すぐ辞めてしまう部下の対応について

このQ&Aのポイント
  • 部下が次々と辞めてしまう現状に疲れています。募集や研修には多くの費用と労力がかかるため、辞める人の心理ではなく、部下が仕事を楽しんで頑張る方法を知りたいです。
  • 部下の勤労意欲が低く、仕事に集中して取り組まないで定時で帰るなどの行動が見受けられます。部下たちは自分たちが辞められないような状況を作り出していると感じています。
  • 現場の状況は日々頼みにならない状態であり、SV陣も苦労して仕事を進めています。新しい事業の発表にも関係があり、部下たちは新しいことに取り組むことへの抵抗感を持っています。人員の欠員をなくし、新事業に向けて準備を進めたいと思っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

すぐ辞めてしまう部下の対応について

とある大手チェーンを回るSVをやっています。 部下がいまは15人くらいなのですが、季節柄もあってか 3月までに3人が辞め、今度は5月までに5人くらいが仕事辞めたい と言い、募集をかけ新人を入れても入れても…な状況に疲労困憊です。 募集→研修→現場投入、OJTも結構な費用と労力がかかるのですが…。 直ぐに集まるわけでもないので人員枠の穴をあけないよう 胃の痛い毎日です。 そこでお聞きしたいのは、辞める人の心理ではなく (散々ここでも例は出ていますので…) どうやったら「ここで頑張る!」「仕事楽しい」と思ってもらえるか。 部下は大体20-30代。 元々人員サイクルの早い業界→だから適当な気持ちで辞められてしまう? のめり込んで仕事している部下が現場には居ない。 仕事残ってても定時で帰る。 立ってるだけで(接客業です)時給もらえる、と思ってる。 上手くサボる方法を画策するのが得意。 「俺ら辞めさせても人員不足だから辞めさせられないでしょ?(笑)」 業務だからやって、と指示すると→「じゃあ辞めます(半ば脅し)」 日頃からこんな調子の現場なので、我々SV陣も 「頼むから仕事してくれ~」と、おだててなんとかやってる状況です…。 勤労意欲が低いと言うか…情けない集団に手を焼いている感じです。 今回の「辞めますラッシュ」は夏から始まる新事業の発表も関係あって 「新しい事を覚えるのメンドクサイ」という理由とか。 1度、腐った部下など要らん!辞めてくれて結構。とでも真っ新に出来れば良いですが 人事部も限界きてますし、なにより「能力を引き出せないSVが悪い」と 私が悪くなってしまうのが現状です。 正しくなかった行動かも知れませんが、自腹切って面接がわりにご飯ご馳走したり 「うまいじゃん!さすが!」などと頑張ってモチベーション上げようと必死だったのですが… (私の上司からは、足りないのSVが悪いの、自分でなんとかしろ、言われるでしょう…) 自分でもこの無責任な「辞めます攻撃」のやりとりにいい加減疲れ どうしたらいいのか。 新事業始まる前に片付けたい、人員の欠員ナシで夏を迎えたいという気持ちです。 「新しい事やろうよ!オープニングスタッフじゃん!」 と言っても響かないようです…。 アルバイトスタッフでも何でもいいので くるくる辞められてしまう職場の部下管理をしている方 お話し聞かせて頂けたらと思います。 ちなみに自分は会社の商品が好きなので、全く辞める気は無いですが 正直エリアは変えて欲しい… でも逃げみたいで、そういう相談も上司に出来ず。 といった気持ちです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • demerger
  • ベストアンサー率26% (152/578)
回答No.4

働く=金を稼ぐ 「それのみ」の職場は、殺伐としています。 当然のことですが。 人はパンのみにて生きるにあらず。 質問主様の職場で 3か月働いた人、 3年働いた人、 どういう違いがありますか。 何の違いがありますか。長年働いている人は、尊敬される存在ですか。 3ヶ月働いても、3年働いても 仕事の内容同じ、やりがい同じ、給料同じ、尊敬もされず単なるタメだったら、 「どこの同業種で働いても同じだから、ここで我慢しなくても同じ」です。 質問主様は「社長」では無いので、社内改革を即座にはできないでしょう。 ですが。 どんな業界かはわかりませんが。 清掃一つとっても。 ディズニーランドの清掃担当のように。 新幹線の清掃担当のように。 自分も「パフォーマーの一人」、というような誇りがもてるならば。 それは、 時給の金額を超える値打ち、その職場で働く誇りが 持てるように思います。 働く職場内で、 互いに認め合うしくみがありますか。 互いに助け合った事を評価する仕組みがありますか。 互いに成し遂げた「成果」を喜ぶ仕組みがありますか。 先輩は尊敬される力量を明示できますか。 そうした仕組みがつくれない職場なら。 単に、労働=時給です。人財は得られません。 「猫の手」よりはマシな「人手」が集まればよいほうです。 少なくとも、 チンパンジーよりは、日本語が通じるだけマシ、と考えるしかありません。

butz4n
質問者

お礼

「パフォーマーの1人」、なるほどですね。 今のエリア(チーム)に赴任したのが11月からなのですが、他のエリアのスタッフよりも 勤労意欲が低いことに赴任当初驚きました。 長年やりがいを感じさせられず、認められなかったのかもしれません。 回答有難うございました。

その他の回答 (3)

noname#196134
noname#196134
回答No.3

給料以外でそこで仕事をするメリットを作るしかないのかな? 今の外食産業は時給だけでは来てくれません。 また時給を上げても、他にもっと高い所があればさっさと辞めます。 ワタミやすき家の店舗閉鎖は、どこの会社もあると思います。 TVで見ましたが、大学生アルバイトに面接や就職の世話をする居酒屋があるそうですが・・・・・・ 働いている現場に就職予定の会社の担当者が来て働きっぷりを見てました、 リクルートスーツで身を固めた面接よりも働きっぷりを見た方が採用担当者も人物を見る事が出来ますよね。 そしてアルバイトは就活のために休んだり辞めたりする必要はないのですね。 大学生も、就職予定の会社も、居酒屋も、全てにメリットがあるWINWINWINの方法だと思います。 日本のどの会社も、「今まで通り」では生き残れない状況にあります。 上手に変えた会社だけが生き残れると思います。 そして変える方法を編み出した社員が未来の社長になれると思います。 さらにはそれが出来ない役職者は、自殺するか心身疾患になり会社を辞めるしかない状況なんだと思います。 辞める社員が悪いのではなく、仕事を続ける魅力が無い職場が悪いのでは? 考え方を変えないといけないのかな?

butz4n
質問者

お礼

ストレスやプレッシャーも大きい現場なので、その分時給も高いですが それを天秤にかけて「釣り合わない」と感じた時辞めてしまうのかも知れませんね。 回答有難うございました。

  • pupu5989
  • ベストアンサー率9% (3/32)
回答No.2

50代のおばちゃんです。 某大手通信会社(誰でも知っている会社)でSVしています。 私の所もしょっちゅう募集してますね。 若い方から私ぐらいの方まで幅広く採用してるんですが やめる人多数です。 私のグループは派遣パート合わせて30人ぐらいいるんですが もうやめますって言って帰る人もいます(^_^;) SVになってもう20年ぐらいになるんですが 職場の雰囲気や上司によってずいぶん左右されます。 最初が肝心です。 何度も同じことを質問されてうんざりしても もう仏顔で 回答しています。 困っているようなら 声掛けしたり励ましたり そうやって 仕事を覚えて自信をつけさせるように心がけてます。 朝のミーティングで 新人さんが入ったときは 仕事で困ったり 分からなかったときは遠慮しないで言ってくださいと いつも言っています。 私がまだ派遣社員のころ いつもツンケンしたり こんなこともわからないの?!っていう感じで 嫌な思い何回もしました。 その頃は大量に辞めていきましたね。 人間って上司が話しやすい人かどうかで 仕事を続けようと思う人も 多いんじゃないかと思います。 仕事が嫌でやめる人も多数いますが 私の仕事のテレオペもお客様相手なので色々あります。 上司として指導するのではなく 同じ仲間として接した方が うまくいくと思うのです。 そしてできるまで気長に待つこと。 やる気がない人には声掛けして相談に乗ること。 腹も立つしイライラもするけど 上に立つものとして 気分屋の上司は 顔色を見ながらしか話せませんし 聞いていいのかな?とか躊躇します。 私もえらそうなこといえないけど でも辞めたいと思う心を 引き留められるのは SVである質問者さんだけだと 思います。 なかなかうまくいかないけど がんばりましょー。

butz4n
質問者

お礼

ウチと似ている業種かもしれません。 自分も元現場のスタッフ上がりなので同じ目線で「仲間としてやってくから!」という接し方だったのですが… 逆に舐められてしまったかも知れません。 人事部はや育成は大変ですが、うまくやっていくしかないですね。 回答有難うございました。

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2715/12242)
回答No.1

同じような立場ではないので、出来るかどうかがわからないですが、部下を動かすに一番は同じ目線である事が大事です。 それには率先して同じような仕事をやる事です。口で指示を出すだけなら、お前が楽したいからだろうってな具合に非常にいやらしい考えで手を抜こうとしてきます。ですから、まず自分が手本を示すのです。上司が動いていてやらないのは初めからやらない連中だけです。周りに合わせて動かない人は上司が動けば、それに合わせます。合わさないと自分の立場がないですから。 そうして、振り分けた動かない人はどうぞ辞めてください、と持っていければ刷新にも意味がついてきます。動きが悪くなってきたら、また同じ仕事をやる、これの繰り返しですかね。SVとしての立場とやりくりができないなら、そういう存在を一人現場に作るしかないです、店長とか。 働いている人の多くは職場の雰囲気に合わせる人です。職場の雰囲気を楽しい、とか頑張れるとかにすれば、そういう雰囲気に合わせる人はその雰囲気で仕事を頑張るようになります。そして、その職場の雰囲気を生み出すのはその職場のリーダー的存在の人になります。あなたがその存在になってもいいし、誰かそういう雰囲気にできる人をその存在にしてもいいです。それだけで大きく変わると思いますよ。 現場で働く主役として尊重しながら、自分の作業への方針はこうだ、と手本を示し、辞めにくい雰囲気作りに成功すればいい方向にいけるんではないかと思います。

butz4n
質問者

お礼

自分も元現場のスタッフ上がりなので、時間を割いて一緒にスタッフ目線で 現場の仕事率先して見たりするのですが、それを平気な顔で 「じゃあ俺は休憩いきまーすww」などと、楽できたと履き違えたりするから吃驚します。 それでも黙々と「俺らがサボった分SVがやってる」という雰囲気出した方がいいのか… 迷うところではありますが。 もっとスタッフと話し合っていこうと思います。 回答有難うございました。

関連するQ&A

  • 部下への対応

    部下の一人と、他部署の上司と一緒に、あるイベントに参加しました。部下にイベントについて教えてほしいと言われ、私の直属の部下ではないので世話したりする必要はなかったけれど、その子がイベントでの経験を今後の仕事で活かせるように、本当に詳細に教えてあげました。 するとイベント中、彼女は、他部署の上司との会話で、私から聞いた情報を、自分が知っているかのように話していました。そして上司から評価されていました。 そこまでは、まだよいのですが、彼女はイベントの途中から自分で勝手に行動しはじめ、私の段取りを話しても無視して自分で行動しだし、最後には、私がしていることも、まるで私がいないかのように、自分が途中からやりだしました。明らかに、私の存在を消しており、その、他部署の上司に直接話し、二人で進めていくようになりました。 結局、その上司は彼女をフットワークが軽い、行動的だと評価し、私は何もしない人に…。 その上司は批判することが多いので注意した方がいいと予め伝えてあったから、気に入られたかったのでしょうか… なんだか、私がいろいろしてきてあげてきたことがバカみたいだし、自分の評価を下げることにもなり、行き場のない虚しさと憤りを感じています。 その後も、自分が知らないことは聞いてきたり、私の仕事の詳細を聞いてきますが、適当に答えています。 こういう部下とは、もう関わりあいたくないのですが…今後どのように接していくのがよいでしょうか

  • 部下から冷ややかな目で、見られています。

    数名の部下から冷ややかな目で、見られています。 http://okwave.jp/qa/q7093352.html 以前、上記のURLにて、ご相談をさせて頂いた者です。 その節は、多くの方より、ご回答を頂きまして誠にありがとうございました。 数名の部下から冷ややかな目で、見られています。 今は距離を置かれている部下が、何名かのスタッフに私(上司)との事を相談 して、同情しているのでは、と感じます。 私と直接、接しして感じ、「嫌」と思われたのであれば、良いのですが、他人か ら(今は距離を置かれている部下)聞いた事で、私という人間を「こうだ」と思わ れている事が、正直嫌です。 仕事上、業務にも支障が出ています(報告・相談・連絡が無く、結果お客様にご 迷惑を掛けてたりしています)し…。 部下がどう感じ、思われ様が、上司(管理職)として、まずは仕事(事業所)の運営 をしっかり行う事が重要です。 上司と部下、一度失われた信頼は回復出来ない、とこのサイトで皆さんからのご 回答で学びました。 それでも、仕事の運営に支障が出ている事に納得出来ない、自分がいます。 時間が経って、時の解決を待つしかなのでしょうか?

  • プライドの高い部下への対応

    私は今、仕事を教えなくてはならない立場にあります。 20代女性です。部下は30代男性です。 部下に対して、仕事をお願いする時も「やっていただけますか?」ととても気を遣ってお願いします。 ただ、その部下に教えなくれはいけない新しい仕事をお願いしても、 「嫌です」と言われ、どうしても引き受けてくれません。 自分にはできないと思っていて、プライドが高いがために 失敗することを極度に恐れています。 私には「無理」「できない」と言うのに、私の上司の前では、 「できないからやらないのではない。頼まれればやりますよ」と言うのです。 このような場合、どのように対応すれば良いのでしょうか? 私も年上ということもあり、本人に強く言えないのです。 上司に相談もしていますが、なかなか改善の余地がありません。 私が何かアドバイスのようなことをすると、 「まぁそうだよね」と分かっていたかのような返事が返ってきます。 でも、やりたくない仕事は、失敗を恐れて絶対やってくれないのです。 正直、年齢の割に子供というか よく平気で嘘をつけるなぁと、逆に感心してしまいます。 こういった部下に対して、どのように接したら良いのでしょうか。

  • 会社の部下の対応について。自分の部下になる女性のことなんですが・・・

    会社の部下の対応について。自分の部下になる女性のことなんですが・・・ 係は彼女と自分の二人だけです。自分は今の係になって、まだ半年ですが、彼女は3年目。まだ仕事に慣れないため彼女にいろいろと教わりながら仕事をしています。彼女は32歳で独身。まだ結婚はまったく考えていない(本人いわく)ようですが一応彼氏もいます。(会社内でもけっこう知られています) ある日、彼女が他所の部署の既婚の男性と昼休み毎日二人っきりでゲームをしたり(密室で)、毎日会社のパソコンを使って長メールをやっていて怪しいという噂を聞きました。初めはあまり気にもしていなかったのですが、ある日、正に彼女がその長メールをしている現場を発見。上司として一言注意した方がいいかなと思い「変な噂も立っているようだし、仕事中に会社のパソコンを使ってメールするのはよくない。そんな長メールする余裕があるなら自分の仕事を手伝ってほしい」と彼女に言いました。(メールをしているところを自分に見られて彼女はとてもびっくりしていました) その後、彼女は反省したのかゲームやメールをやらなくなったので、自分の言ったことをわかってくれたんだなと思っていたところ、最近になって(2カ月後)またゲームをその既婚者とやり始めました。メールも今度はパソコンではなく携帯で仕事中、ひっきりなしにやりとりをはじめ、そのたびに携帯を持ってトイレに行きます。さすがに自分もあきれてはててもう何も言えません。 彼女の悪い噂を断ち切らせたい気持ちもあって、注意したつもりだったのですが、何もなかったかのようにまた始めたことに怒りのような気持ちもあります。 彼女には、今後どういった対応していけばいいのでしょうか。今後もこんな彼女に仕事を教わりながら仕事するのかと思うとやりきれません。

  • 自分で仕事ができると思いこんでいる部下との対応

    友達から相談というか、愚痴というか話を聞いたことなのですが、 うまくアドバイスができる皆さんのご意見を伺いたく質問しました。 管理職の友人の新しい部下です。 最初は、感じもよく自分の考えを持っていてしっかりしているかなっと 思ったそうなのですが、最近はトラブルメーカー的な存在になってきています。 現場で何か怒ると経験不足の部下(彼にも部下がいます)のせいにする。 悪いのは、自分ではなく、理解のない上司や施主。仕事が出来ない下請けのせい (彼から見ると、別にできない下請けではないそうです)で自分はまったく悪くないと思っている。 提出物の期限を守ったことがない。 常にまわりや環境のせいにし、自分はそこそこ仕事はできる人間だと 思っている人にはどういう指導がいいと思われますか? 最初は、彼のいいところを見つけ褒めるようにし、 TODOリストの作成を提案したりと優しい対応をしていましたが、 まったく、改善が見られない。 そうこうしているうちに、現場で大きなミスの連続。 あまりにも反省がなく周りの責任にするので、頭にきてしまい 怒ると、自分の殻に閉じこもってしまう。 あまりにも怒ってばかりだと、周りの雰囲気も悪くなるので、最近は できるだけ怒らないようにはしているのが、 友達の方がストレスが溜まっていっているようです。 一体彼にはどういう対応が一番いいのかと相談されたのですが、 皆さんならどういうアドバイスをされますか?

  • 部下への接し方について

    私は現在34歳で、会社ではとある部署のマネージャーをしています。さらに上に所長(53)がいるのですが、部下の指導などについて考え方が違っていて困っています。 例えば、部下がミスをしたときとか、指示した結果が思い通りになっていなかったときに、所長は指示した本人に「出来ないなら辞めてもらってもいい」とか「配置転換させるぞ」「人前で怒鳴りたてみせしめる」といったパワハラと言われてもおかしくな言動をします。脅してやらせるって感じですね。 私にたいしても、そう言うことを言わないから、部下なナメられるんだ!という始末。二言目には、「俺の若い頃は…」と同じことを何度聞いたことか。 自分としては、部下の指導や教育は今の時代「気合いと根性」的なやり方は 通用しないと思うのですが自分の考え方が間違ってるでしょうか? よく上司は嫌われて当然だと言われるが、自分はそうは思いません。上司として好かれなければ気持ちよく仕事なんか出来ないと思っています。 勿論、好かれると言っても媚をうるとかではありませんが。 所長のやり方が非常に嫌なんですが、そうしないと自分が何もしていないと言われます。 所長の定年まで我慢してでも、自分の考えを通すべきでしょうか?

  • 部下が上司に奢ることについて

    私の部署は私と部下1人の2人だけの部署です 比較的フレンドリーなところです 部下が私に飲み物をたびたびおごってきます 私は、あまり奢ったり奢られたりは苦手なのですが、 仕事が大変な時は労いの意味も込めて、休憩の時に飲み物を奢ったりします またご飯に誘った時は、私が支払いをするように心掛けています 上司としてはそうした方が気持ち良く仕事ができると考えています ところが、その部下の方が自分が飲み物を買うついでに、 頻繁に頼みもしない缶ジュースを買ってきて私に「はい」と渡してきます 私が奢る頻度より断然高い頻度でそうします 私自身はケチにしているわけではなくメリハリというか、 仕事が大変なときに少しでもモチベーションを高めてもらえればと思い、 それも上司の役目のひとつかと思っています 何度かは「こんな気を使わなくていいよ」と言ってはみましたが、 自分だけ飲み物を飲むのは嫌だからと言って、その後も頻繁に買ってきます ジュース代を支払おうとしても受け取りません 仕事上で部下を叱ったりすると、ご機嫌を窺うかのように缶ジュースを持ってきます そんなことはしなくて良いから仕事をしっかりやってくれれば良いと伝えても 次に同じような機会があればまた買ってきます かえって仕事がやりにくくどうしたものかと困っています どう伝えれば良いものか良いアドバイスをください また、部下が上司に奢ることについて考えをお聞かせください

  • 部下との接し方

    部下のことで悩んでいます。 私は、36歳男性。中途入社5年目で、現場責任者で主任係長クラスです。 部下は42歳男性(Aさん)。役職なし。2年前までは私とは違うところの現場責任者でしたが、クライアントから切られてしまい、私のところに配属(客先常駐)されてきました。 彼がいた昔の職場と、私がいる職場とでは仕事の内容がだいぶ違うので、配属されてから1年ぐらいは、いろいろとコツを教えたりフォローをしたりと、自分の仕事をこなしながら苦労もしてきました。 問題なのは、 ・お願いした仕事を忘れてしまうこと。今まで何度もそういうことがありました。  メモは取っているようなのですが、彼の机の中がぐちゃぐちゃで、メモがどこにあるのかわからないような状態になっていました。  そこで、PCにEXCEL表を作成して受けた仕事を書いて忘れないように。。。ということをしていたのですが、けっこうやり残しがあって、いちいちこちらが催促していかないと動かないというような状況です。 ・お客さまに対する言葉遣いとか、彼の悪いところはわかっているので注意はしていますが、何度注意しても直りません。 ・自分から改善案を提案するとか、仕事を工夫するとかそういうことはいっさいなく、細かく指示しないと動かない。目的は説明するのですが、それに沿って動いてくれない。いわゆる指示待ち症候群。 というのが実情です。 当初は、彼に現場責任者をまかせられるぐらいのつもりで育成に力を入れてきたつもりなのですが、今の状況では、とても無理です。 育てことはもうあきらめて、こういう部下を使いこなすことに力を入れた方がいいのですかね? Aさんが配属されるまでは協力会社社員を部下として使っていて、決して高い能力はもっていなくても、私の苦手な分野(部下の得意分野)の仕事を与えることで、ずいぶんとうまく仕事が回っており、常駐先のお客さまからもかなり良い評価をいただきました。 Aさんが配属されて(協力会社社員を切るような形になってしまい)からお客さんの評価が厳しくなり、どうしたらよいものか悩んでいます。 私の上司にも相談はしていますが、Aさんを受け入れられる部署が無いので、結局はAさんをうまく使いこなすしかないのでしょう。 でもただでさえ自分の仕事も多いのに、いちいち細かく指示しないと動かないという部下も、かなりやっかいです。 皆さまからのご意見をお伺いします。

  • 部下との関係で悩んでいます

    中間管理職なのですが社内の人間関係について悩んでいます。 年下の部下からは敬語で話をされるのですが、年上の部下からは友達のように話をされます。 プライベートな悩みを相談されたりもします。 全体の雰囲気は非常に良いのですが、上司からは「現場に入りすぎ」とか「友達じゃないんだから」などと言われてしまい、確かにそうかもしれないと思うこともあります。(注意の仕方が甘かったり、現場優先の考えで上司と対立したり) 私に対する部下の接し方を傍から見ると上下の関係には見えないと思います。 一般的にはもっと厳しい上下関係が普通だと思いますので、自分に与えられた役職と現状に不安を感じています。 私自身、部下に対して働きやすい風通しの良い環境をつくりたいと常に考えてきましたが・・・ このようにラフな関係になってしまうということは上司として向いていないのでしょうか?

  • 定休をあげたくない部下とは?

    定休をあげたくない部下とは? 会社の定休の事で上司に対し被害妄想してます。会社自体、人員不足でなかなか休みが取れず、同僚達の定休が次月に回される事が多いんですが…被害妄想かもしれませんが、たまに私だけ定休が1日抜けていたりします。他の同僚達の定休は抜けずに繰り越されているのに私だけ。私は他の人達より仕事は出来ないと思います。上司とは仲が良いとは言えません。仕事出来ない分、休み返上して働けって意味なのか…。。気負いがある分、定休が抜けてると言いづらくて。労働基準に反してでも、あまり好かない部下の休みを減らしたりするものでしょうか?

専門家に質問してみよう