• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:新学期 目標)

新学期の目標とは?

ash_fxdashの回答

回答No.1

いいね~。きっと将来役に立つよ。リーダーにもいろいろ タイプがあるよ。メンバーの尻を叩いてやらせるリーダー、 自分が見本となり周りに影響を与えるリーダー、周りを盛 り立ててやる気にさせるリーダーと・・・ お勧めは、周りを盛り立ててやる気にさせるリーダーかな。 他の2つは、それなりに実績や実力がないと、なんだあいつ 仕切りやがってと疎まれることになりかねないからね。 周りを盛り立てるリーダーの基本は、話しかけ、褒めること だね。あとは、自分の考える方向にうまく人を誘導すること だけど、これもいろいろテクニックがいるので、勉強した方 がいいよ。

noname#201437
質問者

お礼

自分で研究しながらやっていきます。

関連するQ&A

  • 新学期が不安です

    ご閲覧ありがとうございます。 私は高校2年の女です。 タイトルにもあるように新学期が不安です。 2年生になり、クラス替えがあり馴染もうと頑張った1学期でしたが、クラスの雰囲気や、グループに馴染めず、前半の方は、必死で話題についてこうと頑張っていたのですが、1学期も後半になると徐々に疲れてしまいました。 今のいるグループは6人グループなのですが、自分の性格とはあわないみたいで、一緒にいると苦さえ感じます。 どこにいくにも一緒。なんでもみんな一緒。すぐにベタベタ手をつないだり、抱きついたり。いい加減あきれてくるし、自分にはどうしても理解できません。そのノリにのれなくなってから、どんどん距離ができてしまって、なんだかもう、その距離も埋めれなそうです。また、6人グループのうち、私だけが違う地元で、地元ネタの話はわからないし、通う電車も違うので、話が5人だけで進んでてしまって、私だけが知らない話も多くて、話にのれません。授業だけなら、全然1人でも気にならないのですが、2学期には文化祭や、修学旅行もあるのに、そのグループといっしょにまわると考えただけでも、行きたくないなとおもってしまいます。 グループを変えることは難しいし、卒業までクラス替えはありません。 耐えられる自信がありません。 担任の先生にも相談はしたのですが、なんも進展 はなく、やはりこればかりは自分でどうにかするしかないのかな思います。 でも、今更、どうやって仲良くなるのかわからなくなってしまいました。私は1人でも大丈夫と割り切る勇気もありません。 自己中な質問で申し訳ないのですが、ご回答よろしくお願いします。

  • ゼミ・研究室でぼっち

    大学の実験やゼミ、研究室でぼっちだと詰みですか?コミュ障あがり症友達0の超デブは確実に浮きますよね?白い目で見られて恥かくだけですよね?

  • 新学期。

    新学期が始まりました。新高3です。 最後の高校生活、有意義なものにしたいと思っています。 私は1年のとき友達関係をこじれさせてしまい ずっとそれを引きずり、悪口言われてないかと ビクビクしながら過ごしました。別の子と一緒にいました。 選抜のクラスだったので、大体は持ち上がりで 2年生も同じクラスでした。友達のうちの一人は 別のクラスにいったのですが。 1年のときに比べ、気持ち的には少し余裕ができたのですが こじれた子たちがいると気になって、友達と普通に話ができませんでした。 そして三年生。少しの入れ替わりがあったものの こじれた子とは同じで、2年で別のクラスにいっていた子も 同じクラスになりました。 私は2年も前のことを今も引きずっています。 挨拶くらいはできるのですが 話したりということが怖くてできません。 二年間気になって、席をたつのも怖くて 一人でいることも多かったです。 三年生では普通に穏やかに過ごしたいです。 今日の新クラスでは周りには穏やかな子がいて 安心したけど、やはり気になります。 最後の一年。 辞めずにいられるか不安でたまりません。 ずっと負い目を感じる自分が嫌です。 本当はもっとしゃべりたいのに。 暗いやつになってしまっています。

  • 【コミュ障】最近の僕の不安を聞いてください。

    最近とある専門学校に入学した者なのですが、コミュ障で友達ができません・・・。 昔から友達作りがヘタで自分から声がかけられず・・・自然と周りはグループができていつの間にかひとりぼっちになっていたという経験を何回かしてます。今回も同じパターンで入学から2日経ち自己紹介なんかも終わって自然と周りはグループができてしまっています・・・。自分もどうにかしないといけないと思ってはいるのですが・・・怖くて声がかけられないんですね。声をかけてくれた人はいましたがその場は一時的に楽しく話せたのですがグループに入れるまではいけず結局一人ぼっちという状況です。過去同じような経験をして何とかこうしてコミュ障を直していったという方がいたらアドバイスがほしいです。正直つらいです。その専門学校はグループで作成するような授業もあるので・・・今回ばかしはひとりでも大丈夫だと気楽に構えることもできませんし。正直この歳でコミュ障なのは笑ってられません。回答お願いします・・・

  • 大学の研究室・^_^セミでぼっち

    大学のゼミや研究室で1浪1留のコミュ障、あがり症、デブ、授業サボりまくってた友達1人もいない男がいたらどう思いますか?やはり関わりたくないですか?ハズレくじ引いたと思いますか?腫れ物扱いされますか?

  • 新学期が始まり…。

    新学期が始まり…。 高校2年になって4日目になります。 クラス替えがあり 新しいクラスでの生活が始まりました 1年の時仲の良かった子とは残念ながら同じクラスになれず、ほとんどが知らない子ばっかりでした。 が‼︎ クラスにひとり同じ部活の子がいました(Aちゃん) この場でよく相談、質問させていただいていますが 正直この子とはあまり 仲良くありません Aちゃんはすごく明るく 元気があり 面白いです。 でも 結構 気分屋で 機嫌が悪いと当たりがきつく 顔にもでやすい 感じの子です。 部活ではみんなその子のことが好きで 新しく入った後輩からも 高評価らしいです 正直 すごく羨ましいんです。 面白くて 人が集まりやすくて 部活には心から信頼し合ってる親友もいて Aちゃんと私がケンカにした時、部活のみんなはAちゃんのかたを持ってたし… 友達ができやすい人 友達多いい人 ってどんな人なんでしょうか 新クラスで 楽しく生活するにはどうしたらいいかも教えていただきたいです。 もう、グループとか少しできちゃってて 話してみたい子とか 仲良くしたいなーって子はいるのですが 話しかけても会話があまり続かなくて…。 まだスタートしたばっか 失敗したくない たくさんの子と仲良くなりたい って思うんです。 それって無理ですか? みなさんの高校での体験談やアドバイスいただきたいです! お願いします(>_<)

  • 友達の作り方について

    中学に入学しました。 知らない人ばっかで親友もクラスが離れてしまいました。 それに隣の席の子は特別教室の子で普段居ないそうで、初日からぼっちでした。あした自己紹介があるのですが、友達は出来るでしょうか? 話しかけれくれた子はいたんですけどコミュ障でぜんぜん喋れませんでした。 コミュ障を治す方法はありませんか?

  • 新学期までに10kg・・・!!!

    新中3の女で、身長166cm 体重69kgの超肥満児です…。 私の学校では、新学期すぐに身体測定があり、1年ではその1回しかありません。しかも、先生の人数の関係により、測定結果の記入が同級生の子なんです。 今までもそうでしたが、周りの子にバラされたらと思うとすごく不安です。 (去年の夏が1番痩せていて62kgでした。それからリバウンドして現在に至ります。) 新学期まで1ヶ月もないのに無理言ってて、人任せですごく情け無いと思います。でも、中学校生活最後の1年を快く過ごしたいんです。 良いお答えお待ちしております。

  • 新学期の友達づくり

    新学期の友達づくり   私は新高1です。 もう高校に入学して今日で4日目で、クラスも女子はグループが確立してきました。 私は今ある女の子2人のグループに入りたいと思っています。 なので頑張ってその2人によく喋りかけに行っていて、向こうも明るく優しく私に接してくれていてもうちょっとで入れそう!良い感じ!なのですが、、 私と同じでまだひとりのある女の子がいて、その子はいつも私の後をつけてきて、いっしょに行こう?とかいっしょにお昼食べない?などととにかくなんでも誘ってきて、しかもずっと私に目線を送っていて、もうとにかく私と友達になろうと必死なのが分かります。 なので、今日は断るに断れず、お昼だけはその2人と食べたかったですが、断念しその子とお昼を食べました。し、休み時間も一緒にいることが多かったです。 私は正直その子とは全く性格や気が合わないし一緒にいても全く楽しくないんです その2人と喋ってるときは本当に楽しくて、だからそのグループのところへ行きたいのに、その子がいるので(って言ったら本当にひどいと思うけど)行けずにいます そうしてる内にその2人はどんどん仲良くなっているので、日にちがたつにつれどんどん私も入りにくくなると思うから、明日はその2人のところになんとか行きたいと思っていて とりあえずお昼だけでもその子ではなく2人と食べたいです 本当にその子に申し訳ないんですけど、その子は午前の授業終了と同時にいつもお昼を誘ってくるので、その2人の子と朝のうちにお昼の約束をしておいて、その子に誘われたら「もう今日は約束しちゃってるねん~、ごめんね」って言うしかないと思ってるんですが、そしたらその子、一人でお昼食べることになると思うんですよね、さすがにひどいですよね、、? その子をなるべく傷つけずに上手に離れて、その2人のグループに入る方法はないですかね、、?本っ当に悩んでいます

  • 新学期が始まりました

    いつも同じような質問内容ですが、すいません。でもここに質問するしか心の行き場がないのです。新学期が始まりました。去年、親友に裏切られてから居場所はあるけれど、どこか疎外感を感じる窮屈で苦しい生活を送っていました。そんな生活から抜け出せる新学期のチャンスを掴もうと思ったのですが、なかなか思うようにはいきません。一緒にいる友達がいるようでいないのです。私が必死に繋ぎ止めていないと、私の側には誰もいないのです。今まで自分は明るく元気な人だと思っていたけれど、今は自分の話しはとてもつらまらなく、根暗のように感じてしまいます。なんだか、こんな自分と一緒にいても今の友だちも、前の親友のように私をつまらなく思い捨てられてしまうのでないかと不安でたまりません。意識していないと、すぐに私は独りになってしまいます。 私の高校は女子クラスで3年間2クラスしかないクラス替えがあり、ほぼグループの入れ替えが起こるだけで新しい対人関係はあまり生まれません。それにプラスして、裏切った親友が私について、あることないこと悪い噂を回したのでその噂も気になり、なかなか勇気が出ません。裏切った親友にはいつも周りに人がいます。私は裏切った親友の悪口は一度も言いませんでした。なのにどうして悪い人に人が集まり、私はいつも独りなのかわかりません。1年が始まったばかりなのに、はやく卒業したいとばかり考えています。 どうしたら人と上手く関われるのでしょうか。 いつもニコニコとか自分から声をかける、とか親切にするとかやれることは全部やっているので、尚更どうしたらよいかわかりません。 この1年楽しく過ごしたいなんて思わない、ただひとり私の側にいてくれて平和に1年が過ごせればそれだけでいいのです。 私はどうしたらよいと思いますか? 中学校まではこんな経験一度もありませんでした。いつも必ず友だちがいました。 私の何が変わってしまったのでしょう。多分何か大きな原因があるのだと思うのだけど、私にはもうなにも分かりません。