• ベストアンサー

中古住宅現金とローンどっちが得?

築19年の中古戸建住宅を880万円で購入予定です。親から電話があり「現金で買うたら住宅取得税がものすごい高うついて損するからどんな金持ちもローンで家買うらしいで」といわれました。 http://www.pref.saitama.jp/A01/BF00/zeimu/2_9.html にはその辺が載っていなくて、本当かどうか怪しい気がします。もっと自分で調べればよいのですが、あいにく忙しくてなかなか時間がとれません。 不動産関係に明るく即答できる方、教えていただけませんでしょうか。親を安心させたいと思っております。 どうかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#11476
noname#11476
回答No.2

そういうことはありません。現金が特に決まっています。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=853945
susiyuni
質問者

お礼

同じ質問があったのですね。ご指摘いただきありがとうございました。参考になりました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • sero
  • ベストアンサー率47% (916/1944)
回答No.1

不動産取得税の事でしょうか? ローンを組む組まないで関わってくるのはいわゆるローン控除で、不動産取得税とは無関係です。 不動産取得税は住宅の所在地を管轄している県税事務所に控除の届出をする事で 軽減措置が受けられます。 建物に関しては昭和56.7.1~昭和60.6.30築であれば420万円、昭和60.7.1~ 平成1.3.31築であれば、450万円を市町村の固定資産課税台帳に 登録された価格から引き、3%を掛けた額が不動産取得税となります。 土地にも取得税が掛かります。 詳細は県税事務所にお問い合わせ下さい。 (制度の変更があったかもしれませんので・・・) 今後金利が更に安くなるかもしれませんし、インフレで貨幣の価値が 低下するかもしれませんので、現時点でどちらが得かは断言致しかねますが、 ローンを組むと色々な手数料・保険代が発生します。 私なら、十分な現金が手元にあれば、短期間のローンを組むより現金払いで買います。

susiyuni
質問者

お礼

早速のご回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 中古住宅のローン控除について

    今回、中古住宅を購入しました。新築日が昭和59年6月で、築21年です。中古の住宅ローン控除は築20年までと聞きましたが、耐火住宅だと築25年までOKと聞きました。ローンは10年以上あります。他の条件はクリアしていると思います。 リフォームはしましたが、現金で払いました。 我が家は「軽量鉄骨造」なのですが、これに該当するのでしょうか? もし、そうなら、どこで証明してもらえばいいのでしょうか? また、どういう手続をすればいいのでしょうか? 住宅ローン控除が受けられるなら、ぜひ受けたいと思っています。よろしくお願いします。

  • 住宅ローン控除のためのリフォーム

    築37年中古戸建て、現金による頭金のほかに、1000万円の借入を考えています。 住宅ローン控除を調べたところ、築25年以上だと、新耐震基準の家でないと控除が受けられないことがわかりました。 検討中の物件は、綺麗に全面リフォームされていますが、耐震はされていません。 その際、購入後すぐに仕口ダンパー等で耐震リフォームをして、住宅ローン控除を受けることは可能でしょうか?

  • 住宅ローンについて教えて下さい。現在住んでいるマンションの住宅ローンが

    住宅ローンについて教えて下さい。現在住んでいるマンションの住宅ローンが、1900万残っています。このマンションは、保有したまま賃貸に出し、頭金800万で6000万の戸建てを購入したいと思っています。 給与年収は1000万、他に自己所有(ローンなし)の戸建て1棟から年間300万の家賃収入があります。このような状況で、銀行は住宅ローンを組ませてくれるでしょうか?不動産屋さんに、購入の意思を伝える前に、実際購入可能かどうか知りたいと思います。どうぞ教えて下さい。よろしくおねがいします。

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンの件で質問です。昨年8月に築30年の中古住宅を1500万円のローンを組んで購入しました。 リフォームされていたので、ぱっと見た感じは綺麗なのですが、雨漏りや虫の侵入なども多く、見えないところが痛んでいると思われます。 いずれは、建て替えをしようと思うのですが、繰上げ返済してローンを全額返して建て直すのか?それとも、金利の安い今のローンを残して、現金を貯めて建て替えをすることは可能なのでしょうか?

  • 住宅ローン減税について

    住宅ローン減税について 土地を購入して戸建を新築したいと思っています。 土地は3000万円、建物は2500万円というイメージですが、両方ともローンにしたら、2つのローンを合算した分の住宅ローン減税が適用されるのでしょうか? ローンと現金どちらが得なのかを検討中です スター銀行とかなら、融資額を丸々預金しておけば金利は実質ゼロになるみたいですし、もし現金が必要になったら自由に出し入れもできるので、現金で決算するよりもわざわざローンを組んだ方がいいのかなと思っています ご助言よろしくお願いします

  • 住宅ローンを組むか現金一括か

    東京郊外で1972年築の中古戸建てを購入したいと考えています。 約30坪の土地、建坪約25坪、駅から徒歩10分、1980万円です。 雨漏り、シロアリの過去はないそうです(不動産屋談) 前オーナーさんがきちんとされていた方らしく、定期的に修繕しており、現状は大変きれいです(内外とも)。実物は見ておらず、明日内見予定です。 昭和の建物ですので、耐震の法律改正以前で、不安はありますが、最近では耐震シェルターレスキュールームというものがあるので、いずれ補強するとして、購入を前向きに考えています。 現在の預貯金 ・新生銀行 5年定期 1000万円 1.7%(5年後満期) ・安愚楽牧場 5年 600万円 (毎年27万円利息)---始めたばかり ・安愚楽牧場 104万円 (10月末に満期) ・つみたてくん 600万円 ・定期預金 150万円 ・外貨預金 100万円 頭金で用意しようかと考えているのは、つみたてくん、定期預金、安愚楽牧場の10月満期分の合計854万円です。 今、金利が低いので、10年返済を目標に残りのお金をローンし、5年を目標に完済するか、新生銀行の5年定期を解約して全額一括にするか迷っています。 全額一括払いにすると、住宅取得税が高い、と聞いたことがあります。 あと、1.7%の金利なので、解約するのがもったいない、と考えてしまうのと、まとまった現金を手元に持っている安心感というのがあると思います。 ただ、全額一括払いにすれば、返済分がないので、毎月20万円弱は貯金できると思います。また、1980万円が表示価格なのですが、一括払いにすれば値切るというか、交渉することはできるのでしょうか?交渉できるとしたらどのようにすればよいですか?また、現金一括にする場合、大金を移動することになりますが、通常はどのように受け渡すのが良いのでしょうか。 住宅ローンを組んだ方が良い場合、固定か変動か、おすすめのローンは?など、教えていただけたら嬉しいです。また、金利が低くても現金の方が絶対いいい!ということでありましたら、それも教えてください。よろしくお願いします。

  • 中古マンション購入/優良住宅ローンなど

    こんばんは。中古マンション購入についてアドバイスをおねがいします。 築12年程度のマンション購入に際して、SBI住宅ローンや 優良住宅ローンなど、金利が低い会社のフラット35に加えて、 それらの会社の(価格の80%貸付なので、不足20%を貸し付ける) 独自住宅ローンを借りるとして、 1.何らかのデメリット、審査内容の厳しさなどありますでしょうか? 2.また、その追加ローンにより頭金を出す必要がないなら、   現金を諸費用に回したいのですが、物件2200万で諸費用は   だいたいどのくらいになるのでしょうか?(金利約3%、25年ローン) 3.諸費用の一部までローンに組み込むことは、中古ではフラット等を   利用しても無理なことでしょうか? …よろしくおねがいいたします。

  • 住宅ローンについて

    住宅ローンについて質問させてください。 5年前に親が戸建てを買う際に住宅ローンを組んだときに、 息子の私の収入を合算してローンを組んだと思うのですが、 現在、私も住宅を建てようと検討中で、住宅ローンを組みたいのですが、それは可能でしょうか? また年収約360万円でいくらまで借入可能でしょうか? 妻は年収約300万円なので、できれば単独だといくら、妻との収入合算だといくらと回答いただけると助かります。 職業は二人とも公務員です。 宜しくお願い致します。

  • 住宅ローンについて教えてください。

    住宅ローンについて教えてください。 以前に中古戸建てを買うべく、ローンの申し込みをした際に勤める会社の経営状態が悪くローンが通りませんでした。 不動産屋さんには、ご本人様に非はないので非常に残念です。と説明を受けて、もし同じ業種で会社が変わられて、3カ月立てばローンは組めますよ。と言われたのですが本当ですか? 基本的にローンを組めるのは勤続3年が目安だと思っていました。 高い家賃を払い続けるなら、できれば購入したいという気持ちがありまして、詳しい方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 中古住宅購入にあたって ローン控除

    このたび 7月末に 中古住宅を購入することになりました。物件としては 木造でS57.5に 新築完成した ふるい建物になります。 住宅ローン控除が 新しく改正されましたが 木造の場合は S57築では 無理だろうと 不動産仲介業者に言われましたが いろいろと調べても いまいち判りません。 無理なのでしょうか?? せっかく気に入って購入する 物件ではありますが もし、ローン控除で、税金が帰ってくるならば それに越したことはありません。 詳しくわかられる方に教えてほしいのでよろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • PTの2次側に家庭用コンセントの100Vを流すと、1次側には6.6kVの電気が作り出せるのか教えてください。
  • 電気設計者に質問です。6600Vから100V電源を取得するPT(計器用変成器)を買おうと思うのですが、PTの2次側に家庭用コンセントの100Vを流すと、1次側には6.6kVの電気が作り出せるのでしょうか?
  • 電気設計者に質問です。PTの2次側に家庭用コンセントの100Vを流すと、6.6kVの電気が1次側に作り出せるのでしょうか?教えてください。
回答を見る