• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:仕事辞めたい)

仕事辞めたい!逃げ癖を乗り越える方法を教えてください

tzd78886の回答

  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.3

こういう人は定職に就くことに向いていないのです。何らかの資格をとって、個人事業者として仕事をすることを考えてください。勤め人にこだわるから苦しくなるのです。

kingkong1018
質問者

お礼

ありがとうございます。 何らかの資格を取れるように勉強してみます。

関連するQ&A

  • 日立物流に採用されました。仕事しやすいでしょうか?

    日立物流サービスに契約社員で採用されました。仕事しやすいでしょうか? 関西日立物流サービスという会社に採用されました。 構内作業員(倉庫作業)と事務職の募集があり、事務職の方で採用になりました。 構内作業員の方は求人広告に頻繁に募集をしている為、離職率がかなり高いように思えます。 ちなみに兵庫県です。

  • 仕事 即日退職

    僕は30代男性です。今まで仕事が続かない事が多く、目標も見つからないまま働いてきました。しかし、昨年倉庫作業を派遣で 1年6ヶ月続ける事ができ、そして、今年の2月に事務職で、正社員前提で採用されましたが、試用期間中の1ヶ月目で、頭がしんどくなり、慣れていない作業にてこずって、 教えてもらっている人に迷惑ばかり、かけてしまい、自信喪失し、3月20日、工場長に退職の旨を伝えて、その日から家に帰ってしまい、今無職になっています。 後日社長から連絡が来ると言われました。 今3日何もしていない状況で 気づいた事は、 採用してもらい、引き継ぎの指導も良かったのに、僕自身の理解力がなかった事で、自分を苦しめ、周りに迷惑をかけてしまい、深く反省しています。そして、引き継ぎしてくれた人に何も挨拶もせず、工場長に話をして、即日に帰った事、本当に一社会人として情けないです。 ここで、質問です。 また新しい道をきり開いて、違う仕事を頑張るか。もう一度会社に連絡して、退職撤回してもらうか。 この2点のどちらがよろしいでしょうか? 難しい質問と曖昧か文言が入って分かりにくい部分がありますが、何かいいアドバイスもらえますか?

  • 難しい正社員登用。今の仕事を続けるか否か

    私はリーマンショック新卒の22歳男です。 2010年春に専門学校を卒業し、現在某家電量販店でパートとして働いています。 正社員登用有りとのことで入社しましたが、どうやらそれは非常に敷居が高いようで、今の仕事を続けるか、転職活動をするか迷っています。 正社員登用が難しい理由にはふたつあります。 ひとつは私の評価があまり高くないことです。 バイト時代は高い評価をいただいていましたが、パートに昇格して三ヶ月、わからないことばかりであたふたしているうちにすっかり評価を落としてしまいました。 店長には「てめえクビにすんぞ!」と怒鳴られたりしたこともあります(本気ではないようですが・・・)。 もう一つは管理職にならないと正社員になれないとわかったことです。 うちで管理職になれるのはだいたい20代後半ぐらいからで、最低五年はかかるようです。 最近では軽い鬱状態が続いていて、体調も思わしくありません。 個人的にはあと一年ほど勤務を続けながら、家電や販売関係の資格をとって転職したいと考えています。 いかがでしょうか。何でもいいのでアドバイスをお願いします。

  • 新入社員の仕事って

    4月に社員登用前提のアルバイト(研修+時期が合えば社員に登用)として、20代半ばで入社しました。 これまで、学生をしていて、はじめての会社勤めです。 研修が終わりましたが、プロジェクトに配属されても仕事がほとんどありません。 そんな給料泥棒みたいな現状に、自分に対してイライラして体調を崩す始末です。 新入社員って、こんなものなのでしょうか・・・。

  • 仕事を辞めて後悔した…

    2017年8月にやっと正社員の仕事に採用されました。しかし3ヶ月で辞めてしまいその後どこへ面接に行っても不採用。 採用されるのは、条件が悪い会社のみ。 今は、個人経営の会社にいますが前の仕事のがよかったと思った瞬間になんで「辞めたんだ。しかも辞てからこんな大変な事態になった」と頭からこの2.3ヶ月離れません。 前の会社。 倉庫内作業。 9時~16時で帰れる。 やる事やれば遊んでていい。 土日祝休みだけど土曜が出勤かは、直前までわからない。 小規模な会社で役割が一人しかいないからなにかあっても休めない。 配達専門にかなりうざくて腹立つ奴がいる。 配達専門奴は、僕が前に勤めた会社の関係者でとにかくそいつから離れたかったです。 そいつも今は、辞めたみたいですが… しかしそいつの話だと新人が4年間で30人辞めているらしいです。 しかも何日とか一週間など。 辞めている原因は、そいつでしょうか? その会社に戻りたいです。

  • 仕事が長続きする方法

    今まで仕事が長続きできず2ヶ月~3ヶ月ごとに辞めることが4回もありました。その理由は人間関係や仕事での能力や適性に合わないことが多いです。能力や適性で合わないことで「辞めてください。」と店長や部長に言わ れたことが2回もありました。すぐに人間関係や仕事が重なり慣れないことがあります。何事にも慣れるまで多少時間がかかります。接客業や介護職、製造業などやったことないことをすぐに早くしたり、次の作業に移れないことがあります。新しい仕事も決まりましたが、どうすれば仕事が長続きすることができるようになりますか?

  • 未経験の仕事

    29歳の社会人、女です。 今までとは違った仕事に転職したいと思い事務職の無資格、未経験でも大丈夫とのアルバイトから社員登用ありの仕事に採用して頂けました。 入って2日目です。パソコン等のやり方は教えて頂けるのですがその他の事、例えばここの商品はこう書いて決まった場所に直すとゆう作業は一年ぐらい働いている若い方には指示をしますが私は教えて頂けません。なにをしていいか分からずなにか手伝いますと言うと指示された子と一緒の事をして。と言われました。←決して若い子より立場は当然下なので嫌だとか言ってる訳じゃありません。指示がないのはやっぱり新卒とは違いあまり教えてくれないとは分かっているのですが自分で学べと言うものなのでしょうか?思い込みかもしれませんがその後の態度が冷たく、さっき少しつったっていたから?とも思います。パソコンの複雑なやり方もメモをとってもう一度聞くと鬱陶しそうな感じな態度になります。

  • やりたい仕事で不採用、工場で働くしかないのですか?

    正社員の営業職に応募したものの不採用が続いています。営業に実績もないので自信もないですが、給与に惹かれて応募しました。人間関係や人と接するのは苦手です。やりたい仕事では不採用になっています。県内では、工場が多いです。契約社員や派遣社員の求人が多くあります。良くて残業代込みで月収21万~23万です。退職金や昇給などありません。 正社員登用制度ありとは書いていますが実態は知りません。これから結婚したいので、すこしでもいい条件で働きたいです。年齢も今年30になります。どうしたらよいのでしょうか?(><;)

  • 自分のスキル向上にならない仕事をどう楽しむか

    20代女です。 昔は事務職で仕事をしながらパソコンのスキルを上げられたため 「働かせてもらってる上、勉強させてもらっている上、お金ももらえる!!!」 とすごく感謝して働いていました。 一日があっという間に感じていたし 休日でも会社に行きたい!と思うくらいでした。 仕事で身に付けたスキルで資格試験にも合格しました。 しかし現在は事情もかわり 倉庫内作業をやっています。 毎日毎日同じ単純作業です。 つまらないから 「どれだけ効率よく作業ができるか」 など一生懸命考えてやってみましたが、 何も自分のスキルにはなりません。 むしろ効率よくやればやるほど自分の負担が多くなってしまいます。 時間がたつのが遅いです。 5分が1時間に感じてしまいます。 生活の為にはしょうがないことだけど 人生の無駄にしか感じられません。 刑務所に入っている気分です。 また事務職へ転職するのが一番だとは思いますが うまくいかず、、、 倉庫内作業でも楽しめている方、 もしくは私と同じ経験をしたことある方 アドバイスよろしくお願いします。

  • 仕事について

    40才前半でリストラされました。 手に職といったら溶接(それほど上手くない)と簡単な部品の設計程度です。 倉庫作業員や簡単な設計で応募しましたが不採用でした。(フォークリフトの資格は持っていますが派遣会社で未経験はクレームが来ると聞きました) 溶接は上手くないのと募集があっても給与が16万程度です。 手取りで18万は無いと生活が厳しいので、税金等を考慮して21万は欲しいと思っています。(残業込みですがフリーペーパーを見ても友人が辞めた企業か年齢制限でダメです。残業も80時間とか記載があり続くとは思えません)  アドバイス頂けると助かります。