• 締切済み

水道局の検針、料金について

toro1964の回答

  • toro1964
  • ベストアンサー率35% (47/134)
回答No.4

不動産関係のものです。 水道局は水道本管からメーターまでが管理の範疇なので、その先の住居内の水道の使われ方や量、配管などについては把握できませんので、2階に水道配管があるかどうかは、彼らにはわかりません。 改築時にメータが別途設置されているなら別ですが、一戸建ての改築では費用的にあまりやりません。 あくまで一戸建てを改築したということでしたら、たぶんメーターは一つです。 まずは大家か管理会社に問い合わせましょう。 相当古いアパートなどでは、メーターは一つで別途家主が水道料を定額で徴収することもありましたが、さすがに今はもうほとんどありません。 また、水道メータが自動検針のものになっている場合、局員が検針にくることは点検を除いてありません。 順番にやるべきことは ・水道局に共同住宅(賃貸)であることを伝えて、メーターが1階・2階の2つ設置されているか問い合わせる。 ・メータが一つであれば、大家か管理会社に「上階の水道配管はどうなっているか」聞く。 ・もしメーターが一つで2階にも水道配管があるのなら、費用負担について大家か管理会社と取り決めをする。 といったところでしょうか。

関連するQ&A

  • 水道局へ連絡しなくても使える?

    2階の方なのですが、 越してきてもう1ヶ月経ちますが未だに水道が開栓されていないようです。 なぜ、わかったかと言いますと、 家の水道代が最近高いので、漏れているのかな? と思って、メーターを確認したとき、 どれがウチのメーターの箱か分からず開けたら、 「使用されるときは水道局へ連絡を」 という紙が挟まっていたからです。 メーターも止まったままなのですが、 確かに2階に人は住んでます。 朝仕事へ行って夜帰ってきています。 まったく水を使用せずに生活しているのか・・・ そこで、質問なのですが、 1階に住んでいるウチの水道が分岐していて 2階の人も使用できている・・・といったことはあるのでしょうか? アパートなのですが、通常は、水道メーターから 各部屋へ水道管が直結しているものなのでしょうか? それならば、ウチの水道が2階で使用されるってことはないですけど どなたか、無知な私に教えてください。

  • 水道配管に詳しい方・・・水が出ません

    水が出なくなりました アパートのお隣は出ています。 午前中に水道メーター付近で作業されたらしいのですが 子供が1人でいたため状況がわかりません 工事に関するお知らせは一切なく メーターとバルブの間に何かが設置された様子です。 お隣さんは工事の形跡がなく 上の階は未入居ですがメーターごと何もない状態で途中の様子 都の関連の業者にきてもらいましたがバルブが開いてるし・・・わからないものが設置されてていじれないとのこと 設置された物の上部にはネジがあってキャップがしてありましたが素手では何も動かせません 現在建物の管理業者が夜間で連絡とれません どうかよろしくお願いします

  • 水道の基本料金について質問です。

    各都市によって制度が異なると理解の上で、意見をお尋ねしたいです。 現在住んでいる社宅が古いもので、水道のメーターが1棟に1つしか設置されていません。なので、請求書も代表者に全戸まとめた額が請求され、それを入居者で割り勘にして支払います。 当初1棟24部屋という作りで、24戸全て入居→開栓戸数も当然24で水道局に連絡していました。開栓戸数が24なので、基本料金ももちろん24戸分です。 で、需要に合わせて社宅を工事、結果、隣合う部屋をそれぞれくっつけて(壁等取り払って)、12部屋になりました。キッチンやお風呂などは取り払ったものの、玄関は2つあるままです。以前と比較すれば、2部屋使っていることになりますが、現在それは1部屋で、入居できるのも1戸です。 ここで質問なのですが、水道局にマンションの仕様が変わり、2部屋→1部屋になったので基本料金も同様に変更できるかということです。 どういうことかというと、12部屋に改築されてから(というかその前から1度も)戸数変更の連絡を局にしていなかったため、入居者数に関わらず当初のまま24戸の水道基本料金が毎月請求されていました(入居者が引っ越しをして空き部屋になっても閉栓の連絡をしなかった)。 そして、今現在入居しているのは5戸。請求される基本料金は24戸分というわぁーΣ(°Д°;)な状態です。早々に戸数変更をする予定なのですが、改築前の、開栓当初の観念からすると開栓依頼されるべきは10部屋。 局に、基本料金を5戸で通せると思いますか? 何か備えられる知識があればと思い、長々と質問させて頂きました。わかりにくいようでしたら補足します! 水道局の人となりによるかもしれませんが...どうぞ意見をお聞かせ下さい(´ω`)

  • 水道料金

    自宅をリフォームし1Kの賃貸部屋をふたつ新設、入居者も決まりいよいよ明日より大家初体験の生活が始まります。その矢先水道メーターが子メーターとなっているのが分かりました。水道料金の算出などを毎月と考えるといっぺんに気が重くなりました。そこで使用量の多寡にかかわらづ月いくらの均一料金にしようと思うのですがその金額についてご意見を。入居者の方は若い女性で 学生さん、学校の先生です。至急アドバイスご意見を頂ければ宜しくお願いいたします。

  • 水道メータはどこにあるのか?

     築20年のアパートに住んでいます(マンションでしょうか・・・).  自分の部屋の水道メータがどこにあるか分かりません.大体,どのような位置に設置されているのでしょうか.  玄関のドアの上に(外側)メータがひとつあります.これは電気だと思います(ここから間違っているのでしょうか).ドアの傍に金属製の開き扉があり,ここにもメータがありますが,これはガスだと思います.  水道はどこにあるものなのでしょうか.

  • とにかく水道料金が高い

    当方奈良県の大和高田市在住なんですがなぜか水道料金が異常なほど高いのです。2ヶ月一回の徴収なんですが16000円の請求がきます。住まいは、4階建てのマンション4階2Dk 2人で住んでいます。昼間は、2人共仕事で留守です。普通に家で食事も作ります。風呂は、最近シャワーにしています。それでも14000の請求がきます。水道局に調査依頼しましたが一度だけメーター見ただけで以上無しの判断でした。家主にも伝えましたが水道局に言ってくれで終わりです。管理会社にも言いましたが家主に言ってくれ当方らちが明きません。同市内に住む知人にもききましたが一軒家で3LDK5人住みで水道料金8000円です。同市内でこれだけ差が出るものなんでしょうか?どなたか助けて下さい。

  • アパートの水道料金の使用量を見せてもらえないのはなんで?

    アパートの水道料金の使用量を見せてもらえないのはなんで? 集合住宅(アパートなど)だと、水道料金を大家さんがまとめて支払う所が多いですが その場合は、各部屋にメーターが無い 場合でしょうか? うちは各部屋に個別にメーターがついていますが、大家さんがまとめて支払った物を 割って?金額だけ手書きで書いたものを渡されてお支払いしてます。 検針しにきてる人が各部屋個別のメーターを見て測ってますけど、 アパートの場合、それを全部足して大家さんだけに見せるのがあたりまえなんでしょうか? 支払っている住民は見る権利はないんですかね。 使った量をみてはいけないんでしょうか? 使った分支払うのは義務だとは思うけど 使ってない分まで支払わされてるのは我慢なりません。 実際に使用量以上払っているという実感があるので聞いてみました。 なんでそういえるかというと、ほとんど水道を使っていないのですが 入居当時と今と比べても水道の使用量は変わっていなくて逆に使っていないのに水道料金だけかなり高くなってます。 それで、大家にどういう計算なんですかーと聞いてみたら 各部屋のメーターの使用量を計算して金額出してます っていいました。そこで???と思いました。 使ってないのになんで高くなったのかなーって。各部屋の使用量を計算 とはっきり言ってますからね。 おかしいなぁ お水のお値段があがったんですかね? 倍以上高いんですけど。

  • 【水道工事】2メーターの給水管を敷地内で連結したい

    2世帯の中古住宅を購入しました。 水道メーターが1階用と2階用に分かれています。 1階だけの契約をすると2階の水道が使えません。 1階と2階の両方契約すると2階はほとんど使わないので、 基本料金が無駄な気がします。 そこで、敷地内で2つの水道管を連結して、 1階だけの契約でも1階2階で使えるようにできないかと考えています。 ただ、将来的に再度分ける可能性も考えて、バルブをつけておきたいと思います。 イメージは添付画像の感じです。 なお、2つのメーターは並んで設置されているので 給水管もすぐ横に並んでいます。 これに関して質問です。 水道の契約上、問題ありませんか?  問題なければ、メーターのすぐ近くに設置できれば、工事や管理が楽かな、と。  問題であれば、水道屋さんがメーターチェックするときには分からない場所で連結する方がよいかと。 水道会社に聞いた方がよいのは分かっていますが、 日中なかなか電話できないので、先にこちらで伺わせて下さい。

  • 漏水と近所

    アパートの漏水と近所関係についてアドバイスお願いします。私は一階に12年住んでいて初めてのことです。上の階の方から、私が通路においている洗濯機が水道メーターの上にあるために、メーターがあがり倍もの料金を請求されたのでなんとかしてほしいといわれました。 水道メーターは自分の部屋と上の階2件分の3件が私の部屋の前の地面にあり鉄板の蓋でおおわれ、その上に洗濯機を置く構造になっています。(私の部屋の扉を出た真横の壁に蛇口があり、地面に排水のための穴があいていて、入居時からそこに洗濯機を置く構造になっていて、その真下に水道メーターがある)私が勝手に洗濯機を設置しているのではありませんが、洗濯機をここにおくなと強く言われました。 水道局に問い合わせたところ、水道メーターの蓋の上に物をおかないでというのが市の公式見解ではあるが、古いアパートなど通路に洗濯機を設置するつくりでその下に水道メーターがあることはよくあり、担当地区管内で、同じようなつくりのアパートもたくさんあるが、メーターが不当にあがるという事例は全く報告がない。漏水検査はできるが、メーターが不当に高いという本人の申請でなくてはだめなので、上の階の方の了承をとりつけてくださいとの話でした。また、洗濯機の下にメーターのあるあなた自身ともう一軒の家のメーターはいつもどおりです、メーターが一軒だけ異常にあがっているのは、別の原因でしょう、見えないところから漏れていることは、古いアパートではよくありますよといわれました。 上の階の方に説明し「12年間一度もなくて突然洗濯機のせいであがることはないでしょう?」といっても「自分は大工でよくわかっている。友人の水道やにも話をきいたが漏水はしてない、洗濯機のせいだ」の一点張りです。 隣家の大家さんは現在長期でお留守(入院中)で連絡がとれません。管理会社はなく、大家さんがすべてやっていました。 今後どのような手順でどのように解決をしていったらいいか教えてください。お願いします。(管理会社等はなく、隣家に住んでいる大家さんがすべてやっています)

  • 水道栓が閉められていました…

    お世話になってます。 とても不気味だったので、とりあえず御相談したくて。 11月なかばに今のアパートに越してきたのですが、今朝起きたら水が出なくて、不動産屋をよんで調べてもらったら、四世帯あるうち、私の部屋の水道栓だけが閉められていたのです。 もちろん、水道局にも確かめましたが、滞納はしてないです。アパートの人達も入居のとき確かめましたが身元のはっきりした御家族ばかりで、もちろん滞納はしていません。 アパートの裏、地面にある水道栓は、重いふたがついていて子供のいたずらでもないようです。(アパートには五人の子供が住んでいますが、いずれもまだ小さいし、やっていないとのことです) 一人暮らしなため、とても気味が悪いのでとりあえず友人には相談しましたが、こういうことは結構あるのかどうかと思って書きました。 心当たりのある方よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう