• 締切済み

「お布施」についてどう思う?

 こんにちは。「終活WEBソナエ」編集部です。  お葬式や法事のときにお坊さんに支払うお布施。いざ支払うとなると、お坊さんの“言い値”になりますよね。でも、世間一般の相場がいくらなのかはよく分かりません。  読者からいただいた投書には「お布施に1000円を包んだら、お坊さんに激怒された」といったものもありました。さすがに1000円というのは、少なすぎの感じもありますが、30分程度お経を読んでもらうだけで、数万円に車代まで求められると、「うーん」と感じることがあります。  最近では、お布施の額を明示する葬儀会社もありますが、「お布施の額は僧侶が決めるもの」という宗教界と対立しているケースもみられます。皆さんのお布施に対する考え方やお布施にまつわるエピソードをお聞かせください。  みなさんのご回答をお待ちしています。 ※質問は予告なく締め切らせていただきます ※投稿いただいた回答は雑誌「終活読本ソナエ」や「終活WEBソナエ」で紹介させていただく場合があります

みんなの回答

  • 2014japan
  • ベストアンサー率22% (35/159)
回答No.5

私は父の葬儀の時に戒名が、位が高い戒名を頂いたということで、葬儀屋さんに相談しまして、読経料80万円払いました。 相場ということでしたので、金額の高さに驚きましたが、これでも高くない方だと聞かされました。 勿論、食事代、お車代は別に数万円お渡しするのが決まりだそうです。 これで、亡き父が成仏し、天国に行けたのなら、ありがたいと思います。

sankei_sonae
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お布施の金額が高かったとしても、払う側が納得できればいいのかもしれませんね。

  • hsaitou
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.4

昨年、父の葬儀の際に住職にお布施について直接伺ってみました。 「基本的にはお気持ちですが…」との前置きのあと、あくまでも目安として金額を提示されました。 戒名(漢字6文字)と通夜および告別式一式で30万円~40万円ということでしたので、金額の低いほうでお包みしました。また、それ以降の法事などはその1割が目安だとも仰っていました。とても良心的な住職だったので、「厳しいようであればお気持ちで構いません」と繰り返されました。 私自身は妥当だと考えています。納得するしないは、自分自身の判断で良いのだと思います。納得しなければ払わなければ良い。宗教の自由と同列だと考えています。

sankei_sonae
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 金額に迷ったらやはり直接、住職に相談するといいのかもしれませんね。

回答No.3

 父の十三回忌の法要をお寺で行ったとき、確か母親がお布施として3万円をお坊さんに渡していたと記憶しています。自分の感覚では読経のある法事などは、なんとなく3~5万円くらいが相場なのかなと思います。  ただ、格式の高いお寺などでは、もっと高くなってくると思いますし、「御車代」とか「御膳料」が必要とか、いろいろなケースがありますよね。結局、よく分からない場合はお寺や専門業者などに相談して判断するのがいいのかなと思います。トラブル回避という意味で。

sankei_sonae
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お布施の額でお寺とトラブルになるのはできれば避けたいですよね。

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.2

もともとの意味が施しですからね、僧侶に施しているようなものだと思っていますが、 仏式で行ったことが一度もないのでお布施を出したことがありません。

sankei_sonae
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「施し」と考えると、金額に決まりはないという気がしますね。

  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.1

>「お布施」についてどう思う? ↑お布施は、仏様に供える「お小遣い」だと思っています。 我が家の菩提寺は東京の港区にある由緒ある寺のせいか戒名のランクにもよりますが、「院号と居士または大姉」の付いた戒名を授けて頂くには「お布施額は500万円」と地方の100万円程度と比べて高額になります。 (※院殿号・大居士・清大姉を授けて頂くには更に高額なお布施になる) また、戒名のランクによって「お経の内容が違う(お経の長さが違う)」ので、法事のお布施額も20万円と簡単な戒名や地方の寺に比べて高額と思いますが、私は亡き父親に対する「お小遣い」のつもりで考えてます。

sankei_sonae
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 由緒あるお寺だとお布施も高額になるんですね。500万円とは!

関連するQ&A

  • お布施とお経

    臨済宗ですが、今年のお盆のお経を読んでくれたお坊さんは毎年お盆やお彼岸にいつも一人で来ていたお坊さんではなく別のお寺のお坊さん二人が来ました。いつものお坊さんがお葬式で来れなくなったので代わりに頼まれたそうです。お布施は前日にいつもと同じ金額のお金を入れて封をして袋に入れていたのでそれを渡したのですが、坊さんが帰ってから「まさか二人も来るなんて思ってなかった。お布施をいつもより多くした方が良かったのでは・・?」と主人に言われました。 いつもお坊さんはその時家に来るまで何人で来るかわかりません。 お布施はお坊さんが一人の時より二人の時は多く入れた方が良いのでしょうか? 法事の時のお布施はお盆やお彼岸より多く入れますが、法事の時も同じでお坊さんが一人で来てくれた時よりも二人できた時のお布施は多く入れた方が良いのでしょうか?   またお盆、お彼岸、法事の時によって読むお経は違うのでしょうか? 臨済宗のお経の本を持っているのですが、その中には「般若心経」「大悲呪」「延命十句観音経」「舎利らい文」「座禅和讚」などいろんなお経がいっぱいあって「今どのお経を読んでいるんだろう?」といつも迷いながら本を見て探しています。 もし読むお経がお盆、お彼岸、法事の時によってどのお経を読むのか決まっているのなら読む順番とそのお経の名前を教えて下さい。 お願いします。

  • 法事の時、お布施などはどのタイミングで渡すのですか?

    日曜日に法事があります。 お布施・お車代・御膳料はそれぞれどのタイミングで手渡しすれば いいのでしょうか? お寺で、お経をあげもらい。 車に乗って、3キロ離れた墓地で納骨をする。 そのあとに食事をします。(このとき、お坊さんは出席するかどうかは 不明) どのタイミングで渡せばいいのでしょう? 例えば、お車代はタクシーの乗る前? 降りた後? などです。 よろしくお願いします。

  • 百ヶ日法要の御布施について

    母と2人暮らしでしたが、9月に母が亡くなり12月に百ヶ日を向かえます。 百ヶ日法要は、親戚も遠方ばかりですので、姉夫婦と私だけでお坊さんにお経をあげて貰う予定です。 そこで御布施の額はいくら位包めば良いのか分かりません。 四十九日法要の時は御布施3万・御車代5千円・御膳料5千円しました。 四十九日と同じ額を包めば良いのでしょうか? もう少し少なくても良いのでしょうか? 一般的なご意見をお願いします。

  • お布施について

    母が亡くなりもうじき一年になります。正式な一周忌法要は金銭的な理由によりできませんが、お坊様から自宅に来ていただきお経を読んでもらうつもりです。親戚等は呼ばず私一人で行います。その時にお坊様にお渡しするお布施はどの位包めば良いのでしょうか?お車代、お持ち帰りいただく菓子等の金額以外でお布施の金額はいくら位が妥当なのかが知りたいです。

  • アマゾンの僧侶派遣に仏教会が抗議 どう思う?

     こんにちは。終活WEBソナエ編集部です。  インターネット通販のアマゾンジャパンが12月から始めた僧侶の派遣サービス「お坊さん便」が波紋を呼んでいます。法事や法要の際、アマゾンのチケットを購入して、定額で僧侶を派遣してもらうサービスですが、全日本仏教会は「宗教行為を商品化している」と強く批判をしています。  全日本仏教会はお布施について、慈悲の心を持って施しをする「修行の一つ」であり、サービスの対価ではないと主張しています。一方、お布施を渡す側には、こうした主張が「建前」のように思えるところもあり、ネット上では全日本仏教会に対する批判も少なくないようです。  抗議文の内容はこちら(http://sonae.sankei.co.jp/ending/article/151225/e_sogi0002-n1.html)ですが、みなさんは、どう思われますか? ご意見をお聞かせください。  ※投稿いただいた回答は、「終活読本ソナエ」やウェブサイト「終活WEBソナエ」で紹介させていただく場合があります。

  • お布施の金額

    今月百箇日法要と納骨式があります! その際のお坊さんのお布施は2万円くらいでもかまわないのでしょうか?? やはりお布施は3万くらいつつまないとダメでしょうか?? あとお車代を5000円にする予定なのですが・・・。

  • お布施の相場

    祖母の50回忌の法要(お寺に行ってお経を上げて貰うだけのもの)で、お布施はどの位包むのでしょうか。またお布施のほかに、お車代とか、お膳料とか必要でしょうか。どなたか教えて下さい。 自分の心算はお布施3万円で他にはなしと考えていますが、常識外れでしょうか。宜しくお願いします。

  • お墓のお布施

    お墓を移動するにあたり、私と父が立会い 古いお墓の性根をお坊さんに抜いてもらいました。 お経をあげてもらった後、お布施を渡し、 お坊さんは当然、お布施を見る事無く帰られました。 お坊さんが帰ってから父にお布施をいくら渡したか父に尋ねると 「3千円」 私は驚愕し、父に理由を聞くと 父は「お坊さんに金額を尋ねたら志で結構です」と言われたからと 帰ってインターネットで調べても3~10万円 檀家でもない私達の先祖の性根を抜いてもらったにもかかわらず、 私はお坊さんに申し訳なくてどうしたら良いか解かりません。 後日、お布施を納めに伺えば良いのでしょうか? 伺うなら私が志を渡しに行った方が良いのでしょうか? また、どの様な理由でお寺に伺えば良いのでしょうか? お坊さんへ失礼な事をしてしまい本当に困っています。 解かる方、どうぞ、適切なアドバイス宜しくお願い致します。

  • 納骨時のお布施について

    お布施の相場について教えて下さい 49日法要も終わり、来週に仏壇の移動と納骨があります。 49日のお布施はお車代、ご膳料、お布施として5万円包みました。 1)納骨時のお経を読んで下さる場合、お布施としてどれくらいが 相場になりますでしょうか? 仏壇の移動には魂を切る為に別途お経を読む必要があると 言われましたので今回それもお願いしています。 2)お布施を渡す場合、49日と同様にして 「お車代」「御膳料」「お布施」と書いて渡すのでしょうか? 3)墓石屋さんも納骨に同席してもらいますが お礼(チップ?)があった方がよろしいでしょうか? その場合、どのような封筒で何と書くのが一般的でしょうか? 宜しくお願いします

  • 墓前法事でのお布施の渡し方について

    近く、私の親の十三回忌法要があります。 元々、四国の出身ですが、諸事情により、東京の霊園に墓を建てて、親族(兄弟の家族)だけで法事をします。 今まで、あまり気にしていなかったのですが、お布施の渡し方について教えていただければ助かります。 お寺さんは、霊園にお願いしており、墓前にて法事を行います。 お布施の金額は、霊園で決まっているようなので、教えて頂きました。 今回は親戚が居ないので、お布施の渡し方が良く分かりません。 お布施の封筒は、購入しました。 グレー色のふくさは持っています。 お布施の手渡しは失礼にあたるとのことですが、ふくさに包んだ場合、ふくさを開いて、僧侶の方に受け取って頂くのがマナーとして良いのでしょうか? あるいは、お布施とお車代をふくさに包んで、そのままお渡しして、ふくさは返して頂くのでしょうか? 非常に基本的なことかと思いますが、アドバイスを頂ければ幸いです。 また、お布施を渡すタイミングは、先でも後でも良いようですが、忘れないように先にお渡ししようかと思っています。どのようなタイミングで渡すのが良いでしょうか。 十三回忌で、服装は派手でない私服で、少人数の身内だけで法事をします。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう