• ベストアンサー

特許申請の手続きを教えてください。

前略  特許申請をしたいと思っています。ちょっとしたアイデア。 どういう手順で進めたらいいのか。最近は電子手続き。 申請はWEBでするように聞いています。 登録をするとか。登録番号をもらうとか。 弁理士さんに頼むのかなあ。自分では出来ないのですかね。 そこら辺りのことで、大まかな手順とか。 ます、こういう調査をしないといけないとか。 申請に必要な金額とか。それをどうやって収めるのか。 そんなことです。 よろしくお願いします。 草々

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1047)
回答No.2

発明協会の各地の支部にお問い合わせされたらどうでしょうか 電子出願は、発明協会の端末を無料で利用することもできるようです。 自分で手続きされるなら、多少はサポートしてくれたり教えてくれるかもしれません また、弁理士を利用されるなら、 各地の商工会議所で、無料の発明相談を行っているところもあります 最寄りの弁理士がボランティアで相談を受けています とりあえず何をしたらいいかわからなければ、商工会に問い合わせてそういう無料相談を利用してみれば 実際に出願を依頼するとなれば有料でしょうけど

その他の回答 (1)

  • kofusano
  • ベストアンサー率13% (190/1435)
回答No.1

特許庁のホームページです http://www.jpo.go.jp/indexj.htm 特許や意匠登録に関する知識があればホームページからほとんどの事ができます しかし、初めての方はまず本屋か図書館で【特許】や【意匠登録】などに関する本を探して読む事を お勧めします 申請書を書く前にホームページの【電子図書館】で先願者がいないかを探して無駄な申請を避けてください 申請書を書いたり、出願は本を読んで学んだ知識を使って自分でやれば2万円位で済みますが弁理士に頼めば 数十万かかります 質問があれば再度してください

et1030
質問者

補足

大分わかってきました。最近は進んでいますね。 昔、大きな図書館で特許一覧、特許検索できる図書館は 関西では2つくらいで、行ったことがあります。 今はネットで検索できるのですね。 すごい時代です。 自分でします。【電子図書館】でザーッと調べてみましたが、ない様ですので、自分でやってみたいと思っています。 ワード、イラストレータなど、PCでの作図は 十分出来ます。説明文章も当然出来ます。 そこから、どういう形式。PDFとか。 それで、どうやって申請するのか。 そこですね。 よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 特許後のことを教えて下さい

    アイデアがあって、これから、特許申請手続きを弁理士さんに御願いしようと思うのですが、随分、費用がかかるのは、わかりました。が、特許をとった後の事も、これから先の事も、まったくわかりません。どのようにして行けばいいのか、教えて下さい。

  • 実用新案登録申請を特許申請に変える手続き

     このたび実用新案登録申請を出しました。  あまりお金をかけたくなかったので、弁理士に依頼せずにすべて自分で作成しました。  1ヶ月半ほどで補正指令書が送られてきました。  「物品の形状、構造又は組み合わせ」でないので、特許申請に変更することを勧める内容でした。  補正書の書き方なら分かるのですが、出願変更の方法が分かりません。  手続きや料金など、できるだけ詳しく説明いただけると助かります。  よろしくお願いします。

  • 特許管理士で申請可能?

    特許調査専門員や特許管理士などの資格をとれば自分のアイディアを特許や実用新案に申請するのには使えるもでしょうか? 詳しい方方よろしくお願いします。

  • 特許の申請について(当方素人で困っております)

    特許の申請について(当方素人で困っております) 特許の申請について、お聞きしたいことがあります。特許はもう申請されている先行技術や 公知の技術では却下されると聞いております。では、それらを組み合わせて、新しい用途の製品を作ったときは、その使用用途のアイデアだけでも特許を取れないものでしょうか? 特許庁のHPや特許電子図書館を見たのですが、よく分からなくて困っております。 例、鉛筆と消しゴムを組み合わせて、消しゴム付鉛筆で特許を取り、大儲けした人の話を聞きます。 この場合、鉛筆も、消しゴムもすでに先行技術や公知の技術として、特許登録されていた場合に、 鉛筆に消しゴムをくっつけるというアイデアだけを特許申請できるのでしょうか?

  • 特許にかかる全費用は?

    すでに取られていないか調査、申請、審査、取得、維持(例えば10年)などなど、特許を取る準備から取ったあとの維持まで、ざっくり見て、いくらくらいかかるのでしょうか。(良心的な弁理士さんにお願いしたとして) また技術特許と、意匠登録は、全コストで、かなり異なりますか?

  • 特許申請中なのですが進み具合が今一つ分からない

     特許申請をしてるのですが、書類の提出順番を間違えたり言葉の意味をしっかり理解できてなくて、今どういう状態にあるのか自分で理解できてないのです。わかる方がおられたら教えてください。     自分の考えたものを販売するために、とアイディアを特許申請しています。申請方法は難しかったので、弁理士さんに書類作成と出願はやっていただきました。今年の3月23日に出願したとメールでの連絡と受領書をいただきました。経緯を時系列で書きます。 ●5月17日 「審査請求料減免申請書」と「早期審査に関する事情説明書」を弁理士さんにチェックしてもらった後自分でこの二つを特許庁に送りました。 ●5月31日 弁理士さんから 「特許庁から電話があり、審査請求料減免申請書と早期審査の事情説明書は提出されてるけど審査請求書が提出されてないといわれましたよ。」とメール連絡がありました。 ●6月7日 「早期審査説明」の受領書の青いはがきが届きました。 ●6月14日 出願審査請求書を弁理士さんのチェックを受け特許庁に送りました。 ●6月末 特許関係手続に係る電子化料金払込み用紙 が届きました。 ●7月2日 電子化料金払込み済み。 ●7月8日 出願審査請求の受領書の青いはがきが届きました。 ●7月26日ぐらい 7月11日付の審査請求料減免申請書の申請とおりに、出願審査の請求の手数料を免除します。という通知書が届きました。 で、今に至ります。 出願審査を後から送ったり、6月に早期審査説明のはがきだけ届いたり、と順番がずれています。どうしてでしょう。 特許庁のHPで、 「早期審査を申請した出願の平均審査順番待ち期間は、早期審査の申請から約1.7か月となっており(2010年実績)、通常の出願と比べて大幅に短縮されています。」 とあるのですが、私の日のずれた申請だと、どの日から1.7ヵ月後(目安だとわかっていますが)を考えるのでしょう。 また、この言葉の後には 「早期審理を申請した場合には、申請後、審理可能となってから平均3.7か月で審決を発送しています(2010年実績)」 とあります。私は審理ではなく審査でいいのですよね。  書類の出し方に不備がありますが、審査対象にちゃんとなってるのでしょうか。もう8月下旬なのですが、どうして連絡がないのかなあと思います。   お世話になった弁理士さんに聞くのもいいのですが、弁理士さんを通さず(弁理士さんにお金を払わず)自分で出す書類を無料で見てくれるような好い方なので、お手を取らすのも悪くてこちらでお聞きしてる次第です。  長い文章を読んでいただきありがとうございます。

  • 特許審査請求料等の減免申請について

     最初の特許出願は個人で行っていますが、その後の補正は弁理士に依頼して出願しております。  審査請求料等の減免申請の手続きをしようかと思いますが、減免申請の手続きは出願人が自分でやるべきことなのでしょうか? それとも弁理士がやってくれるものでしょうか? ここまでは弁理士の仕事・・・ これは出願人のやること・・・などのルールや費用等も含めてご回答いただければ幸いです。お願いします。

  • 特許電子図書館について

    基本的なことをお聞きしてもうしわけありません。 電子図書館にはいってる特許・実用新案などは権利が守られている期限内にあるものですね? そうしましたら例えば、「私が新しい何かを発見した、電子図書館にもないし、これは特許になる発明だ」と思っていても、電子図書館だけでは判断できず、期限が過ぎているものであるかもしれないと言うことでしょうか? もしくは、期限が過ぎているものすべてが電子図書館には登録されているということでしょうか? その辺があいまいです私があいまいなところです。 また、例えば電子図書館にないアイデアが新しいアイデアであるということを詳しく調べるにはどうしたらよろしいのでしょう。 やはり弁理士のような方に頼まれた方がよいのでしょうか? 他に方法があれば教えて頂きたいです。 すいません長々とお書きしましたがよろしくお願いします。

  • 申請後の実体審査をしていません・・

    特許について教えて下さい。5年ほど前、とある特許アイデアが浮かび自力で申請をしました。その後、特許公開されましたが特に需要が無いものと実体調査をせずに今に至ります。もう実体調査申請~特許申請が出来ないと思いますが、このアイデアが使用された製品が最近出回り始めました。これは今からでも何らかの手続きや手段を使えば特許を主張出来るのでしょうか。自分が勝手に諦めたとは言え、構造等も全く同じと思い出来れば権利が継続していて申請時の印紙程度の金額をいま製品化しているメーカに主張できればと思っています。 助言お願い致します!!

  • 特許について

    特許についてどなたか教えて下さい。 特許庁のホームページを見ますと、「特許」、「実用新案」、「意匠」、「商標」とそれぞれ分かれています。そこで質問ですが、 (1)私のような一般の人間でも特許の申請は可能でしょうか。 (2)日常使っているものを改善し、生活の中に取り入れるようなアイデアを申請する場合、上記のどの部類に該当するのでしょうか。 (3)申請する場合どのような手順が必要でしょうか?手間がかかるものでしょうか。 (4)特許申請するのか、メーカーにアイデアを申請するのかどちらが良いでしょうか。