• 締切済み

性格の悪い同僚に疲れる

12nkrto52kofpa8の回答

回答No.4

いますよ~!私も疲れ切ってます。 私の職場もそういう人がいて、陰でいじめをしていていたのに、 上司からはまったく気づかれてませんでした。 うまいですよね~。(^_^ 仕事って、そういう人の方が得しますよね。(^_^;)

関連するQ&A

  • 八方美人と呼ばれて。。。

    私はよく「八方美人」と言われます。 でも別に無理やり調子よく周りに合わせているわけではなく、ただ周りの皆さんからとても良くしてもらっているから私も皆さんに優しく接するだけなんです。 別に陰口とかも言いません。 なので板挟みに合いやすく、その時は本当に困ります。結局悪口に賛同せず「私はよくしてもらってるし~」とかゆぅと、「そっか、あんたは八方美人やもんね」と言われます。 周りが私には良い人ばかりなのですが、周りの人達同士はそりが合わないようで、なかなか難しいです。 こんな中で円滑に人間関係を進める方法ってあるでしょうか?

  • 性格が変わった?

    中3の受験生です。 受験のせいか思春期のせいか 最近自分の性格が悪くなったきがします 今はそれで困る事は周りの人間関係などには起きていないのですが 悪い方へ進んでいる気がするので皆さんの客観的なご意見が聞きたいです。 おおまかな変わったところ ・全体的に驕った人になっている気がする   自信過剰だったり↓のようだったり ・人を見下すことで自分の心を安定させている気がする   人を分析している気になって勝手にその人の人物像を作ってけなしているだけのような‥ ・猫かぶりになった   損得を考えて行動したりお世辞を言ったり   元々ばれない程度の嘘ならよく付いてました など その結果 ・感情的になったり周りと摩擦が生じたりがなくなった ・気持ちがあまり不安定になったりしなくなって基本がポジティブになった など 原因は中1でいじめられたことがあるのではないかと思うのですがいかがでしょうか。 ちなみに今は陰口を言われる程度でいじめがひどいわけではないです。 追加で何かありましたら答えられる範囲で答えるつもりです。 言葉がつたなかったりして見にくい文ですが よろしくおねがいします。

  • 優しい性格…

    優しい性格を治すには、どうしたら良いでしょうか? いや、ネット上のとあるグループ等であまりにも周りに気を使って勝手にしんどくなった時にある人に言われたんですが、「皆の顔色を伺って良い人を演じて嫌われない様にしてるだけでしょ?それって自己犠牲だよ」と言われ、腹立つと言うよりその通りだなと思いました。 結局、最後は皆に良い顔してたらグループ管理人から「八方美人、いい加減にしろよ」と言われグループから追い出されてしまいました…。 リアルでもネットでも、これでもか!ってくらい人に気を使ってしんどくなってしまうんです。 人に「◯◯ちゃんは、優しいね!」とか言われたら余計にバカみたいに煽てに乗ってしまうんです。 「ホントにバカですねーw」ってグループ内でも言われました。 嫌われてもいい、捨てられてもいいってぐらいの気持ちを持てって言われたんですが中々…。 んー、威圧的な態度を取ればいいんですか?

  • 性格が悪い

    タイトルの通りです。 具体的にはずる賢いです。 嘘をつくのが得意で、ちょっとしたことでもすぐ嘘をついてしまいます。 大切な親にまで嘘をついてしまいました。 あと、八方美人です。 誰にでもいい顔をしようとして、最終的にはまた嘘に行き着きます。 最近本当にひどくて、周りの友達ももう高校生なので私の狡猾さに気付いて、友達が減っていくのを肌で感じます。 みんな直接的に私に何か言ったりはしませんが、避けられてるな、と感じます。 それでも一人が好きだから、と勝手に合理化して自分で納得させています。 自分は女ですが、男の子と仲良くなれる傾向があり、私が一人でいると、わたしが仲間はずれにと思い、いつも声をかけてくれるのですが、それを周りから見てる女の子からも絶対に気に食わないと思います。 もし私の周りに私みたいな人がいたら、私は必ず性格の悪い女だな、と思うからです。 でももう嘘を付くのに疲れて、しんどいです。 自業自得と言われれば仕方ないですが、今からでも治せるでしょうか。 ご回答お願いします。

  • 自分の性格について。(長いです)

    はじめまして。 フリーターをやってる、女(16歳)です。 私はハッキリ言って、自分の性格がイヤです。 私が思う自分の性格は (1)八方美人 (2)気が弱い 直したいです…。。 八方美人は昔からで、分かっていながらも、なかなか直せません。 みんなにいい顔をしてしまいます…。 例えば、私の周りの友達がモメていたとして、 どっちも相手の悪口を言ってるのですが、 そーゆー場合、どちらにもいい顔をしてしまいます。 八方美人を直すのはどうすればいいのでしょうか? あと、気が弱いところもイヤです。 相手にバーッときつく言われると、言い返せません。 ちっちゃい時は、ものすごく気が強かったらしいのですが…。 だんだん大きくなるにつれて、何かとショックな事が続いてから、 ちょっとの事ですぐに引っ込んじゃうようになりました…。 中学の時も一人の友達とちょっとモメた時も、 相手にキツく言われて、言い返せなかったのが、 今すごく後悔しています。思い出すと腹が立ちます。 今でも何かあると、言い返せない自分に腹が立ちます。 あと何でもそうなんですが、『出来ない』とか『楽しくない』とかってなると、 すぐにそれをやめてしまう癖がついてしまっています…。 それは主に習い事とかなんですが。 あと学校もそうでした。高校3日でやめました。 本当に根性が無くて、このままじゃダメだなって思ってます。 根性叩きなおしたいです。 まず何から始めたらいいのかわからないです。 よろしくお願いします。

  • 上司や同僚に媚へつらって…

    上司や同僚に対し八方美人になって好かれようとする。それでいつも良い顔をする。媚びへつらって周りのためにがんばる。利用されてるとも知らずに。 それでとうとう、「私は日頃周りのことを気遣ってやってるのに、なぜ自分のことを誰もわかってくれないんだ?お前らなんなんだ。お前ら全員嫌いだ。」 そんな愚痴を言ってる人がいました。それでも人合わせて、人に良い顔しようとしていました。なぜでしょうか?

  • 大人しい性格、明るい性格

    こんにちは。 私は初対面の人には大体大人しいと言われます。第一印象も含め。 初対面でなくても大人しいと言われることもありますが。 しかし明るいと言われたり、面白いと言われることもあります。 最初は人に素が出せずにいますが、慣れると面白いとよく言われます。 基本あまり口数が多い方ではないので、 明るいとか言われるのはなんでかな?と思います。 大人しい≠明るいですよね? 明るい人って、とりあえずにぎやかなイメージがあります。 八方美人にしているわけでも、わざと性格を変えているつもりもありませんが、 なんとなく話していても噛み合わない人、 自分が一方的に喋れる人、自分の意見をうまく言えない人いろんなパターンがあります。 これは相性なんですかね? みなさんも、人によって接し方が様々ですか? まとまりなくてすみません。。

  • 自分のこの性格に悩まされています。

    こんにちは。現在19歳なのですがかなり5年以上前から悩んでいることなのですがお聞きしてよろしいでしょうか。お時間があるときにお読みになって欲しいです。 前から自分でもわかっていることなのですが性格が八方美人です。 外と家とは全然性格が違います。本音は外での性格を家にも持って行きたいのですが家族に気持ち悪がられそうなんです。もともと私の性格を知っていてそれを今更変えると不自然だと思うんです。 高校の時に陰口で『なんでいつも笑ってるの~?』とか『ぶりっこ』とかいわれました。直接的にいわれてはいませんが恐らく私のことだと思います。このことを言っていたのは1人です。その1人と話ししていた友達はその子に対して『う・・・うん・・・(そうかな・・?)』という複雑な表情をしていましたが; 私はもちろんそんなぶりっこしようと思って今まで接してきたつもりはないのですがやはり相手側からすると何こいつ。。とか思われてしまうのでしょうか。自分でいうのもなんなんですが・・だれかに奉仕したい!一緒にいて安心させたい!相手が喜んでくれれば自分もいい気分になれるという気持ちが強いのでどうしても八方美人になってしまいがちだと思うのです。ですが、これはただの自己満足にすぎるんじゃないかな・・?いい人いい人演じすぎようとしてるんじゃないのかな・・?自分殺しなのかな・・?と思うんです。 このままじゃ色んな意味で成長できないのかなと不安になっております。一言でもいいので意見をお聞かせ願いたいのですが・・どうか宜しく御願い致します。

  • 損得勘定の友人

    損得勘定が基本の友人がいます。 親からどう育てられたり周りからどのような影響を受けるとこういう性格になるのでしょうか? その子の話を聞いてると、冷たい人間だなぁ…と思うのですが、本人は全く気が付いていないどころかそれが正しいとさえ思っています。 自分が損をしないようにする為には正しいかもしれないけれど、冷たいなぁ…って第三者に言われると腹が立つようです。 その事について、以前けんかになった事があったので私はもうその子はそういう性格なんだと諦めているのですが…。 が、しかし常に周りにいるグループの一人なので、なんでそういう考え方なんだろうと疑問に思う事は多々あるのです(笑) ある程度、誰でも損得勘定で動く時ってあると思います。 しかし、友人のように損得勘定が個性のように目立つほどになるまでには、親や周りからどんな影響、経験を受けるとそうなるのでしょうか。

  • 会社の同僚の性格が悪い

    ほぼ愚痴になりますが、聞いて下さい。 会社の同僚ですが、ほんとうに性格が悪くて姑息だなあと思います。 「学がねえくせに上のポストに座ってんなよ」「メッカ知らないやつがたまにいると、会話が進まなくて困るんだよね」など知識面でひとの陰口を言っておきながら、自分が知らない内容が出てきたり、失敗をすると「私馬鹿だからわかんなーい」「偏差値2だから、聞かないで」などの言い分で逃げるのです。ちなみに彼女は大学で民俗学か宗教学か忘れましたがそのあたりと経済学を学んでおり、人を見下すときはこのあたりのワードが多いです。 (メッカを知らないと進まない会話ってなに?という感じなのですが) 映画の興行収入の論文だかを書いていたらしく、「あの映画は興行収入〇〇くらいだから大したことない」など得意げに語ることもあります。 自分が知っていることは当然世の中の全員が知っているとでも思っているのでしょうか?ただ“人より優れている”と思いたいのでしょうか。逃げ方も姑息で、聞くたびにイライラします。 また、個人的には、学歴や論文テーマを明かしているので、“その経歴なら知っているだろうね”という内容ばかりでださいなとも思います。ほかにも人を「使えない」と断じたり、意見を求めておきながら(先輩に向かって)「まるで実にならねえ発言だな。もう喋るな」など……とにかく行き過ぎた言動に、不愉快になります。 しばらく付き合いがありましたが、最近はかかわっておらずそれでもこういった話ばかり耳に入るとムカムカしてしまいます。気にしないのが一番なのですが……。 こういう人、皆さんの周りにもいますか?気にしないようにするために工夫していることはありますか?

専門家に質問してみよう