• ベストアンサー

何の為にバイトすれば良いのか分からない

sv400s-janの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

自分的に買いたいものがないようであれば、家に食費を入れてはいかがでしょう。 親に今の自分の気持ち、バイトに対する思いを話し、受け取ってもらえばどうでしょうか。 たぶん親は将来のあなたのために貯金しておくだけだと思いますが。

asuka_1109
質問者

お礼

回答有難うございます。 食費ですか、いいですね! 前向きに検討したいと思います。

関連するQ&A

  • 為になったバイト

    こんにちは。新にバイトを始めようかと考えているのですが、求人誌にはたくさんのバイトがあって迷ってしまいます。どうせ働くなら、社会に出てから何らかの形で役立つことをしたいと思っています(ちなみに現在まで塾関係でしか働いたことがありません)。そこで、みなさんが学生時代にやっていたバイトで、後々あの時あのバイトをやっていて為になった・良い経験をすることができた等のバイトを理由も含めて教えてください!下記の表記でお願いします(^^*) (1)職種名 (2)為になったと思った理由や場面 (3)もしあればやっておくと良いと思う職種 よろしくお願い致します。

  • 何のバイトしていますか??又何のバイトをしていましたか??

    大学生です。最近欲しいものができて、バイトを始めました。今バイトをしている皆さんはどんなバイトをしていますか??そして今、社会人の方は学生の頃どんなバイトをしていましたか??色々教えてください!!

  • どうしてもバイトを辞めたい

    私は今、大学2年で飲食店のホールのバイトをして半年になりますがバイトを辞めたいんです。理由は2つあるんですが1つ目は就活までに色々な資格を取る為に資格専門の学校(塾)に行きたい。2つ目は長時間のバイトが続き生活が不規則になり親に怒られるし勉強する時間がない のが理由です。ですが理由によって引き止められたら…と思うとなかなかいい出せないでいます。 色々な資格を取りたい為勉強に専念したいと言ったらわかってくれると思いますか?他に引止められない理由があれば教えてください。 それとバイトでも退職届は書いた方がいいんでしょうか?

  • 大学生はバイトをするべきなのか、すべきでないのか。

    バイトをするべきなのか迷っています。 私は大学生です。 大学の友達や知り合いはみんなバイトしています。 そして自分だけがバイトをしていないような感じです。 みんなからバイトをしろって言われるのですが、自分は親からの仕送りがあるので 頑張って節約すれば生活費に困る事はありません。 そこでなのですが疑問があります。 よくバイトは社会経験になるといいますが、実際社会に出ればいくらでも社会経験はできますし、 大学生にしかできないことが沢山あると思うのです。 その大切な時間をバイトに使うのはいかがなものかと思います。 実際、奨学金でもとってバイトしないほうがいいと思います。 それでみなさんの意見を聞きたくなりました。 大学生はバイトをするべきなのか、しないほうがいいのか、その理由を。(ちなみにバイトをしなくても生活出来るという条件で) しないという意見の方は大学生の間の有意義な時間の使い方も教えてください。 みなさん、どうかよろしくお願いします^ー^

  • 苦学生ですが、バイトが全く決まりません…

    大学生です。 この春から家を出て、1人暮らしをしています。 夏に短期バイトが終わって以来、全くバイトが決まりません…。 実家暮らしの時は、とある販売のバイトを3年くらいやっていました。 長かったせいか、そこそこ責任の持たされるポジションにも就いていました。 なるべく経験が活かせるような…というものを選んでいるのもいけなかったのでしょうが、本当に悉く落とされます。 「若いから大丈夫」だとか「あなたみたいな人に向いている…」と面接のときに言われても、普通に落ちます。 単純作業のバイトすら落ちてしまったとき、もう自分には何も出来ないのではないかと思いました。 恐らくこの不景気で、未熟な学生なんかより社会人を経た優秀な人材がたくさんいて 人手だけは有り余ってて倍率がえらいことになっているんだろうな…と容易に想像はつきますが ここまで落ちると、私の存在価値って…と思ってしまいます。 事情で親を頼れないので、生活費が本当にありません。 やはり今の時期、バイトでも受かるのは難しいでしょうか?

  • 卒論の為にバイトを休みたいのですが。

    スーパーの鮮魚でバイトをしてます。 12月20日に、卒論提出があるので、2週間ぐらいバイトを休ませて欲しいとチーフ相談した所、「会社が人件費削減の為、新しい人を雇わない方針だから無理」と言われました。 しまいには「直前に卒論を書くようでは社会人としてやっていない」と説教話になってしまいました。 夕方のバイトは僕を含め三人しかおらず、そのうち一人は他の部門と掛け持ちの為、僕が休むと人が足りません。他も部門も同様に人が少ないので、こちらに回せるほど余裕はないと思います。 この不景気の時代ですから、スーパー側の言い分もよく分かります。しかしこちらは学生である以上は、学業に支障があるのなら、アルバイト先は考慮するべきなのではないでしょうか? もう一回相談してみようと思うのですが、どのように言ったら、こちらの言い分が通るのでしょうか?

  • 研究とバイトについて

    私は大学院生で学内の研究室に所属しています。 今、研究室内での人間関係について悩んでいるので、ご回答よろしくお願いします。 まず、私がこの研究室を選んだ理由はバイトと研究を両立できるからです。 実際、殆どの学生がバイトをしており、バイトなしでは生活費がないという人もいます。 学生は今までバイトをしながら研究の方でも成果を挙げてきました。さぼっていたことはありません。 しかし、最近、研究室の秘書さんが学生の帰宅時間等について理不尽な事を言ってきます。 研究室に入る時点で教授からは9時半から6時がコアタイムだと聞いていました。 彼女は「もっと遅くまで研究しないといけない」と言います。 他の研究室が毎日日が変わるまで残って研究しているため、それを要求しているのかもしれません。 しかし、私の研究室は待ち時間が多く、実際には4時半にはすることがなくなってしまうことが多いのです。彼女はそのことも分かっていないようです。 このことについて、彼女にはっきり言ったのですが、全く聞く耳を持ちませんでした。 さらに、彼女は教授の身内なので、私たちも下手なことは言えないのです。 (実際、先輩が事実を曲げられたことを彼女から教授に告げ口され、教授に激怒されたことがありました。) 私は、研究内容にとても興味を持ち、出来れば大学院を続けたいです。しかし、バイトを辞めれば仕送りもなく生計もたたないので、最悪中退を考えています。 これからの学生生活、どのように過ごしていったらいいのでしょうか。

  • 夜間大学生のバイト&深夜バイトについて

    自分は4月から二部大学に通う者ですが、入学前に バイトを決めたいと思っています。 そこで夜間に在学中、または卒業した方で参考までに どんなバイトをしてるか、してたかを教えて欲しいの です。 それと自分は学費の工面も考え、なるべく給料は多く欲しいのですが、あまりバイトばっかしすぎて、バイトだけで大学生活が終わるのは意味がないと自分は考えています。そこで週そんなに入らなくてもそれなりに給料が入る深夜バイトを考えています。 そこでもし夜間学生で深夜バイト経験者の方(学生で 深夜バイトをしてる、してたという方もお願いします)いましたらぜひ体験談を聞かせて下さい。

  • バイトってしなくちゃいけないの?

    こんにちは。 私は今まで一度もアルバイトをしたことがないのです。 学校の友達には、何かバイトしたいな~と言っている子や、既にバイトを何個も掛け持ちしているのに 更に新たなバイトを探そうとしている子がいます。 私がバイトしていないことを言うと「なんでしないの?」と驚かれます。 私から言わせてもらえばなんでそんなに働きたがるのか不思議です。 社会人になったら嫌でも働かなくちゃならないのだから、 今からわざわざ働かなくたっていいじゃないかと思うのです。 なぜ自ら進んでバイトしようと思うでしょうか?? バイトしようと思わない私がおかしいだけでしょうか? 高校を出て大学生や専門学生などになったら、 アルバイトをするのが普通なんですか?

  • 新しいバイトを探すべきか悩んでいます

    今は週一でコンビニで働いています。 実家に暮らしていて、大学に通っていた為にバイトを週一にしていたのですが、学校を終えてからはバイトが無い日は暇をしています。 それに見かねた親から、他のバイトを探しに行けと言われたのですが、3月から働いているコンビニを辞める人が4人もいて、これからシフトを増やせるという時期です。   むやみに新しいバイトを入れて、今のバイトで働ける日が増えるのをつぶさないほうが良いと思っています…。 でも、しばらくはまだ週一のままでしょうし…親の言うとおりに探したほうが良いのでしょうか?