては15000円を包んで5000円程度を出し合っての贈り物を考えています。しかし友人Aは、10000円包んで贈り物を8000円程度にしてはどうかとも言っています。(正直1万はないかなと思ってるんですが、こちらの方がキリはいいなと思ってます) そもそも贈り物をやめてそのまま2万包むべきでしょうか。 でもそれでは友人Bが気がかりです。 披露宴に招待されたのも初めてで、右も左も分からず困っています。 アドバイスのほどよろしくお願いいたします。

  • 子供連れの結婚式

    今度、友人の結婚式があります。 そこでご祝儀の金額に悩んでおります。 友人が是非子供も出席して欲しいとの事で、招待状にも6歳の息子の名前が書かれており、一緒に出席される事にしました。 その場合のご祝儀はプラス包むものなのか、その場合いくら位プラスするべきか教えて下さい。

  • 招待された友人の結婚式に参加できない場合のご祝儀・プレゼント等は?

     友人の結婚式・披露宴に招待されましたが、私自身の結婚式と重なり、やむを得ず参加できません。その場合、ご祝儀・プレゼント等をした方がいいかと思うのですが、一般的マナーとして、どのようにするべきでしょうか?別途電報は送ろうかと思っています。  また、友人と私の住まいが遠方の為、なかなかご祝儀orプレゼント等を手渡しできる機会がありません。郵送でも失礼にはあたらないのでしょうか。直接渡せる時まで待っていると、友人の結婚式からだいぶ日にちが経ってしまいそうなので。。。  尚、すでに出席できない旨・理由は伝え済です。  どうぞ宜しくお願いします。

  • 友人の結婚式を欠席の場合、ご祝儀は…?

    10年以上付き合いのある友人(A)の結婚式ですが、日取りの被った他の友人(B)の結婚式もあり、欠席します。(ちなみにどちらも遠方で、AとBは面識はないです) Bには1年も前から「出席するね」と約束してたのでAの結婚式に欠席せざるを得ないのですが…。 私自身、ご祝儀とか電報とか欠席の場合どうしたらいいか経験が無く無知なもので、ネット検索してやっと今いろいろ知り得たのですが…。様々な事が書いてあったので、私の場合はどうしたらいいものかわからず、ここで質問させて下さい。 要点をまとめますと、 ●招待状が来る前の、メールで出欠を聞かれた時に「欠席」の旨を伝えた。 ●欠席することが申し訳なく思ったので、Aの結婚式には似顔絵のウェルカムボードを1ヶ月かけて描いた。(後日お礼として、1500円程度の物を送ってきてくれた) ●私自身、先日家族が亡くなり、約今年一杯は四十九日が終わらない事。(今は喪中なのですが、Bは「それでもいいから来てくれたら嬉しい」と言ってくれたので、出席予定です。ちなみにAには喪中だと言う事は知らせてません。) Q.もうすぐ結婚式なのですが、私はAにご祝儀を贈るべきでしょうか?送るとしたら、金額は…?あと、電報は必要でしょうか? また、欠席はすでに伝えたものの、その後私が喪中になったこともAには伝えるべきですか? よろしくお願いいたします。

  • 友人の結婚式に欠席

    昨日の日曜日,高校時代の友人の結婚式に招待されていたのですが,土曜日にインフルエンザであることがわかり,やむなく欠席しました。 前日(ほぼ当日のようなもの)に急遽伝えた形になってしまいました。 そのことは本当に申し訳なく思っていて,お詫びの手紙を送った上,後日,当日持参する予定だったご祝儀と,それとは別にお祝いの品を直接渡したいと思っています。 まず,私のこの対応で失礼がないかということをお聞きしたいのですが,もうひとつ懸念していることがあります。 実は,今月に友人の挙式,来年の9月に私の挙式,ということでお互いに招待しあう予定で楽しみにしていたのですが,上記のとおり私は友人の式に出席できませんでした。 それなのに,来年の自分の式には来て欲しいと招待するのは,ご祝儀を後から渡したとしても,図々しいのではないかと思って悩んでいます。 このような場合,どのようにするのがいいのでしょうか。(失礼に当たらないでしょうか) お知恵を貸してください。 (友人の式に出席できなかったことは私自身本当に心苦しく思っているので,その点に対する批判はご遠慮願いたいです。)

  • 自分の結婚式を欠席した友人の結婚式のご祝儀は?

    先日、私の結婚式を仕事が理由で欠席した友人の結婚式招待状が届きました。ちなみにその友人からは私の結婚に際して電報もお祝いも来ませんでした。一度新居に遊びに来てくれたときも手ぶらでした。 心の狭い私は、その結婚式を欠席しようと決めていたのですが他の友人からの誘いもあり出席することにしました。いえ、私はパーティーや飲み会も好きですし単純に久しぶりの友人達とオシャレして会いたいので出席することにしました。 この場合、ご祝儀はいくら包めばいいでしょうか?5000円でいいだろ!という方から、行きたいんだから3万包めという方もいます。当の友人は「あなたの結婚式に行けなかったので祝儀はいらないので是非出席して」と社交辞令を言っていますが、さすがに祝儀は出します。 結婚式には行きたいけど、自分の結婚式を欠席した人に普通に祝儀を出したくない・・という損得勘定をしてしまう私であります・・ どうしたらいいでしょうか。どなたかお教え下さい。

  • 友人の結婚式の出席、またはお祝いについて

    先日、友人から結婚式(披露宴含む)の招待状が届きました。 その式に出席するか、または欠席の際のご祝儀について悩んでいます。 友人は大学の時に仲がよかったグループの一人で卒業後4年位はまったく連絡をとっていません。 しかし、去年の夏にグループ内の特に私が仲良くしてた友人の結婚式に出席した際に再会しました。 特にその友人とは仲がよかったわけではありませんが、同じグループの仲間は全員招待しているみたいなので、私にも招待状が届いたのだと思います。 私も去年の夏に結婚しました(ちなみにおめでた婚です) 式は親族のみで行いましたので、ご祝儀等は頂いていません。 友人の結婚式に出席するか悩んでいる理由 ・挙式が出産前の1ヶ月であること  (式場は電車で1時間くらいの場所です。) ・これからお金もかかるのでご祝儀3万円は辛い 欠席する際にはお互い気を遣わなくてよいので祝電のみ送ろうと考えていました。 しかし、こちらの似たような質問の回答を拝見させて頂きますと 招待されたのだから、お祝いを頂いてなくても ご祝儀(1万円くらい)は送ったほうがよいという意見の方が 多いように思えました。 このような間柄の友人なので、身体的、金銭的に無理してまでも 式に出席する必要はないのかな?と悩んでいます。 また、欠席する際はやはりご祝儀1万円くらいは送ったほうが よいのでしょうか? 宜しくお願いします。  

専門家に質問してみよう