• 締切済み

定期健康診断は週何時間労働以上で義務が生じますか。

就業時の定期健康診断は週何時間労働以上で義務が生じるのでしょうか。 例えば、週30時間未満なら定期検診を受ける義務は生じないとかです。 それとも、週や月の労働時間に関わらず、少なかろうが多かろうが自由業や、自営業者以外の雇用者には、定期検診の義務は発生するのでしょうか。 一定時間未満なら、検診を受ける義務がない場合などはありますか。 それとも、週の労働時間が少ない雇用契約の場合でも、会社や職種によって受けなければならない場合と、受けなくてもいい場合はまちまちなのですか。

みんなの回答

回答No.1

定期検診を実施しなければならないのは、「その労働者の労働時間がその事業所の1週間の所定労働時間数の4分3以上であること」となっています。またこれに満たない場合でも、「所定労働時間数の2分の1以上の場合は実施することが望ましい」となっています。詳細はこちら。 ↓ http://tokyo-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/yokuaru_goshitsumon/roudouanzeneisei/q16.html >週の労働時間が少ない雇用契約の場合でも、会社や職種によって受けなければならない場合と、受けなくてもいい場合はまちまちなのですか。 4分の3以上が義務で、2分の1以上が望ましいは変わりません。職種によって受けなければならない項目や、条件により省略できる項目の詳細は下記です。 ↓ http://www.mhlw.go.jp/new-info/kobetu/roudou/gyousei/anzen/dl/130422-01.pdf

関連するQ&A

  • 週20時間以上とは?

    雇用保険の加入条件は、 1週間の所定労働時間が20時間以上であるとのことなのですが、 この週20時間とは、平均して週20時間なのでしょうか? それとも、祝祭日等のある特別な週を除き、週20時間以上働くことになっている場合をさしているのでしょうか? 私は、平日4時間30分のパートをしています。 単純に祝祭日がなければ、週20時間を越えています。 しかし、給与明細を見る限り、その雇用保険が引かれていません。 夏休みや年末年始、そして祝日を入れて、年間で計算すれば、 平均で週20時間未満になります。

  • 週30時間以上の労働

     週30時間以上の労働者を雇うと、確か会社が厚生年金に入らないといけないんですよね。今年の4月からだと思うのですが、厚生年金に入っていない場合はどのような罰則になるのでしょうか!?それとも努力義務でしかないのでしょうか!?いまいち不明で仕方ないです。  

  • 事業者が実施する労働安全衛生法に基づく健康診断

    労働安全衛生法(労働安全衛星規則)では、事業者は、労働者に対し年一回の定期健康診断を実施する義務が課せられております。そこでここでいう事業者の定義をおうかがいします。何人程度の労働者を雇用している場合に事業者というのか。 例えば、小規模経営で数人のバイトを雇っている程度で社保にも加入していないケースでも、この事業主に該当しバイトの方に健康診断を実施する義務があるのか。個人経営で家族のみ就業の場合はどうなるのか。など。 ご教示願います。

  • 週40時間以上の労働

    テレビ局の人気アナウンサーは週40時間以内で働いているのでしょうか? 最近見たテレビ番組で「いつも忙しい」というような感じで 発言していたので気になったので質問します。 それとも40時間以内の労働でも精神的プレッシャーが大きすぎて 「大変だ~」という気持ちで言っただけなのでしょうか? 変形労働時間制などで調整していれば問題ないと思いますが、 週40時間は適用される職種だと思いますが、 私の認識不足ですか?

  • 従業員の健康診断について

    夫婦2人の自営業でしたが、法人として登記し、今秋従業員を一人雇用しました。 従業員に健康診断は受けれるのか質問されたのでしらべてみると、協会けんぽでの受診は一般検診は35歳以上ということで、その方は対象外(27歳)でした。 社会保険には入っています。 1.35歳未満の従業員には健康診断を受けさせる義務があるか。 2.受けてもらう場合、個人で申し込んで受診するのか。 3.その場合、費用負担は会社持ちか。 4.検診結果を会社が把握する必要があるか。 経営初心者で福利厚生についてはこれからひとつずつ覚えていかなくてはなりません。 よろしくお願いいたします。

  • 変形労働時間制?週40時間労働の考え方

    従業員3名の事務系の職場です。 使用者がこの度就業規則を作ったとの事で就業規則が配られました。新規作成です。 今、大慌てで、就業規則について勉強しているところです。 勤務体系がどのような形態なのか明記されていないのでよくわかりません。 書かれているのは、 ○就業時間は午前8時30分から午後5時まで。休憩1時間。 ○土曜日は午前8時30分から午後0時まで。 ○休日は、日曜日、祝日、土曜日(月2回)、12月29日から1月3日 です。 質問1:土曜日出勤が2週で1回なので、2週単位で考えると週40時間をクリアしていますが、土曜日が5日ある場合(=土曜日に3日出勤)は、どのように計算するのでしょうか? 質問2:質問1の場合は「1ヶ月単位の変形労働時間制」なのでしょうか「1年単位の変形労働時間制」なのでしょうか。 質問3:変形労働時間制をとる場合は、就業規則に起算日を記載しなければならないと聞きましたが、このままでは、この就業規則は有効なのでしょうか。 質問4:10名以下の事業所は労働基準監督署への就業規則の届け出義務は無いと聞きましたが、変形労働時間制をとる場合は労基署への届け出が必要とも聞きました。10名以下の事業所が変形労働時間制をとる場合は届け出が必要なのでしょうか。 質問5:類似質問ですが、残業・休日出勤の協定書(36協定)は10名以下の事業所でも届けなければならないのでしょうか。未見届けで残業等させた場合は違法なのでしょうか。 長文ですが、よろしくお願いいたします。

  • 週40時間労働について

    労働基準法では、週40時間労働が明記されていますが、私の知り合いが勤めいている所。特に土方などの肉体労働の会社では、1日8時間の月曜から土曜までの週48時間労働のところが多いように思います。これは明らかに違法(不法?)だと思うのですが、 Q1.職種によって、週あたりの労働時間の定めが違うということはありますか? Q2.なぜ、そういう違法(不法?)な会社がまかりとおるのでしょうか? Q3.あなたの地域ではそういった現状はありませんか?

  • 常時10人未満の週44時間制

    常時10人未満の週44時間制  常時10人未満の労働者を雇用する特定の事業所は、例外として週44時間の労働時間が認められているようですが、この10人未満の労働者の範疇には取締役を兼務している労働者も入るものなのでしょうか?

  • 週30時間労働に!

    介護用品のレンタルの会社で配達助手で6年、アルバイトをしています。入社時に雇用契約書類も雇用形態の話しもなく、土日曜第1第2水曜休み、時給900円という事だけで入りました。時間給で働いていますが、9時前の早出や夜7時以降は時間給がつきません。今日呼び出しがあり、労働基準局からバイトは週30時間以内にしないといけない、あと週1回休んでくれといわれました。雇用・失業・健康保険も年金にも加入してもらっていません。月平均150時間働いています。じゃ保険に入ってもらうことは出来ないのですか?と尋ねたところ、フルタイムじゃないのでダメだし、「フルタイムでおまえにさせる仕事はない」と言われました。どうやらこう言えば給料が下がるので生活できないから、私から辞めますというのを待っていたようです。経理からは私の労働時間では「保険に加入しなくてはダメだけど、自分から言いにこないので、会社は黙ってるのよ」と聞かされたことがあります。会社のいいなりに30時間以内で働かなくてはいけないのでしょうか?知識がないので悩んでます。

  • 週40時間労働について

    会社で臨時職員の勤務時間を変更することになりました。今までは一律1日8時間の5日勤務で、週40時間制だったのですが、7時間労働を4日と12時間労働を1日、で合わせて週40時間とする案が出ました。4月からこの形になりそうなのですが、法律上は大丈夫なのでしょうか?私は担当者ではないのですが基本的に1日8時間を越えたらまずいのでは?と気になります。会社の労務士に尋ねたら、就業規則でうたえば大丈夫と言ってはいましたが、本当に大丈夫か教えてください。