• 締切済み

托鉢に関して

最近、よく地方の商店の前でお坊さんが何分もお経を唱え お店の関係者の高齢者の方がお布施を渡すと、お坊さんはお辞儀をして 去っていき、別の商店の前に移動し、またお布施を渡すまで何分もお経を唱えています。 一度、私が入ろうとした飲食店の前でひたすらお経を唱え、お店に入れず お店に苦情を言ったら、”警察から宗教行事なので介入できない”と門前払いをされたそうですが これって、明らかに”宗教行為”の名前を騙った迷惑行為と思うのですが やはり、日本の慣習上仏教徒じゃなくても、托鉢にきたお坊さんにはお店の前でお経を唱えたら お布施を渡すべきなのでしょうか? それとも、宗教倫理間や慣習倫理観を投げ捨て、警察に迷惑行為の訴えをかけた方が良いのでしょうか?

みんなの回答

  • terepoisi
  • ベストアンサー率44% (4013/9118)
回答No.1

物理的に店先を占拠して来客へ迷惑をかけていたのであれば 宗教は理由にならないと思いますが、 托鉢や読経中でも、こちらから声をかければたいてい避けてもらえます。 お布施を渡すか否かは個人の自由に任せていいと思います。 私は相手の修行に協力する意味でお布施を差し上げることはあります。

関連するQ&A

  • 托鉢の僧について

    近所の最も騒音のひどい商店街の入り口に笠をかぶったお坊さんが立ち、手に鉢をもってなにやら唱えています。 ・彼の行為は托鉢と考えられるか ・唱えているのはお経と考えられるか ・彼は修行僧と考えていいのか ・うるさい場所でやることに何か意義があるのか ・托鉢は毎日でなければならないのか 以上、ひとつでもけっこうですのでお願いします。

  • 「お布施」についてどう思う?

     こんにちは。「終活WEBソナエ」編集部です。  お葬式や法事のときにお坊さんに支払うお布施。いざ支払うとなると、お坊さんの“言い値”になりますよね。でも、世間一般の相場がいくらなのかはよく分かりません。  読者からいただいた投書には「お布施に1000円を包んだら、お坊さんに激怒された」といったものもありました。さすがに1000円というのは、少なすぎの感じもありますが、30分程度お経を読んでもらうだけで、数万円に車代まで求められると、「うーん」と感じることがあります。  最近では、お布施の額を明示する葬儀会社もありますが、「お布施の額は僧侶が決めるもの」という宗教界と対立しているケースもみられます。皆さんのお布施に対する考え方やお布施にまつわるエピソードをお聞かせください。  みなさんのご回答をお待ちしています。 ※質問は予告なく締め切らせていただきます ※投稿いただいた回答は雑誌「終活読本ソナエ」や「終活WEBソナエ」で紹介させていただく場合があります

  • 葬式の時の創価学会の人達への対応

     葬式の度に必ず創価学会の人が来て、大声でお経を呼んで帰ります。  私の家族含め親戚の宗教は曹洞宗で、お寺からお坊さんを呼んでお経を読んでいただいているので、学会員の人のお経にはほとほと迷惑をしています。  ことわる方法は無いのでしょうか?

  • かなりの長文の上、文章がわかりにくいかと思いますが、親切な方、アドバイ

    かなりの長文の上、文章がわかりにくいかと思いますが、親切な方、アドバイスお願い致しますm(__)m 我が家では祖父母の命日にお坊さんにお経をあげてもらっています。 家族は皆働いているので日中は家に誰もおらず、留守中にお坊さんが来る事になります。その為、お布施を仏壇に置き、玄関の鍵はかけずにいます。 数ヶ月前、仕事が休みだったので1階のリビングにいた所、玄関の開く音がしました。今日は祖父の命日なのでお坊さんかなと思ったのですが、ごめんくださいやお邪魔しますの一言がなかったので、母が何か用を足しにきたのかなと思いました。しかし、数分たっても何も音がしないので不審に思い玄関に靴を確かめに行った所、男性の靴だったので、やっぱりお坊さんかと思いました。 ですが、何も言わずに家に入ったという事とお経が聞こえてこないという事がひっかかり、仏間に近付き聞き耳をたてていました。 わずかに物音がするので、お経をあげる準備をしているのだろうと待っていましたが一向に始まらず… もしかしたら泥棒かもと不安になりつつ、息を潜めて仏間から出て来るのを待ちました。数分後、仏間の戸が開き、玄関から出て行く音がしたので、急いでリビングにまわり外を確認したところ、泥棒ではなく見覚えのある坊さんでした。 ほっとしつつも、お経をあげずに何をしてたんだという怒りがこみあげてきました。いちおう仏間を確認に行った所、部屋の電気は点けっ放し、仏壇前の座布団は定位置からかなり離れたところに。 この時点で怒りMAXでした。 そして、今日。仕事に行く支度をしていた所、玄関の開く音が。ごめんくださいの一言もなく仏間の戸が開く音がしたので、坊主きたな。と思ったのと同時に、数ヶ月前の事を思いだし、確信にせまるためにまた仏間に近付き聞き耳をたてていました。 ですが、今回もお経を読む声が聞こえず。私がいきなり仏間に入り、何をしているか確かめようかと考えている間に坊主が仏間から出て行き帰って行きました。 今回は仏間の戸があけっぱなし、座布団は前回と同じく定位置から離れた場所に。 2度もこのような事があると、毎回お経もあげずにお布施だけ持っていってるのではないかと腹が立って仕方ありません。 どうにかしたいし、今までのお布施も返してもらいたい勢いですが、もしかしたらお経を読む声が小さすぎるだけかもしれないし、(我が家は壁が薄く、壁に耳を当てればほとんど声が聞こえるので可能性はほぼゼロですが)お経を読んでいないという証拠がないので、どうしたらよいか。 父や母が怒るならともかく、娘(小娘です・・;)の私が一人で腹を立てている状況なので… 何かいい案はないでしょうか?

  • 不信仰な父母

    うちの父母は信仰心など微塵もなく、仏壇は埃まみれのゴミ箱と化しています。 法事のときも仏壇の前にお布施の封筒だけ置いて、お坊さんが来たら一人でお経を読ませて終わったらさっさと帰らせるという失礼なことをしています。厳しい宗派だったら破門されると思うのですが、どうでしょうか?

  • 49日法要と納骨について

    先日父が亡くなり、予算がないので直葬をしました。 無宗教ですが、今までの親戚の葬儀はお寺のお坊さんを呼んでお経をあげてもらってたので、葬儀社が呼んだお坊さんに火葬炉の前でお経をあげてもらい、見送りました。 実家は狭く仏壇も買わないつもりで、無宗教OKの合同墓に入ってもらうつもりです。 49日法要なども親戚は遠方なので、特にやらずにと思ってますが、やるべきですか? その場合どうすればいいですか? 家族は母と主人だけです。 実家にお坊さんを呼んだり、その合同墓にきてもらうことは出来ないと思います。

  • 袈裟

      教えてください。 坊主でなくとも袈裟を着て街を歩いても構わんのでしょーか。 背中には托鉢用の籠を下げます。 商店街に入ったら店前で立ち止まっては数珠を握り南無阿弥陀仏と唱えてみせる。 また気に入った女子がいたら立ち止まっては笛とハーモニカを吹いて見せる。  週末の過ごし方としてはなかなかイケるんではないかな。  

  • 浄土真宗について

    どんな宗教かはさておき親族等が亡くなった時お経をあげにお寺さんがきます これが50年もの間毎月来るらしくそのたびにお布施車代等納めなければいけません 経済的に苦しい家庭でもこれはやるべきでしょうか? はっきりいって私はこの宗教そのものは否定しませんが世の中の宗教すべてを信用してません 人間死んだら終わりでその後何処へも行かないと思います 正直49日すら今は信用してません 仮に罰があたってもそれは偶然でおこるべきしておこったと思うしたくさんのお金を積んでやれお寺さんや仏様にいろんな振る舞いをして仮に何かいいことがあったとしてもそれも偶然だと思います 運命という言葉すら信じてません この考えはおかしいですか? その理由を教えてください お寺さんが参りにきた際交通費やそれ相当のものはしはらいますがせいぜい3000円が限度だと思います 人間誰かを失うとかなしいです  ワラをもすがりたいです 精神的にもまいってます 結局この悲しい現実を受け止められず何かに頼って楽になりたいという思い込みからこういうのが広まったのではないでしょうか? 1日1時間でも日々神や仏にまいったらその間は犯罪や悪いことはだれもしません 平和です だからこういうのが代々伝わっていくのだろうなって思ってます 決して否定はしません  いいことだと思います お経なんかむずかしいし坊さん呼ぶとお金かかるし自分ではお経は読めません  しかし自分の言葉でもその方が神や仏ならきっとすべての言語やココロザシを理解できると思います   ぼんさんも子孫繁栄を繰り返し程度が低くなってきたと思います   長くなりましたが人間死んだら終わり 死後あれこれするのは生前してやれなかったことを悔いに思い遺族があれこれしてつみ滅ぼしをしてるような気がします  おまけにそこに坊さんがきてお布施を求め  少ないと来ないなんて話も聞きます  私がぼんさんなら何ももとめずただただお経をあげます  何の差別もなしに・・・ いずれこういう習慣は一度減少すると思うしなくなりかけると思います 故人にはなんの恨みもなく感謝感謝でいっぱいです ただそこに現れたぼんさんはお布施の相場やなんだかんだでいったいいくらほしいのか? 少ないとこないのか?多いと故人はいったいどうなるんだ?見せてほしい物です  やるなら全財産すててでもやりたいしやらないなら全くやりたくない 中途半端にやっていったい故人はどうなるんでしょうか?   今は坊主丸儲けって気分で嫌でしょうがないです 浄土真宗だってもともと1つだったのに複数に枝分かれしやがって権力争いしやがってみんな人間は欲の塊に見えてきます いったい何を信じればいいんでしょうか?

  • 49日法要お布施

    49日法要納骨初めてお寺に申し込んだが納骨31,500円・法要お布施 100,000円との通知が来ましたが従わなくてならないのでしょうか? 20年前に石屋が管理している無人寺の墓地を買ったのですが宗教自由 のはずが意に反する宗派寺になってしまいそこの坊さんにすべて頼むことになってしまい指示のままお布施払う羽目になってしまいました。 何か良いアドバイスありませんか? 葬儀お布施40万請求されました。

  • 法事でのお坊さんへのお礼について

    7月に父の13回忌の法事を行う予定でいます。 冠婚葬祭、しきたりに疎いので、皆さん教えてください。 法事といっても母と兄弟、孫等、家族で行い、親戚等は呼びません。 当日は、自宅にてお坊様にお経をあげて頂き、その後お墓に移動、御用意頂いた塔婆をあげて、 またお経をあげて頂き、最後にお坊様と清めの食事をご一緒していただくという流れの予定だったのです。 が、姉が、どこからか聞いてきたことには、お墓に一緒に行って貰って又お経をあげていただくと、お布施の額を二倍にしなければならないらしいという事。だから、自宅での法要が終わったら、先に食事にして、塔婆をこちらに頂き、そこでお坊様にはお帰りいただき、家族だけで墓参りをしたいというのです。 なんとも下世話な話で恐縮ですが、墓で又お経をあげて貰うとお布施が二倍になるという話も、又、塔婆をお願いして持ってきていただいているのに、お墓には来ていただかなくて結構ですという話も、聞いたことが無いと反論したのですが、私もはっきりした事は知らないので説得できずにいます。 ちなみに我が家は、来て頂くお寺の檀家ではありません。 葬式、法事等のみのお付き合いということは、20年ほど前、そのお寺さんとのお付き合いを始めるときにお寺さんの方から確認されました。 世事に通じた皆様のご回答を宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう